人生の安定は「挑戦」から生まれる話【将来が不安なら、挑戦しよう】
こんにちは、マナブです。
ブログで月500万くらい稼ぎつつ、生きています。
冷静に考えて思うけど、ブログやアフィリでご飯を食べていると、半年おきに収益構造がかなり入れ替わる、という人生です。
僕はもう慣れましたが、最初はシンドいですね笑。安定とは程遠いので、常に変化しつつ、種まきです。そして、本当の安定は「お金」じゃなく「スキルと経験」から生まれると思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年4月15日
僕はもう慣れましたが、最初はシンドいですね笑。安定とは程遠いので、常に変化しつつ、種まきです。そして、本当の安定は「お金」じゃなく「スキルと経験」から生まれると思う
今回は「将来が不安で安定したいなら、挑戦しよう」という話です。
僕の人生経験をベースに語りつつ、かなり具体的に解説していきます。
人生の安定は「挑戦」から生まれる話
よく聞く言葉かもですが、、、人生の安定は「挑戦」から生まれます。
将来が怖いから、僕は挑戦しました
過去に色々と挑戦してきた僕ですが、行動した理由は「将来に対する不安」です。
不安という要素を分解すると、下記の感じです。
- 社会の歯車になる不安
- 人生がつまらなくなる不安
- 苦痛に耐える人生への不安
ざっくり上記のとおりです。
こんなことを書くとあれですが、毎日会社に出勤する父親を見て、そこまで楽しそうに見えなかったんですよね。小学生だった頃の僕はいつもそう思っていました。
もちろん、家族を持ったりすることで人生観は変わるとは思いますが、とはいえ、毎日会社に行く、繰り返しの人生が不安でした。
怖いから挑戦したら、安定が見えた話
将来への不安を抱えて生きていた僕ですが、ついに就活の時期が近づきました。
当時、大学生3年生だった僕は「就活失敗は避けないといけないので、誰よりも先にインターンをしよう」と決めました。自分に自信がなかったので、先に準備しようと思いました。
この性格は今でも同じで、基本的に「先に準備すれば、平均の成果は出せる」と思っています。
そしてインターンに参加した結果、衝撃の事実でした。
人生初の営業インターンで、安定を知る
というわけで、ノースキルだった僕は営業をしました。僕の考えとして「スキルがない=営業」という発想でした。
そして結論だけ書くと、全く売れない、という感じだったのですが、同時に「なんとか就職できそうだな」という雰囲気も感じました。
そこの会社は、インターンで長期的に頑張ると、正社員採用してくれる会社だったので、自分としても「なんとか正社員はいけるかも・・・」という、ある種の「安定感」を感じました。
安定が見えた生活は、絶望だった
というわけで、安定が見えたのですが、控えめに言って自分はカスでした。
理由は下記です。
- 月曜日は胃が痛い。金曜日を楽しみに生きる。
- 金曜日の夕方からそわそわし、確実に飲みに行く。
- 終電で帰るという発想はゼロで、毎週オール飲み。
- 飲み会のネタは、会社の愚痴。自分を正当化する。
- 金曜日を楽しみつつ、死ぬほど長い人生に絶望。
上記のとおり。
今となって思いますが、現在の僕とは、かなり別人です。そして、現在の僕が最も嫌う人種が、過去の自分です。
絶望を感じた安定を捨て、海外に出た話
すべて書くと3万文字になるので、30文字にまとめます。
その理由は、営業をしつつも、圧倒的に心にもやもやがあり、ある時に友達の紹介で韓国人に会ったことがキッカケです。
当時に出会った16歳の韓国人スペック(女性)
この出会いをとおして、自分の小ささや情けなさを感じ、インターンは辞めて(営業は死ぬほどつまらなかったので)、海外へのひとり旅へ出ました。
そこで紆余曲折を経て、現在の状態にあります。いまの僕はフリーランスとして月500万くらい稼いでおり、わりと幸せです。
かなり省略しましたが、要点だけ伝えました。
人生が怖く、安定したいなら、挑戦した方がいい話
※僕の変化は下記です。
リスティング広告アフィ→英語ブログアフィ→新卒でセブ島に就職→辞める→Web制作→SEOコンサル→プログラミングスクールアフィ→仮想通貨アフィ→有料note→転職アフィ→金融アフィ→YouTube→プログラミング教材
思い返すと、色々とやってきました笑 https://t.co/jKInKic0cl
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年4月15日
上記のとおりで、海外のひとり旅から帰国して、その後に上記のように行動しました。モチベーションは常に「将来に対する不安」です。
考えて挑戦したら、周りの人が変わった話
行動を始めて最初の変化は、環境の変化です。
具体的には、周りの人が変わりました。
- 行動する”前”の僕の環境 → 周りの友達も安定志向。人生には決まったレールのようなものがあり、そこを進んでいくと確信している。
- 行動した”後”の僕の環境 → 行動を肯定する人が多い。人生はもっと気楽に、楽しく、自分なりの道を模索しつつ生きるという価値観。
上記のとおり。
そして、やはり環境が変わると人間は変われます。哲学者のサルトルが「人間は環境の奴隷である」という言葉を残しましたが、まさにその通りですね。環境が変わると、人は徐々に変わります。
現在の結論:安定は「挑戦」から生まれる
というわけで、冒頭の話に戻るのですが、安定とは挑戦の産物ですね。
挑戦して、自分にスキルや経験が蓄積され、その結果として安定が生まれると思っています。
収入が消えても、スキルが残れば大丈夫です。またゼロからスタートしても、すぐに年収1,000万は超えると思います。
スキルまで消えたら、さすがに萎えますが、それでも「過去の人生経験」があるので、それを励みにして、また這い上がれます。
安定という幻想は捨てて、スキルと経験を獲得しよう
というわけで、今回はこれくらいにしようと思います。
繰り返しですが、安定なんてありませんね。安定とはスキルや経験から生まれるものなので、安定が欲しいならスキルや経験を得るしかないです。
というわけで、結論は「将来が不安で安定したいなら、挑戦しよう」という、一見するとおかしな話になりますね。しかしこれは事実だと思っており、僕の経験からも断言します。
ここまで読んでいただきありがとうございます。この記事を読んでも人生は安定しないので、ページを閉じつつ、次のタスクに目を向けてみてください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。