Written by Manabu Bannai

好きなことで稼ぐは不可能。最適解は”早い段階での諦め”です。

LIFE

好きを仕事にしたい人「好きなことで稼ぐ方法を知りたいな。 世の中には『好き』を仕事にしている人がいるけど、果たして自分にも可能なのだろうか?キラキラ情報じゃなく、本音の黒い部分を知りたいな。

こういった疑問に答えます。
本記事では”ほとんどの人は好きなことで稼げない理由”を解説します。

人生の最適解

人生の最適解は、『好きなことで稼ぐ』ことを『早い段階で諦める勇気』です。

これが正論なのですが、、、なんとも悲しい現実ですよね。
なので、記事前半では、”好きなことを仕事にできない理由”を語りつつも、記事後半では、”好きなことを仕事にするためのマーケティング思考”を考えてみます。

現在この記事はバンコクで書いていますが、僕自身はある程度は”好き”を仕事にできています。そういった背景や具体例を交えつつお話しますね。

ほとんどの人は『好きなことでは稼げない』理由


理由はシンプル、マーケットがないから。

例えば買い物が好きな人の場合。

話すまでもないけど、買い物を続けても稼げるわけはない。お金を消費し続けて終了です。

あとは漫画が好きな場合でも同じ。

漫画が大好きで永遠に読めるとしても、それじゃお金を稼げません。

世の中では”好きなことを仕事にしよう”といったメッセージが蔓延っています。
しかし、現状問題として、買い物が大好きでも、漫画が大好きでも、そういった人は一生稼げません…。

人生の最適解は『好きなことで稼ぐ』ことを『早い段階で諦める』勇気


先日「好きを仕事に」という言葉に騙されず、心の底から気持ちよく好きなことをやる方法という記事を読みました。


詳しくは記事を読んでほしいですが(このブログは全部面白いので、僕は全記事を読んでいます)、簡単に解説すると次のとおり。


好きなことで稼げる人は、好きなことと稼げることが合わさっている人。


そうじゃない人は、出来るだけお金稼ぎに特化して考えつつ、余った時間で好きことをすべきという話。

悲しいけど、素晴らしい正論

完全なる正論だけど、なんとも悲しい結論。

ある程度は”好きなこと”を仕事にできている僕ですが、全員が全員できるとは思っていません。その理由は前述したとおりで、買い物が好きでも稼げないし、漫画が好きでも稼げないから。

人生を楽しむための提案


基本的に東南アジア(2013年〜2016年はセブ島/2017年からはバンコク)に住んでいる僕ですが、日常生活を送りつつ、日々日本の豊かさを実感します。

日本は何でも綺麗だし、人々の秩序も素晴らしいし、値段に対してサービスレベルが高い。あとは、医療や政府のサポートも充実している。お金がないなら生活保護があるし、風邪を引いたら医療費は3割負担でOK。

日本にいるとこれが当たり前だけど、海外ではそうじゃないです。

具体例:フィリピンのセブ島だと、医療費は医者の言い値で決まる。

ぼくはちょっとした風邪薬をもらっただけで、6,000円近く取られました。日本人だから払えたけど、現地の人は払えない場合が大半です。なのでみんな病院に行きません。

日本人が死ぬ時は病院で死ぬ割合が多いけど、東南アジアだとその割合が大幅に低い。なぜかというと、シンプルに、みんなお金がないからです。

これは東南アジアだけじゃなくアメリカでも同じ。アメリカは医療費がバカ高いので、みなさんあまり病院に行きません。

恵まれた日本人だし、ちょろっと挑戦するのもありじゃないか論

日本は恵まれていることが分かったタイミングで、ちょっと挑戦するのもありじゃないかというお話。

当たり前ですが、いまの日本で飢え死にすることは超難しいです。
どんなに失敗しても飢え死にしないし、ほとんどの場合において復活するチャンスがあるはず。

ようするに完全に守られた状況なので、少し頭を使いつつ、失敗したらやり直そう思考で行動するのはどうでしょう?

これ以降は”好きなことで稼ぐためのマーケティング思考”を解説します。

好きなことで稼ぐためのマーケティング思考


ポジショントークと言われるかもですが、現代は好きなことで稼ぎやすい時代です。
その理由を、アフィリエイト、ライブコマース(※1)、e-Sports(※2)を例に解説します。

(※1) タレントやインフルエンサーがライブ動画を配信し、視聴者はリアルタイムに質問やコメントをしながら商品を購入できるという新しいEコマースの形。
(※2) 複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。

漫画が大好きなら、アフィリエイトでお金を稼げます。

このブログを普段読んでいる方はご存知だと思いますが、漫画をブログ内で紹介するとお金を稼げます。

漫画が大好きな人は気がついていませんが、永遠に漫画を読めることは一種の才能です。その才能を活かしつつ、アフィリエイトビジネスを始めるべき。

とはいえ、思考停止しつつ、読んだ本をブログで紹介しても稼げません。
効率的に稼ぐにはマーケティング思考が大切で、その方法はアフィリエイト系の書籍から学ぶことができます。
» 参考:アフィリエイト初心者にオススメな本7冊【行動の重要性も解説する】

買い物が大好きなら、ライブコマースでお金を稼げます。

先日、モテクリエイターで有名なゆうこすさんの本『SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方』を読みました。

彼女のメイン収益はライブコースみたいですが、次のような質問がくるみたいです。

ライブコマース視聴者からの質問例

女性の視聴者「その洋服を着つつ、手を上げたらお腹が見えないですか?」

男性の僕からしたら絶対に聞かない質問ですが笑。
要するに言いたいことは、ライブコマースだとオンラインの動画配信で、ファッションのかな〜り細かい部分まで伝えることができる、ということ。

買い物が好きな方は、毎週渋谷に行くかもしれません。
でも、毎週渋谷に行ける人は限られています。地方に住んでいたら難しいですし、単純に仕事で時間がないかもです。

そういったユーザー向けにライブコマース発信するのもありかなと。
この方法なら、買い物好きという趣味を、ライブコマースでお金に変換できます。

ゲーム廃人なら、e-Sportsでお金を稼げます。

元々ゲーム廃人だった僕が語ります。

ゲーム廃人なら、まずはゲーム実況から始めるべき。
ゲームオタクなら同意してくれると思いますが、ゲーム廃人思考は次のとおりです。

本日は8時間プレイしたな。結構疲れてきたから少し休もうか・・・。
しかしゴロゴロしてても暇なので、ゲーム実況での眺めようかな。

まぁこんな感じで、基本的には廃人レベルでゲームをしつつ、休憩中もゲーム実況を見る。ゲーマーじゃないと分からないかもですが、実況には価値があるし、見ていて面白いです。

Youtubeで実況しつつ、性格の似た友達が増えたら楽しいですよね。閲覧数は増えれば広告収入にも繋がるので、一石二鳥かなと。

インターネットで、趣味をお金化できる時代


ぼく自身、アフィリエイトで生活費以上の収益が立っていますが、ポイントを聞かれたら次のように答えます。

”自分の同類に向けた発信”

インターネットを使えば、かなりニッチ産業でもお金を稼げます。
自分の趣味がかなりニッチでも、それを好きな人はどこかしらにいるはず。そこに向けて小さな一歩から始めましょう。

【悲しい事実】好きなことでは多分稼げない。でも、そこを目指す”道のり”は結構楽しいです。


最後に改めて夢を砕いておくと、大半の場合で”好きなことで稼ぐ”は難しい。
でも、日々「嫌だ、嫌だ、」と思いつつ過ごすより、吹っ切れるのもありなんじゃないかなと。

バンコクで月5万円生活をする僕は紛れもなく吹っ切れた人種。
先ほども書きましたが、じゃあ好きなことで稼げているかというと、その達成率は50%くらいかな…。

なんだかんだインターネットに関わる仕事は好きだけど、、、とはいえ嫌なことも多い。最初の数年間は全然稼げなかったけど、徐々にコツを掴むと収入が増えていきました。

これからは好きなことの割合を増やしていきつつ、周りに友達を増やしたいなぁと思っています。月5万円生活だと、お金の心配が結構薄れるので、それ以外の部分にフォーカスして考えれます。

”好きなことで稼ぐ”に対する僕の結論

たぶん失敗するけど、やってみるのも悪くない。

まずは小さな一歩から踏み出してみるのはいかがでしょうか?

まず何から始めていいか分からない場合

→自分が目指すライフスタイルを送っている人と会うことから始めるのがオススメです。交流を通して、現実味が増えていくはずです。

趣味をお金化しようと思う方へ

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。