Written by Manabu Bannai

【簡単】努力のコスパが、最強な件【努力家になる為の5つの手順】

LIFE

こんにちは、マナブです。

努力しつつ、生きています。
ブログを例にすると、910日くらい毎日更新しました。

先日に下記のツイートをしました。

最近思うのですが、努力ほどコスパ良い行動はないです。

・努力すると、成果が伸びる
・努力すると、生活リズムが整う
・努力すると、信頼も得られる
・努力すると、明日も頑張れる
・努力すると、周りも気持ち良い

努力とセットで改善も必須ですが、それにしてもコスパ良い行動なので、オススメ😌

努力は最強です。
無理せずに、努力家になる方法を解説します。

努力のコスパが、最強な件


努力は素晴らしいです。

自動的に、信頼度が上がる

僕が実感していることですが、努力すると、なぜか信頼されます。
冷静に考えたら「努力する人=信頼できる」という数式は成り立たないはずですが、、不思議です。

信頼されると、現代では得をする

世の中は「信用経済」とかって言われたりしますよね。
僕も痛感しており、やはり信頼があるとビジネスをしやすいです。

さらにいうと、最近の若い子とかって、お金よりもフォロワー数や、イイネ数を欲しがったりしてるんじゃないですかね。

僕もわりとそういった部類なので、やはり信用経済です。

暴露:僕は努力していない

スイマセン。
直接にお会いした方には言っていますが、僕はそこまで努力していません。

例えば、最近の作業量だと下記のとおり。


上記のとおりで、この作業量を見せると「努力してますね」と言われますが、それは勘違いです。なぜなら、基本的に「これしかやっていないから」です。

多くの人は、例えば洗濯するとか、自炊するとか、通勤するとか、会議するとか、付き合いの飲み会とか、、色々ありますよね。

僕はすべてが「ゼロ」です。
完全にゼロなので、やるべきことだけをやって、あとは1人の時間を楽しんだりしています。酒を飲んで読書が好きです。

重要:結局は「環境が全て」です

これが最重要です。環境が全てだと思います。

仮に「仕事が忙しい…」という人だったら、ブログ更新とかって、ほぼほぼ、無理ゲーですよ。だって時間ないじゃないですか。

まずは全力で、環境を変えよう

というわけで、ここは繰り返し100回くらい書きたいですが、環境が全てです。

ブログを学ぶなら、ブログを学べる会社で働くなど。YouTubeを頑張りたいなら、YouTuberと絡める仕事をするなど。プログラミングなら、未経験でエンジニア就職です。

こういった動きをすると、無理せずに1日10時間くらい学べます。
これが、努力のコツです。

要するに、努力の土台には、環境があります。

補足:才能がなくても、行動しましょう

下記のとおり。

上記のとおりで、昔の僕は自分に自信がなかったです。
学校の成績だと、平均よりは上でしたが、アルバイトをしても面接で落ちまくったり、働いても「使えないバイト」と言われたり、営業職では「お前の脳ミソは猿だ」と言われたり、もう散々でした。

しかし、これは断言しますが、そういった感じで「ヒドイことを言う人」からは、秒速で逃げた方がいいです。

人間的に「あなたが嫌いだから、厳しくする」という人も多いので、そこで停滞していても、消耗するだけ。

まずは抜け出して、できるだけ背伸びして、良い環境を探してみてください。

努力を始めるための、手順


ざっくり、まとめました。

  • 手順①:まずは小さく始める
  • 手順②:プロに、会ってみる
  • 手順③:環境探しを、始める
  • 手順④:環境で1年は頑張る
  • 手順⑤:気づいたら、努力家

こんな感じが良いと思い、サクッと解説しますね。

まずは小さく始めるだけ

というわけで、最初は小さく始めるだけです。
この時点では、別にやる気が低くてOK。

ちなみに、今となってはブログ歴6年の僕ですが、最初のころはアメブロからスタートしました。無料ですからね。しかし、使ってみたら使いづらかったので(※当時のアメブロは、高画質な画像アップができなかった)、色々とググりつつ、現在のサイトに行き着いた感じです。

なので、最初から大きな投資とかって、不要だと思います。
ネット系なら、基本的に0円でスタートできますので、気持ち的に「どうせ挫折するかな…」くらいで開始をどうぞ。

楽しかったら、プロに会う

僕の場合だと、ブログをやってみて「あれ、、わりと楽しいな」と感じました。
なので、学生だった僕はイケハヤさんのセミナーに参加しました。

こういった感じで「実際にブログで生計を立てているプロ」に会ってみると、やはりモチベは上がりますので。

しかし、挫折する

事実ですが、ブログに挫折しました。
当時は「毎日更新なんて無理だろ…」と思って、挫折です。

とはいえ、セミナー参加だったりの経験は、良い経験でした。
今に繋がっており、そこを書きます。

企業のSEOの仕事をする

その後に紆余曲折もあったのですが、当時の僕は「企業のSEOマーケティングの担当者」をやっていました。
ブログをやっており、小さな実績があったので評価された感じです。

超朗報:環境が整備される

これが幸運だったのですが、僕は意図せずに「自動的にブログを学べる環境」に足を踏み入れました。

その結果として、ブログも伸びていきます。企業でSEOの仕事をして、そこで得たノウハウを個人ブログに注ぎました。

つまり下記です。

  • 手順①:まずは小さく始める
  • 手順②:プロに、会ってみる ←僕はここで挫折
  • 手順③:環境探しを、始める ←意図せずに、SEOが仕事になる
  • 手順④:環境で1年は頑張る
  • 手順⑤:気づいたら、努力家

上記のとおり。
今となっては「環境が大切」と断言していますが、その理由はここにあります。

僕自身も「環境のおかげで学べた」と思っているので、これを読んでいる方も、ぜひ環境を探してください。

良い環境だと、自然と頑張れる

SEOの仕事をしていた僕は、控えめにいって「超本気」でした。
なぜなら「これを頑張ればスキルが身につくし、そしてブログも伸ばせる」と思ったからです。

  • 努力できる人 → 自分が頑張りたいと思える環境にいる
  • 努力できない人 → 仕事を頑張る理由が、わからない

上記かなと思っており、マーケティングの仕事をしていた僕は「努力できる人」でした。

しかし、昔に営業をしていた頃は「努力できない人」でした。
なぜなら、なんで営業を頑張らないといけないのかが、謎だったので。

そして、努力家になれます

というわけで、以上が「努力家が生まれる仕組み」の話です。
どうでしょうか。僕の経験談を話しつつ、時系列で書いてみました。

なお、最重要ポイントは2つですかね。

  • プロに会う
  • 環境を探す

上記のとおり。
セミナーだったりを調べたら、いくらでもプロに会う機会はあるはず。それがモチベーションにもなるはずです。

そして、モチベーションを高めつつ、ここが最難関かもですが「環境探し」にも注力してみてください。
良い環境で頑張れば、意図せずに努力家になれます。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。