努力を継続すると、人生が徐々に変わる話【27歳、月収5万で絶望した】
こんにちは、マナブです。
3年くらいの努力で、人生が変わりました。
月収をベースにお話すると、月収5万から月収500万になりました。
何度も書いていますが、3年前の僕は「月収5万円」でした。
当時は「絶望&自尊心ゼロ」という状態でしたが、コツコツと努力して、行動して、継続して、新しいことにもチャレンジしたら、収入が伸びました。飛行機と同じで、離陸が1番シンドいです。いったん離陸したら、あとは風に乗るだけです— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年4月26日
当時は「絶望&自尊心ゼロ」という状態でしたが、コツコツと努力して、行動して、継続して、新しいことにもチャレンジしたら、収入が伸びました。飛行機と同じで、離陸が1番シンドいです。いったん離陸したら、あとは風に乗るだけです
上記を深掘りします。
前半はサクッと僕の暗黒時代を書きつつ、後半では暗黒時代からの学びを書いていきます。 なにか努力をしている or これから努力をしたい人だけ、読んでみてください。
努力を継続すると、人生が徐々に変わる話
27歳で月収5万円、自分が嫌いになりました
今でも覚えているのですが、2016年9月です。というか、たぶん一生忘れないと思います。
当時は起業して頑張っていたのですが、あまりうまくいかず、起業に失敗したときの僕です。
しかし、1つ謎なことがあり、当時の記憶がかなりボンヤリしており、なんか霧がかかっている状態です。人間は大きなショックを受けると、記憶を消滅させるのかもです。
大手企業に就職した友人、後輩を羨む日々
とりあえず金がなかったので、千葉の実家に引きこもっていました。
昼過ぎに起きて、3〜4時間くらい仕事して、仕事が終わったらベッドでひたすら読書です。
仕事に関しては、幸いなことに知り合いの経営者さんからお仕事をいただくことができ、月収10万になりました。これは起業で頑張ったので、神からのお小遣いかもですね。とはいえ、控えめにいって絶望です。
学生時代から意識高い感じで生きてきて、新卒で海外就職して、その後に起業して、一見すると順風満帆かのようにみえたのですが、一瞬にして崩れました。
そして新卒で大企業に就職した友人は30万くらいの給料だったので、自分の3倍か、、、と思い、さらに絶望でした。
絶望しつつも、なんとなくブログを始める
もともとブログは持っていたのですが、起業で忙しかったので更新停止していました。
しかし、幸か不幸か、起業失敗により暇人になってしまったので、ゼロから自分のブログをデザインして、完全リニューアルしました。
ぶっちゃけ質に関しては微妙な記事も多いですが、画像選びとか、めっちゃこだわっています。下記からご覧いただけます。
» SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】
ブログを書いたら、チャンスが訪れた
キッカケはある経営者さんとの出会いです。もともと知り合いだったのですが、ブログを通して再開した感じです。そこから一緒にビジネスをすることになり、少しづつ収入が伸びました。
そして更に、バンコクを旅していたときに出会った「ユーキさん(@yukithaihalf)」との出会いも大きいです。
彼は僕より若いのに大量に稼いでおり、労働時間も短かったです。そういった働き方を参考にした結果、いまの僕があります。
というわけで、これがざっくりの時系列です。これ以上を書いても自己満なので、いったんやめます。
死ぬ前に100億くらいの売上を達成し、そしたら自己満の自伝を書きたいとも思ったりしています。下記ツイートのとおりです。
これは初公開ですが、僕は26歳の時に「人生目標」を立てました。
まぁたぶん無理だろう、、、と思いつつ作っていたのですが、猛烈に頑張れば、何とかなるかもです。こういった感じで「自分年表」を作ると、少しだけやる気が上がったりするので、作るのもありですよ。人生は長いようで短いですね😌 pic.twitter.com/r4yn0zSeIa— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年4月11日
努力は裏切るかもだけど、確実に人生が変わる話
人生経験から思うことは、努力は人生に変化をもたらすということ。
- 2015〜2017年:起業を頑張るが、失敗し月収5万。
- 2017〜2019年:再起して頑張り、月収500万を達成。
上記のとおり。
わかりやすさの為に、期間は完全に正確じゃないですが、おおよそ正しいです。そしてお金が全てじゃないですが、説得力のために数字を出しています。
努力に裏切られると、わりと谷底に落ちる話
ここは悲報ですが、偽りなく書きます。
2015〜2017年は、控えめにいっても努力してきました。それでも失敗しました。なので、努力は裏切ります。
成果を出せない期間は、Twitterを見つつ萎えていました。Twitter界だと、ガンガン成果を出す人がいますからね。そういった人は「どうせすぐ失敗するだろう」と思って、見て見ぬふりとかをしましたが、控えめにいって行動が雑魚ですよね。
ぶっちゃけ起業失敗後は、就職という選択肢もありました。しかし、なんか違うな、、、と思ったので、決断を先送りにしつつ、ブログをつらつら書いていたという過去です。
そこでもし就職をしていたら、完全に僕は「起業アンチ」になっていたと思います。
谷底に落ちても、怪我はしない
これは今となっては書けることですが、ぶっちゃけ失敗にリスクはないです。
下記をご覧ください。
- 就職しつつも、貯金せずに生活する → 残高0円
- 起業で挑戦し、失敗して、貯金ゼロ → 残高0円
上記のとおりで、実は同じなんですよね。かなり暴論ですが、起業のリスクなんてこんなもんですよ。
そして、会社員を続けて、コツコツと貯金100万とかを貯めてもいいですが、そういった人生よりも、起業して圧倒的に経験値を積んだほうが、高速です。
道のりはハードかもですが、僕は高速で自由な道を選びました。また失敗するかもですが、また復活できます。経験値を積みまくったので、断言できます。
努力は裏切るけど、人生は確実に変化する
これは責任のない言葉かもですが、努力は人生で「変化」をもたらします。これは事実です。
もしかしたら、マイナスな影響を及ぼすかもです。起業失敗した僕はこれですね。そしてその後に努力を続けたら、プラスな影響が出た感じです。
人生の結論:経験値を積めばいい
最近思うこととしては、人生において「経験値を積んでおけば問題ない」ということです。
起業するでも、フリーランス独立するでも、プログラミング学習するでも、なんでもいいですが、本質は「経験値を貯めること」です。
ダメな例は「なんとなく会社に行き、とくにスキルアップしない仕事を消化する」という感じですね。
これだと人生は安定するように見えるかもですが、徐々に低下していくはずです。なので、この記事を読んでいる方は、ぜひ挑戦とか努力をしてみて、経験値を貯めてみてください。
そして、また行動して経験値を貯めれば、徐々に上昇できるはず。いったん大きな失敗を経験すると、人生で強くなりますよ。怖いものとかも、なくなりますので。
こういった生き方もありなので、オススメです。