嫌われる勇気とセットで覚えるべきこと【読書じゃ、人生は変わらない】
こんにちは、マナブです。
友達は、かなり少ないです。
とはいえ、メンタルは安定しています。
ベストセラーになってますが、やはり「嫌われる勇気」って大切ですよね。それとセットで「好きにならない勇気」も大切だと思う。
冷たいかもですが、もし「この人は嫌だな」と思ったら、秒速で離れた方が良くて、それがメンタル保全になる。お互いに理解できるはず、とかって考えると、消耗しやすい😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 14, 2019
冷たいかもですが、もし「この人は嫌だな」と思ったら、秒速で離れた方が良くて、それがメンタル保全になる。お互いに理解できるはず、とかって考えると、消耗しやすい😌
嫌われる勇気は、良い本ですよね。
そして「好きにならない勇気」も大切だと思います。
嫌われる勇気とセットで覚えるべきこと
お互いに理解するのは、かなり難しい
言うまでもなくですが、世の中には色々な人がいます。
- 仕事が大好きな人
- 嫉妬ばかりする人
- マイルドヤンキー
- いつも激オコな人
- 家族を大切にする人
- お金を追いかける人
- かなり依存体質な人
- バイセクシュアルな人
例えば上記で、かなり多様ですよね。
なので「全員が、同じ意見」とかって、そもそも無理です。
- 僕の意見「努力を継続して、人生を豊かにすべき」
- 他者の意見「努力しても成功するなんて、ほぼ無理」
例えば上記の感じで、僕は「未来を明るくすべき」と思っていますが、そうじゃない人も多いです。
とはいえ、僕のスタンスは「ネガティブ系な人とは、距離を置く」です。
違和感があるなら、離れよう
ぶっちゃけ思いますが、お金を稼いでる人とか、経営者とか、出世しているような「世間的に、すごい人」と思われていても、変な人は多いです。
僕も変な人かもですが、あまり気にしていません。
そして、人付き合いは少ない方ですが、たまに「あ、、この人は苦手だな…」と思う人がいます。
僕の苦手タイプ:思考が分からない人
一緒にいると「あれ、、この人って、何を考えているんだろう…」と思う人がいます。
そういったときは、あまり深入りせずに距離を置いています。
心許せる人だけと、過ごしています。
多くの人は「良い自分」になりたがる
多くの人は、ちょっと苦手な人が近くにいても「我慢しよう…」とか、もしくは「きっと分かり合えるはずだ…」と考えます。
しかし、僕はそれが無駄だと思っています。
分かり合うより、分かり合ってる人
学校とかを思い出すといいかもですが、たまに「あ、この人とは気が合う」という人がいますよね。
一緒に過ごすべきは、そういった人だと思います。
僕はこちらを選んでいます。
いまならネットが発達したので、自分の価値観を発信したりすれば、近しい人と会いやすいはず。
メンタルを、徹底して守ろう
というわけで、下記を提唱します。
- みんなで仲良くは、そもそも無理
- 話し合いよりも、距離を置くこと
- きっと理解できるとかって、幻想
上記のとおり。学校では教えてくれないですね。
そして、ある意味で「冷たい」と思われるかもですが、とはいえ「ストレス除去」に繋がります。
なので、一石二鳥ですよね。
強いメンタルには「稼ぐ力」が必須な話
ここまでは「嫌いな人とは、距離を置け」という話をしました。
しかし「会社の上司」が嫌いだったら、無理ゲーですよね。
稼ぐ力があると、勇気が湧く
その後は収益が下がったのですが、とはいえ当時の僕としては「月8万=1ヶ月のアルバイト代」という感じなので、それをネットで稼げるのは衝撃でした。
稼げると、自信が湧く
そして当時は「これなら、、、なんとか生きていける」と思いました。
基本的に僕は「自分=雑魚なので、社会に揉まれるしかない」と思っていました。
これが大きかったです。
本を読んでも、人生は変わらない
ゲスい話ですが、やはり人生を救ってくれるのは「お金」だと思います。
- お金があれば、理不尽な上司から逃げれる
- お金があれば、半年くらいゆっくり休める
- お金があれば、もっと挑戦も継続できる
上記のとおり。
完全に「お金に囚われてる人」みたいですが、、ぶっちゃけ事実だと思うんですよね。
キレイゴトを書くこともできますが、とはいえ「お金が人生のパワーになる」は間違いないはずです。
副業で月8万とかを稼げたら「理不尽な上司に反論する勇気」が生まれたりします。
稼ぐ力を身につけよう
というわけで、身も蓋もないですが、アドラー心理学だったりを学ぶよりも、たぶん「愚直に稼ぐ」がいいと思います。
例えば上記ですね。
他にも方法はあります。
例えば「稼ぐ方法 manablog」とかで検索したら、いくらでも情報が出てきます。
そしてステマとかなしで、全て「僕の実体験」から執筆していますので、たぶん参考になるはず。
大切なのは「行動力と継続力」の時代ですね。
最後に:言葉に注意して生きる
今回は以上にします。最後に下記。
ブログで伸び悩んだり、YouTubeが伸びなかったりすると、たまに「ネガティブな批判」が届きます。
とはいえ、言うまでもなく「行動せずに、批判だけする人」とかって、圧倒的なダサさで、かつ言葉はブーメランなので、精神が病んでそう。それよりも、アホみたく行動し、良質な仲間だけと生きるが吉😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 14, 2019
上記にも書いていますが、言葉はブーメランです。
1秒でも「自分はダメだ」と考えたら、本当にダメージを受けたりしますので。
ちょっとやりすぎかもですが、それくらい「言葉は大切」だと思っています。
言葉が思考を作るので、ポジティブな言葉を発信して、脳みそレベルから、ポジティブにしてみてください。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。