正しい努力の方法は「自分なりの正解の模索」です【辞める勇気も大切】
こんにちは、マナブです。
日々、努力を続けてきました。
いまはブログで月600万ほど稼げています。
先日に下記のツイートをしました。
ぶっちゃけ、大半の人は「方法に、こだわり過ぎてる」という事実があります。
ブログを伸ばすにせよ、プログラミングを学ぶにせよ、YouTubeを伸ばすにせよ、方法はなんでもOK。独学でも、教材でも、サロンでも、自分なりに最適解を探すだけ。正解は与えられるモノじゃないです。自分で探すものです— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 3, 2019
ブログを伸ばすにせよ、プログラミングを学ぶにせよ、YouTubeを伸ばすにせよ、方法はなんでもOK。独学でも、教材でも、サロンでも、自分なりに最適解を探すだけ。正解は与えられるモノじゃないです。自分で探すものです
今回は「正しい努力」の方法を書いてみます。
僕の経験からの具体例も、豊富に盛り込んでいます。
正しい努力の方法は「自分なりの正解の模索」です
大半の人は、答えを探している
過去の僕もそうだったのですが、ブログでかなり伸び悩みました。
その過程で、下記の行動をしました。
- 書きやすいブログエディタを探す
- ブログデザインに迷い、変更する
- 人気ブロガーの記事を読み、学ぶ
- SEOを深く学び、稼ぐ秘訣を探す
- 文章術の本を読み、知識を増やす
上記のとおり。
そして、これらの行動が「完全に無駄」とはいいませんが、やるとしても「最初の3ヶ月だけ」でいいと思います。3ヶ月を過ぎたら、そこまで学びに時間を割かなくていいです。
それよりも「自分の行動から学ぶ」ということが大切です。
一般論だけじゃ、成功できない
1つ事実として、本だったりで学べることは、あくまで「一般論」です。
そこからヒントを得ることはできますが、正解の方法は「自分なりの模索」が必須です。
超重要な方法:行動を振り返ること
驚くほどに、振り返りをしない人が多いです。
行動することも大切ですが、それと同時に「自分の失敗に、しっかりと向き合う」ということも重要です。というか、もしかしたら「行動を振り返り、失敗に向き合う」の方が、行動するより大切かもです。
自分の失敗を直視すると、学びが多い
1つ質問があります。
この質問に、すぐ回答できるなら、たぶん「ちゃんと振り返りができている人」です。
しかし、ここにうまく回答できないなら、振り返りが足りないかもです。
僕が実施してきた振り返り内容
あくまでブログでの話ですが、参考になると思うので下記に記載します。
- 全ての記事のキーワード順位を計測する
- 売上発生した記事をすべて確認し、分析
- 順位が伸びない記事を修正し、また計測
例えば上記のとおり。ここはぶっちゃけ「基礎中の基礎」という感じです。
こういった行動ができないと、それじゃあ「PDCA」を回せませんよね。
つまり、継続することで「成果の出る体質」になります。
補足:ブログ以外でも、努力方法は同じです
プログラミングを例にしています。
エンジニアで年収1,800万だったときに、考えたことです。
エンジニアの僕が実施した振り返り内容
- 全ての案件ごとに、かかった時間を全て計測
- 最低時給を1万円として、安い仕事は請けない
- 案件ごとに反省点を考えて、その都度振り返り
上記のとおり。
そして、いつも思うのですが、フリーランスエンジニアをしつつも、自分の「時給」とかを把握していない人が多く、かなり問題だと思います。
収入を増やしたいなら、確実に「数字の把握」は必須です。
具体的には「開発時間、打ち合わせ時間、打ち合わせの移動時間、メール時間、納品準備の時間」などです。
これらを全て把握したら、案件を請ける前に「しっかり、稼げる案件なのか」を把握できますね。
これも「正しい努力」の方法だと思います。
正しい努力ができないと、養分になり続ける
正しい努力の反対は「正解を探す行動」です。
しかし、世の中に正解は存在しないので、幻想を追いかけても無駄です。
正解を探すと、行き先は養分です
ブログでも、プログラミングでも、英語学習でも、あとはFXとかでも同じだと思います。
世の中には、色々な本、教材、セミナー、スクールなどがありますが、そういった場所で学べることは、繰り返しですが「一般論」です。
改善がないと、成果は出ません。
養分もいいけど、限度がある
とはいえ、多少の投資は必要だと思います。
僕はブログ系の書籍に投資しましたし、プログラミングでは技術書に投資しました。英語学習では留学に投資して、FXでは書籍に投資しています。
しかし、投資にも限度があると思い、個人的には「1年くらいで回収できる範囲ならOK」と思います。
これが限度だと思い、これ以上の投資をすると「いつまでも資金回収できない」という状態になります。
成果が出ないなら、辞める勇気も必要
世の中では「行動が大切」と言われますが、これは事実です。
しかし、行動とセットで「改善」も大切ですし、更に言うと「辞める勇気」も大切です。
質問:1年後に、どれだけの成果が出ますか?
ブログを頑張るにせよ、プログラミングでも、YouTubeでも、まずは3〜6ヶ月は頑張ってみてください。
その後に冷静に考える必要があり、それは「1年後の売上予想」です。
計画なしで行動して、そして「売上がないので倒産しました」だと、笑えないですからね。
時給を無視する人が多い件
個人では「売上計画」を無視する人が多く、そういった人は「自分の時間=0円」と換算していたりします。
しかし、バイトでもいいので働けば、1時間で1,000円くらいは稼げますよね。
つまり、なにかを300時間とか頑張り、成果がゼロなら、要するに「時給1,000円 × 300時間 = 30万円」の損失ということです。
こうなってくると「続けるかどうか」という判断も、大切になるはずです。
まとめると、結局は振り返り
記事の内容を総合して考えると、結局は「振り返り」が大切なのかなと思います。
なにかを「信じる」という行動をすると、そこで思考が止まってしまいますので。
僕が使っている方法
まずは行動しないと始まらず、とはいえ「どこから手をつけていいか分からない」という状況にもなりがちなので、、、まずは「これでいいや」という感じで行動します。そしてあとから振り返りをするだけですね。
なお、振り返りとは「自分の失敗を直視して、受け入れて、改善する」という行為です。わりとシンドイですが、重要すぎることなので、ぜひトライしてください。
徐々に、成功体質を作ろう
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つ朗報があり、それは「なにかで成果を出した人は、別分野でも成果を出す」ということです。
つまり、いま何かに向けて努力しているなら、ぜひ継続して行動し、改善し、成果を出してください。
最初は小さな成果でもいいので、まずは1年の努力かなと思います。
1年も続けたら、小さな成果と自信が手に入りますので。頑張ってみてください。
僕も引き続き行動し、さらに頑張っていきます。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。