【経験談】失敗から立ち直る方法【猛省し、その後に、猛烈に稼ぐ】
こんにちは、マナブです。
先日に、下記のツイートをしました。
今から4年前の僕は、ちょうど起業失敗し、絶望している時代でした。月収でいうと、月5万まで落ちた。
失敗と連動して、ほぼ全ての人間関係も消えました。ビジネスに100%コミットしていたので、失敗すると何も残らない状況。そこから4年が経ち、総フォロワー数70人を超え、資産は2億を超えた。復活です— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 11, 2020
失敗と連動して、ほぼ全ての人間関係も消えました。ビジネスに100%コミットしていたので、失敗すると何も残らない状況。そこから4年が経ち、総フォロワー数70万人を超え、資産は2億を超えた。復活です
会社の売上が、月300万円を超えたときです。
組織内で亀裂が入り、そして崩壊となりました。
当時の僕は「やっと少し休めるかも…」と思っていました。
しかしそれは幻想で、一気にどん底に落ちました。
そこから徐々に、復活した際の話です。
失敗から立ち直る方法
失敗後は、猛烈に反省した
まず、僕が起業に失敗した理由は、結論として「自分の弱さ」だと思っています。
例を出したらキリがないですが、例えば下記のとおり。
- 面倒な仕事は、自分でやる(部下に投げない)
- 儲からない仕事でも、本気を出す(利益減少)
- 人を雇ってから配置を考える(人員配置ミス)
- 会社における、最大目標を明確化していない
- やる気のないメンバーでも、解雇しなかった
こんな感じです。
これの1つ1つを解説しても、かなりの情報量になると思います。
しかし今回は、ここを深堀りはしません。
反省後に、意識を変えた
ここが、ぶっちゃけ最重要かもです。
- 昔の僕「お金は要らない。最低限あればいい」
- 今の僕「お金は大切。最大限に稼ぐべきである」
一見すると、昔の僕は「綺麗な心」を持っているように思えるかもです。
しかし、こういったマインドだと、ぶっちゃけ「失敗する」と思います。
知識が少ないと、搾取されます。僕もずっと、搾取されてきました。
しかし徐々に学習し、経験を積み、いまは搾取されません。
仮に僕が「若い人を騙して稼ぐ」といった行動をしたら、速攻で稼げる自信があります。
もちろんやりませんが、ビジネス世界には、こういった「悪い人」も存在しています。
その後に、猛烈に稼いだ
ちょっと「悪い人の言葉」に聞こえるかもですが、結論は下記のとおり。
これですね。
例を出すと、昔の僕は「企業向けのコンサル」をする場合とかで、次のような思考をしていました。
こういった発想です。
しかし、これだとぶっちゃけ、色々と損をします。
まず第一に、コンサルをしても、すべての企業で成果が出るとも限らないです。
というのも、僕が本気になっても、相手の会社が本気を出さない場合もあるから。
相手の会社が「ちょっと忙しいので、、、作業が遅れます」といった感じだと、ぶっちゃけ無理ゲーなんですよね。
こういった経験も多いので、いまは必ず「着手金」などを貰うようにしています。
受注した時点でお金を貰い、かつ「成果が出なくても、お金は貰う」という感じ。
昔の僕は、こういった行動ができなかったです。いまは余裕です。
失敗すると、成長する
最後に下記をご覧くださいませ。
ビジネスに挑戦すると、ほぼ確実に失敗します。そして、猛烈に萎える。
しかし、人間が成長するときって、結局は「辛いことを、乗り越えたとき」なんですよね。起業失敗も辛かったし、SNSで炎上したときも辛かったし、最近はYouTubeが辛いときもあった。しかし淡々と継続し、休みつつも前進しました😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 11, 2020
上記のとおり。
ここは繰り返し伝えたいことですが、失敗することで、人間は成長します。
なので、みなさんはどうですか? ここ最近で、シンドイことはありましたか?
僕の例を出すと、最近は「有料コミュニティ」を始めたのですが、新しい試みだったので、かなり緊張しました。
もっというと、なんか頭痛が取れない時期も多かったです(※頭痛薬で乗り切った)。
しかし今は乗り越えて、新しい景色が見えています。
これ本当の話で、コミュニティを始める前の僕と、始めた後の僕だと、完全に思考が変化しています。
いまは「コミュニティの可能性」に気づき、次なる階段を登っています。
失敗をしないと、腐る話
たまに思うのですが、なんで自分は頑張っているのか、謎。23歳から行動して、ほぼ休まずにビジネスにコミットしてきました。
いまは「残りの人生のニートする」も可能ですが、休む気はありません。間違いない事実として、休んでニートしたら、自分が腐る。腐ってしまうと、それは避けたいから、挑戦😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 11, 2020
上記って、わりと重要だと思っており、そして「全員に当てはまること」だと思っています。
ここを少し、解説します。
質問:失敗していますか?
記事の読者さんに質問です。
人間の成長は「辛い失敗を乗り越えたとき」と書きましたが、裏返して考えると、要するに「失敗してない人=挑戦していない」ですよね。
挑戦していないと、言葉が悪いですが、人間は腐っていきます。
輝いている人って、なにかに挑戦している人ですよね。
お金を持っていても、挑戦しない人からは、人が去っていきます。
挑戦と失敗と成長と人望は、セットです。
20代の方に、伝えたいこと
ちょっと年代別で書いてみます。
20代とかで「最近は失敗していないな…」という人は、かなりヤバいと思います。
というのも、最大限でヤンチャできるのが、20代だからですね。
まだまだ挑戦する予定ですが、20代のときのように、意味わからん挑戦とかは、徐々にしづらくなっていきます。
会社が微妙なら、すぐに辞めましょう。
来年に辞めるとかって言っていたら、貴重な20代の浪費ですよ。
即行動。即失敗。即成長です。
30代の方に、伝えたいこと
結論として「大きなリスクを取れる、最後の世代」だと思っています。
もちろん40代や50代でも挑戦できますが、やはり「体力の差」があります。
30代だと、まだまだ体が動くので、鬼労働にも耐えれるはず。
20代よりも知識面で勝てる場合も多いので、やはり最大限に挑戦すべきですね。
そして同時に、投資の資金も作れるとベスト。
30代で資産をつくり、そして40代で投資をメインにしていくのが、良いと思っています。
僕の今後の人生について
結論は、下記のとおり。
ここ最近に思うことですが、投資と情報発信って、相性が良すぎる。
僕の場合、メインの発信は「ネットで稼ぐ」という部分ですが、この領域だと、ネタ切れが起きやすい。しかし投資だと、ぶっちゃけ「毎日のニュース解説」とかでもニーズが高い。つまり投資家最強。僕は投資家の人生にすると決めた😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 12, 2020
本来は「40代から投資を本格化」でいいと思うのですが、僕は早送りできました。
現状でも資金が貯まってきたので、投資を頑張っていきます。
といっても、別に短期トレードする訳じゃないので、時間はかかりません。
金融について深く学び、日々の経済動向を見て、あとは仮想通貨に関しても、継続学習してきます。
残りの人生は、投資していけばいいかなと思っています。
というわけで、今回は以上です。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。