快適に生きたいなら「お客様意識」を捨てるべき話【実利追求で生きる】
こんにちは、マナブです。
常に「お客様意識」を捨てて、生きてます。
その結果として、圧倒的に人生で得しました。
先日に下記のツイートをしました。
人生を生きる上で「お客様意識」は捨てるべき。
例えば、サービスを受ける上で「お金を払ったんだから…」という思考だと、傲慢な人格になり、結局は損します。それよりも、例えばスクールとかに入るにしても「どうやって貢献して、講師陣と仲良くなるか」を考えたほうが、圧倒的にコスパ良いです😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 25, 2019
例えば、サービスを受ける上で「お金を払ったんだから…」という思考だと、傲慢な人格になり、結局は損します。それよりも、例えばスクールとかに入るにしても「どうやって貢献して、講師陣と仲良くなるか」を考えたほうが、圧倒的にコスパ良いです😌
上記を深堀りします。 ネタバレすると「お客様意識を捨て、実利主義で生き、良い無駄をする」がベストな生き方です。
快適に生きたいなら「お客様意識」を捨てるべき話
結論:自己満を満たすだけ
お客様意識を持つことのメリットは「自己満を満たすことのみ」かなと思います。
たぶん人生で負けてばかりだから、ウェイターに対しては上から目線になりたいのかもですね。しかし、ウェイターがかわいそうです。
あとは、僕は格安航空に乗った時も、席が狭いと文句を言ってる客がいました。
子連れの客だったのですが、なんか悲惨ですよね。
お客様意識を捨てると、得する話
冒頭のツイートでも書きましたが、例えば「スクールに参加→主体的に運営に貢献する→講師陣と仲良くなる」とかですね。
こんなこと書くとあれですが、、スキルや知識なんて、その大半は独学できる訳なので。
スクールに通うにせよ、最もコスパの良い行動は「講師と繋がる」だと思います。
世の中のビジネスにおいては、この「オフレコな話を聞けるかどうか」でも、その後の成果に影響するはず。
体験談:お客様意識を捨てた話
参考までに僕の実体験を書いておきます。フィリピン留学したときの話です。
留学先の「寮」が、驚くほどに汚い
語学学校の寮が汚かったので、大半の生徒が文句を言っていました。
しかし、文句を言っても解決なんてしませんよね。僕は自己解決しました。
語学学校内で友達を作り、外部滞在する
簡単な方法です。下記です。
- 手順①:まずは一緒に外部滞在できる友達を探す
- 手順②:先生にチップを払い、物件を探してもらう
- 手順③:寮を出て、コンドに住み、コストカット
上記のとおり。語学学校の寮は、汚いだけじゃなく、高いことにも気づいていました。なので、外に出ただけですね。
これは「お客様意識」があったら、できなかった行動だと思います。そして、僕は超格安で留学できたので、下記記事を書きました。
僕が5万5000円で『フィリピン英語留学』をした方法 – NAVER まとめ
半年間フィリピン留学(マニラ、セブ島)をしてきました。格安かつ、英語も話せるようになったので情報共有します。今後、アメリカ、カナダ、オーストラリア、フィジーなど…
この記事がバズったので、記事からの広告収入で、たぶん5万くらいは稼げたはず。かなりお得ですよね。
お客様意識を捨てると、評価も上がる話
もう1つだけ経験談を書きます。これはアルバイトをしていた頃の話です。
過去の僕は「使えないバイト」でした
キッチンスタッフとして働いていたのですが、僕は覚えが悪いです。そもそも料理とか下手すぎるので、迷惑をかけまくって、怒られ続けていたのですが、解決しました。
上記のとおりで、要するに「僕のシフトは15時から」なのに、14時とかにバイト先に行き「勉強させてください」と言って見学します。これだけです。
これをすると、バイト先での評価が爆上がりします。
補足:打算的に行動した訳じゃないです
なお、当時の僕は「これで評価が上がるな…」と打算的に行動した訳じゃないです。
シンプルに迷惑をかけるのが嫌だったので、自分なりに考えて行動しました。そしたらラッキーだったということ。
とはいえ、シフトを1時間ほど前倒しで入るとか、別に余裕じゃないですか。
どうせバイト後に1時間くらい休憩したりするじゃないですか。その時間を削り、早入りして見学してればOKです。
※最終的に僕はキッチンのセンスがゼロだったので、フロアスタッフへの移動になりました。
お客様意識を捨てて「実利主義」で生きるべき話
実利主義とは「現実的な利益を追求する生き方」のことです。
人生を豊かにしたいなら、実利主義がベストです。
サービスに文句を言っても、意味ない話
もしかすると、ここまで読んで「概ね同意だけど、あまりに酷いサービスなら、お客さん視点で指摘すべきだ」という人がいるかもです。
しかし、僕はここも反対です。
レストランの質が低いからといって、指摘しても無駄です。客からのクレームなんて、ほぼ受け流されるだけですので。
そして、本当に価値のないレストランとかなら、勝手に潰れますよ。
わざわざ自分のエネルギーを使ってまで、批判する必要なしです。その批判にメリットはゼロです。
あなたが解決すべき問題は、なんですか?
世の中を見ていると「他人の問題に介入しすぎな人」が多いように思います。
例えばですが、インフルエンサーの意見に激オコになっても、意味なしですよ。
例えば、スキルが足りないなら、勉強したらいいですよね。何を学ぶか決まっていないなら、読書でもしつつ、なにか探すとかです。
もしくは、家族や恋人との関係性が悪化してるなら、インフルエンサーに激オコするんじゃなくて、身近な人が「激オコな原因」を把握して、解決すべきですよね。
人生で無駄は大切だけど、2種類ある
実利主義の話をすると「そんな損得だけで生きて、楽しいですか」と聞かれたりします。しかし、僕は「無駄なこと」も重要だと思っています。
下記のとおり。
- 良い無駄 → 精神が晴れる
- 悪い無駄 → 精神が晴れない
上記のとおり。
例えばですが、レストランでお客様意識を持ちつつのクレームとかって、完全に「悪い無駄」です。
実利主義に当てはめると「無駄な行為」になりますが、とはいえ「良い無駄」なので、精神的にはメリットありですね。
お客様意識を捨て、実利主義で生き、良い無駄をする
というわけで、今回はこれくらいにします。
生き方の結論は下記ですね。
ぶっちゃけ、これを意識できている人は、ほぼ存在しないと思います。
世の中ではゴシップニュースが人気ですが、国民の多くが「他人の噂話」を好んでいる証拠ですよね。
どちらかというと、噂をされる側にならないと、人生は停滞するだけかなと思っています。
小さな意識改革だけで、言葉が悪いかもですが「上位層の生き方」ができると思っており、僕は心地よく生きたいので、徐々に意識を変えました。
生き方は自由ですが、小さな変化が重なると、やがて大きな変化に繋がると思います。
僕は「お客様意識を捨て、実利主義で生き、良い無駄をする」という生き方をします。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。