【課題あり】尊敬できる人の特徴【5つある/幸福に生きるコツの話】
こんにちは、マナブです。
先日に、下記のツイートをしました。
僕が尊敬する人の特徴😌
・他人を応援する
・時間に余裕がある
・楽しい活動をしている
・他人のためにお金を使う
・辛いときには辛いと言うこのあたりですかね。こうやって「自分が尊敬する人の定義」を書き出して、そこに向けて動けばいいと思います。僕もここを目指し、のんびり生きます
— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 13, 2020
僕が尊敬する人の特徴😌 ・他人を応援する ・時間に余裕がある ・楽しい活動をしている ・他人のためにお金を使う ・辛いときには辛いと言う このあたりですかね。こうやって「自分が尊敬する人の定義」を書き出して、そこに向けて動けばいいと思います。僕もここを目指し、のんびり生きます
上記を深堀りします。
人生を「幸福に生きるコツ」の話です。
尊敬できる人の特徴【5つある】
- 他人を応援する
- 時間に余裕がある
- 楽しい活動をしている
- 他人のためにお金を使う
- 辛いときには辛いと言う
あくまで僕の意見ですが、参考までに解説します。
他人を応援する
要するに「欲張りじゃない人」のことです。
世の中には「稼いでいるけど、ケチな人」がいます。
そういった人を否定する訳じゃないですが、、、とはいえ、お墓までお金を持っていっても、仕方ないですよね。
自分がある程度は満たされてるなら、自分だけで独占せずに、周りにも還元すべきだと思います。
SNS時代だと、これが顕著だなと思います。
時間に余裕がある
暇人って、カッコいいなと思います。
僕の偏見もありますが、毎日通勤して、毎日疲れ果ててる人は、あまりカッコいいと思えません。
普段から忙しいなら、なにかを変えないとですね。
昔の僕は「収入は増えたけど、、、忙しすぎる」という問題を抱え、働き方を完全にシフトしました。
いまは時間的な余裕ができ、人生が豊かになりました。
楽しい活動をしている
一言でいうと「目の輝き」です。
この点に関しては、完全に収入と比例しないと思っています。
僕の周りには、若くしてリタイアできるほどに稼いだ友人がいます。
僕自身も、ぶっちゃけリタイア可能な状況です。
その友人は、そこまで収入が高くないですが、とはいえ輝きがスゴイ。
目の輝きは、その人に覇気を与え、言葉にも説得力を生みます。
というわけで、、めちゃくちゃシンプルですが、やはり「楽しい行動をする」って、重要ですよね。僕も、楽しいことをして、生きようと思います。
他人のためにお金を使う
ここは「他人を応援する」にも近いですね。
結局のところ、お金って「ただのデジタル数字」だと思います。
そして達成して思ったことは、変化ゼロです。
かすかに「心の余裕」は増えたかもですが、とはいえ、お金は幻想というか、ただの数字です。
ただの数字ですが、それを必要とする人に渡せば、その人の人生が変わったりもします。
お金なんて数字だし、使わないなら、他人に渡すのもありですね。
辛いときには辛いと言う
ここは、声を大にして言いたいです。
つらいときは、シンプルに「つらい」と言えばOKです。強がる必要なし。
僕も、普通にシンドイと感じることがあります。
というか、ここ最近も「なんかシンドイな…」とかって思っていました。
そういったときは、その気持ちを認めつつ、あとは休憩したり、好きな人の動画を見るとかがいいですね。
僕は最近に少しシンドかったので、ある人の動画を、無限ループで聞いていました。
そうすると、元気になりますね。
人間は、わりとシンプルです。
お願い:尊敬できる人を明確にしよう
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
次にお願いしたいことは、尊敬できる人の明確化です。
たった1人をイメージしよう
いまから考えてください。下記のとおり。
さて、誰が思い浮かびましたか? 1秒の回答だと、考える時間もないですよね。
反射的に答えた人が、あなたが目指すべき人です。
僕の場合も、過去に自問自答しました。
そして1名が思い浮かんだので、そこを目指して行動してきました。
なお、僕が尊敬する人は、記事前半で記載した特徴があります。
では、あなたが尊敬する人は、どういった特徴ですか?
5つの要素を書き出そう
次にやるべきは、要素の書き出しです。
こういった感じで、書いてみてください。
- 他人を応援する
- 時間に余裕がある
- 楽しい活動をしている
- 他人のためにお金を使う
- 辛いときには辛いと言う
上記は僕の例なので、ここは個人によって異なるはず。
人によっては、例えば「家族を大切にする人」とかが、ランクインするかもですね。
なお、考える際は、わりと思いつきでOKです。
尊敬できる人を脳内でイメージして、その人の特徴を抜き出すだけです。
明確にしたら、直線で目指そう
要素が揃ったら、その人に追いつくように作業するだけです。
例えばですが、僕は人生で「時間的な余裕」を重視しています。
ここは、めちゃくちゃ重要です。あと「楽しい活動」も重要です。
会社員だと、どうしても時間的に拘束されますので。
つまり、僕は「会社員というレールを走っても、その先に幸福は存在しない」ということ。
ここを勘違いすると、幸福になれないレースになります。
それって、辛すぎじゃないですかね。
僕は早めに、離脱しました。
無駄な情報は、カットでOK
というわけで、今回は以上です。
最後に1つあり、それは「無駄な情報の遮断」です。
なにかに向けて行動をすると、途中でシンドイ場合もあります。
自分の速度が遅くて焦るのは、それは「他人のペースを基準にしているから」ですよ。
僕はSNSやブログで、あまり「ホームラン=バズ」を起こせないタイプです。
他人と比較したら、バズっている人に嫉妬したかもです。
しかし自分は「地道タイプだな」と確信しているので、コツコツやるだけ。
尊敬する人を目指しつつ、あとは「自分なりのペース」で進んでいきましょう。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。