Written by Manabu Bannai

【精神論】ビジネスで成功するには「メンタルが8割」だと思う話

LIFE

こんにちは、マナブです。

成果を出しつつ、稼ぎつつ、挑戦しつつ、生きてきました。
今は29歳ですが、いちおう働かずにも生きれるお金が貯まりました。

先日に下記のツイートをしました。

それにしても最近思うのですが、ビジネスで成果を出すには「メンタルが8割」だと思う。
テクニックも大切ですが、継続したら技術は伸びます。そして改善も大切ですが、ここも「日々の振り返り」で問題なし。最大の障壁は「しっかりメンタル管理して、高いモチベーションを維持すること」かなと思う

ビジネスとメンタル管理はセットです。
メンタルを鍛えつつ、モチベと維持する方法を書きました。

成功するには「メンタルが8割」だと思う話


完全に精神論ですが、メンタルが重要です。

メンタルが強くないと、挫折する

ビジネスで稼ぐとなると、苦難ばかりです。
金銭的なリターンも多いかもですが、苦難も多い。

  • 仲間や社員から、裏切られたりする
  • 休まず働いているのに、成果が減る
  • 事業が伸び悩み、貯金が削られていく
  • どうしても、やる気の出ない日がある
  • 仕事以外の悩みがあり、集中できない

僕はすべて経験しました。シンドいです。
特に人間関係の悩みだと、メンタルに響きやすいですね。

なので、僕はビジネスで一定量の成果を出すまで、恋愛をしませんでした。
恋愛で悩むと、仕事に影響しますからね。

強靭なメンタルがあれば、たぶん成功

メンタルが強いと、成功率が高まります。
ぶっちゃけ、99%の人はメンタル的に失敗するので、そこを乗り越えると強いですね。

なお、メンタル的な失敗とは、基本的には「挫折」を指します。
なにかに挑戦して、成果が出ずに挫折。

僕はブログで稼いでいますが、ブログなんて、3年くらい本気で続けたら成果がでます。しかし、大半の人は「1〜3ヶ月」で挫折していきます。

プログラミングも同じです。プログラミングを2年くらい本気だせば、わりと優秀なエンジニアになれます。しかし、大半の人は1ヶ月で挫折 or 学習停止します。

辞めるのは人それぞれですが、ちょっと早すぎる感もありますね。

メンタルと持続力があると、かなり強い

自慢みたく聞こえたら申し訳ないですが、僕はメンタルと持続力が強みです。
そして、これは事実として「自分に才能はないし、頭の良さも平均」だと思っています。

実際に、周りの友達とかと比べても「同じ作業量だと、僕が負ける」ということがよくあります。この事実を知っているので、僕は誰よりも時間をかけています。そして、休まずに継続します。

これを1年くらい続けると、周りからライバルがいなくなります。

長い人でも、皆さん3ヶ月で脱落していきますね。
僕からすると「才能があるのに、、辞めるなんてモッタイナイ」と思うのですが、皆さん継続しません。

持続しつつ、あとは改善するだけ

メンタルを保ちつつ、継続しつつ、あとは改善です。

しかし、ぶっちゃけこのパートはそこまで難しくないです。
継続していけば、徐々に問題点とかが分かってくるので、そこをピンポイントで解決していくだけです。

ブログを例に解説します。

  • ブログを「3ヶ月ほど」継続する
  • アクセスのある記事とない記事が生まれる
  • その違いを考えて、アクセスのある記事を増やす

上記のとおり。これの繰り返しです。
しかし大半の人は「3ヶ月の継続」ができなくて離脱します。

筋トレも同じだと思います。

  • まずは「3ヶ月ほど」継続してみる
  • 成長する筋肉と、そうじゃない筋肉に分かれる
  • 成長してない筋肉を調べ、そこをトレーニングする

上記のとおり。

僕は筋トレに関しては初心者ですが、この手順です。
そして、実際に体は大きくなりつつあります。

成功するために「メンタルとモチベ」を管理する方法


方法はシンプルです。

  • メンタル管理 → マイルールを作り続ける
  • モチベ管理 → 追い込まれる環境に身を置く

僕はこれしかやっていません。順番に見てみます。

メンタル管理 → マイルールを作り続ける

ここは、徐々に鍛える感じです。
いきなり「最強のメンタル」を持っていたら素晴らしいですが、そうもいかないですよね。

そして、やるべきは「マイルール構築」です。

僕のマイルールを紹介

  • 朝起きたら、何よりも先にブログを書く
  • ブログに書きたいことを書くのは、NG
  • ブログでは、有益な情報を結論から書く
  • 他人を批判しない。応援しつつ、生きる
  • 友達を大切にする。交流は深く狭くする

例えば上記のとおり。これはごく一部です。
こういったルールを作っていくと、ある意味で「思考停止して生きれる」という状態になります。

僕は毎日思考停止しています。ちょっと語弊があるかもですが、わりと事実で、作業において「感情を挟まない」ということを大切にしています。

マイルールの作り方

問題が起こる→繰り返さないように、ルール化して解決。

これだけです。言い換えると「仕組み化して解決している」ともいえるかもです。

僕は1人で働くことが多いので、自分の中でルールが徹底しており、そこで自己管理します。複数人で働く人の場合は、組織としてルールを作る感じですかね。

ここは人それぞれ正解が異なるので、行動しつつ、問題が起きたら「ルールで解決」を心がけてみてください。

モチベ管理 → 追い込まれる環境に身を置く

ここも大切です。さらに細分化すると、下記のとおり。

  • 方法①:環境に飛び込む
  • 方法②:退路を断つ

上記のとおり。

方法①に関しては、例えば「プログラミングを学ぶ→スキル不足でも、なんとか就職する」とかです。
僕が実施した方法です。これで、モチベーションとか関係なしに頑張れますよ。

続いて、方法②の「退路を断つ」ですが、これは「会社を辞める」とかですね。
これも僕が使った方法ですが、新卒入社して、11ヶ月後に退社しました。

やはり自分でチャレンジしたいと思ったので、わりとノープランで会社を辞め、退路を断ちつつチャレンジしました。
当時は「モチベーションがない…」なんて悩みは皆無です。食べていくために、必死です。

最低条件は、挑戦回数の最大化

というわけで、まとめてきましたが、最低条件があります。
それは「挑戦する回数」ですね。

  • 1回だけ挑戦する人 → たぶん、すぐに挫折
  • 3回だけ挑戦する人 → たぶん、すぐに挫折
  • 5回ほど挑戦する人 → 挫折しつつも、学びがある
  • 10回ほど挑戦する人 → 小さな成果と、強いメンタルを得る
  • 20回ほど挑戦する人 → 少し大きな成果と、メンタル管理を得る

上記のとおりで、まずは挑戦回数が大切です。

試しに、成果を出している人に「今まで、どういったことに挑戦してきましたか? 小さいものを含めたら、10回は越しますか?」と聞いてみてください。

たぶん皆さん、10回は余裕で超えてると思います。
思い出せないだけで、たぶん20回も超えてると思います。

そもそも挑戦しないと、成長なしです。

余談:筋トレも効果ありです

最後に余談。
ビジネスで売上を最大化したいなら、筋トレも大切です。

もともとの僕は「貧弱&虚弱体質」でしたが、最近は改善しました。
たくさん食べて標準体重まで太り、そして筋トレです。

筋トレすると、幸福度が高まり、そして悩みが消えます。つまり、メンタル安定に繋がります。

嘘だと思うかもですが、マジです。
経営者で筋トレしている人が多いですよね。その理由は「メンタル管理のため」だと思いますよ。

控えめにいって、筋トレで人生が変わりました。売上も2倍くらいに増えました。
筋トレも最高なので、頭に入れておいてください。

というわけで、今回は以上です。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。