【経験談】生産性を上げる方法【月収1000万の僕が解説してみる】
こんにちは、マナブです。
わりと仕事が早い方です。
個人で月1,000万ほど稼げるようになりました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
✅生産性を上げる方法
・ゆっくりと寝る
・朝は起きること
・タスクを明確化
・シングルタスク
・全ての通知オフ
・メールを見ない
・仕事を外注する
・場所を移動する
・長時間労働しない
・無駄な仕事は切る僕が実施していることです。上の方が、重要度が高い。基礎的な部分ですが、重要だと思う😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2019
✅生産性を上げる方法 ・ゆっくりと寝る ・朝は起きること ・タスクを明確化 ・シングルタスク ・全ての通知オフ ・メールを見ない ・仕事を外注する ・場所を移動する ・長時間労働しない ・無駄な仕事は切る 僕が実施していることです。上の方が、重要度が高い。基礎的な部分ですが、重要だと思う😌
生産性を上げるコツです。
記事後半では「ルール化の話」もしました。
生産性を上げる方法【10のコツ】
ゆっくり寝る&朝は起きる
ぶっちゃけ、これが最重要だと思います。
ちなみに、僕の睡眠時間がこちら😌
基本的には「夜12時くらいに寝て、そして朝8時半に起きる」という生活です。あと、二度寝すると「さらに疲れる」という感じがあるので、二度寝は避けてます。あと、睡眠が7時間を下回り続けると、徐々に疲労が蓄積され、生産性が下がります。睡眠は大切ですね pic.twitter.com/yuY34z5mb1— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2019
上記のとおりで、基本的に「毎日、8時間睡眠」という感じです。
そして生活はかなりルーティン化しているので、少しでも睡眠不足になると「あ、ちょっと疲れがあるな」というのがすぐに分かります。
今は健康的に生きています。
タスクを明確化して、シングルタスク
ここも大切ですね。
僕の場合だと、下記がタスク管理です。
さて、本日も淡々と生産しましょう😌#今日の積み上げ
・ブログを1本生産
・YouTube台本を2本生産
・Manablog Copyのアプデ
・フリーランス動画講義作成今日はこれくらい。おもしろい小説を見つけてしまったので、はやく読みたい。集中して働き、その後に読書する。いつか僕も小説を書きたい
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2019
上記のとおりで、もはや「タスク管理をTwitter公開」という感じですね。
そして、これしかやりません。
あと「○○をします」と公表することによって、なんというか「サボれない圧力」が生まれるんですよね。
作業では、必ずシングルタスク
なお、タスクを終わらせる順番は「上から順番に、1つずつ」です。重要度の順番に並べで、その通りにこなすだけです。
通知はオフで、メールは見ない
ここも大切ですね。
とりあえず、すべての通知はオフでいいと思います。その方が集中できます。
この文章で伝わったか謎ですが、頻繁なメール確認は無駄です。
メール確認は、夕飯前
僕の場合だと「メール確認は1日1回 or 2日に1回」という感じで、時間は「18時〜19時の間のどこか」という感じです。
これで問題ないですよ。
部分的に、仕事を外注する
あとは根本的な話ですが、、、単純作業だったりの外注もありです。
多くの人は「そこまで稼げていないから、外注は厳しい」と思うかもです。
しかし冷静になると「外注して時間を作れば、その時間でさらに富を生む活動ができる」と考えることができますよね。
なので、わりと外注はありです。
実際に僕がそうなのですが「まずは小さな仕事を発注する→信頼できる人に、別の仕事を相談する」という流れにしています。
たまには、場所移動もあり
ここは個人差もありますが、、僕は「カフェ作業」が好きだったりします。
とはいえ条件として「空いてるカフェ限定」です。
近くに人がいると集中しづらいので、空いてるカフェの角に座り、まったりブログ執筆しています。
今はこんな感じです。
ホテルのカフェが快適です😌#本日の作業場 pic.twitter.com/eZxhNjmJBj
— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 21, 2019
ちなみに、僕は移動が多い方なので、自宅に「快適な作業スペースを作る」といったことはしません。
快適スペースを作るよりも、快適なカフェを探すほうがいいかなと思っています。
長時間労働はダメです
あと、働きすぎもNGですね。
日本だと「過労死」の問題もありますが、働きすぎると「生産性が下がり続ける」と思うんですよね。
最大でも8時間じゃないですかね。休むことも仕事です。
無駄な仕事は切る
そして最後に、無駄な仕事は切りましょう。
無駄な仕事に時間を割くことは、つまり「無駄な仕事で、人生の時間を削っている」ということです。
すぐに切らなくてもいいですが、徐々に対策を考えましょう。
生産性を上げるには、仕組みで解決しよう
生産性の上げ方を解説しましたが、ここまで読んで「よし、取り入れよう」と思っても、たぶん難しいです。
というのも、人間は弱い生き物なので、例えば「今日は早く寝よう」と思っても、ついつい飲みすぎてしまい、そしてYouTubeをダラダラ見ちゃうなど。
なので、仕組み化が良い。
僕の場合は、音を活用しています
例えば、最近だと「23時以降は、スマホをイジらない」というルールを作りました。
参考までに、僕の場合は「音を使って、生活のルール化」をしています。
使っているのは写真にある「3つの音」です。朝のアラームは普通ですが、2つ目はFXのトレード時間。これが鳴ったらチャートを見る。最後が「スマホ禁止時間」です。これが鳴ったら、絶対にスマホを閉じる。わりと効果あり pic.twitter.com/x86b9bMF4g— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2019
こういった感じで、アラームを設定しています。
しかし、こうやってアラームを設定し、そして「鳴ったら、絶対にルールに従う」という感じにしたら、改善しました。
タスク管理は、Twitterを活用
タスク管理は、Twitterがいいのでは、、、と思います。
繰り返しですが、例えば下記です。
さて、本日も淡々と生産しましょう😌#今日の積み上げ
・ブログを1本生産
・YouTube台本を2本生産
・Manablog Copyのアプデ
・フリーランス動画講義作成今日はこれくらい。おもしろい小説を見つけてしまったので、はやく読みたい。集中して働き、その後に読書する。いつか僕も小説を書きたい
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2019
こうやって宣言し「そして毎日継続すること」がオススメ。
もしくは友達とかとグループを作ってもいいですが、、ぶっちゃけTwitterで十分だと思うんですよね。
強いていうなら「#今日の積み上げ #プログラミング部」みたいな感じで、ハッシュタグで分類できてもいいかもですね。
デスクトップは、綺麗にする
僕はMacで作業していますが、デスクトップ画面がこちらです。
なにもないですよね。常にこういった感じです。
もしかすると「デスクトップにごちゃごちゃとアイコンやファイルを置いている」という人がいるかもですが、それは良くないです。
こういった感じだと「あ、そういえばメールを確認しよう」といった気持ちも生まれません。
最後に:お酒を減らすのもあり
これも地味にオススメですが、最近の僕はお酒を減らしました。
- 過去:毎日飲む
- 現在:週1回以下
こんな感じです。
今までは「思考停止して、毎晩飲む」という感じだったのですが(※といっても、1日2杯くらい)、試しに減らしました。正確には、家飲みを辞めてみました。
禁酒じゃないので、飲み会なら普通に飲みます。
しかし僕の人生に飲み会はないので、結局、ほとんど飲んでないですね。
というわけで、今回は以上にします。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。