【事実】現代で成功している人の特徴【行動し、失敗し、時代を読む】
こんにちは、マナブです。
20代のうちに、1億ほど稼ぎました。
まだまだ雑魚なので、引き続き頑張っています。
先日に下記のツイートをしました。
現代で成果を出す人の特徴😌
・すぐに新しいことを始める
・失敗しても、へこたれない
・時代に合ったビジネス構築このあたりは必須ですよね。石の上に三年いたら、時代が変わっています。挑戦して叩かれても、残るものは影響力という資産です。どんどん挑戦するのが良さそうですね
— マナブ@バンコク (@manabubannai) November 15, 2019
現代で成果を出す人の特徴😌 ・すぐに新しいことを始める ・失敗しても、へこたれない ・時代に合ったビジネス構築 このあたりは必須ですよね。石の上に三年いたら、時代が変わっています。挑戦して叩かれても、残るものは影響力という資産です。どんどん挑戦するのが良さそうですね
上記を深堀りします。
最重要は「行動し、失敗し、時代を読む」だと思います。
現代で成功している人の特徴【3つある】
- すぐに新しいことを始める
- 失敗しても、へこたれない
- 時代に合ったビジネス構築
順番にみていきます。
すぐに新しいことを始める
ビジネスの時間軸が変わったと思います。
- 昔 → ビジネス寿命が10年くらい
- 今 → ビジネス寿命が3年くらい
例えば上記です。
すこし昔なら、1つの商品に時間をかけて、品質の高い商品を作り、そして世の中に出すという感じでした。
しかし、現代だと「まずはリリースして、そして利用者のフィードバックを受けつつ改善」といった感じですよね。
消費者としては、素晴らしい時代です。
現代で大きく稼ぐ人は、行動が早い
という感じで、これは大企業だけじゃなく、中小企業や個人でも同じです。
僕はTwitterからの情報収集が多いですが、成果を出す人はフットワークが軽いですよね。失敗を気にせずに挑戦して、あとプライドや見栄とかも張らない気がします。
失敗しても、へこたれない
新しいことを始めるにも共通しますが、やはり「精神力」が大切ですよね。
ユニクロ社長の言葉:一勝九敗
ユニクロ社長が「一勝九敗」という言葉を使っており、まさにこれだなと思います。
- 多くの人 → 失敗は辛い
- 成果を出す人 → 失敗は普通
上記のとおりで、そもそものマインドに差があります。
仮にYouTube発信を始めるとしますよね。成果を出す人は「見られなくて普通」と考えています。こういったマインドがあるので、失敗しまくっても、完全無傷。
補足:ユニクロ社長の言葉
もう1つ良い言葉があります。
起業をするのに、特に素質は必要ないと思います。僕はほとんどの人が起業できると思っています。大事なのは、まずは全部自分でやってみること。そこで何回も失敗して、また懲りずに挑戦する。その繰り返しの中で経営者として育っていくんです。
まさに、その通りだと思います。
やはり挑戦して失敗しないとですね。
時代に合ったビジネス構築
最初の1つ目と2つ目は、ある意味で「精神論」でした。
下記のとおり。
- すぐに新しいことを始める ←精神論
- 失敗しても、へこたれない ←精神論
- 時代に合ったビジネス構築 ←技術論
最後に技術論を書いておきます。
要するに「時代にあったビジネスをしろ」ということですね。
僕がブログで4年伸び悩み、YouTubeは1年で伸びた理由
現在の僕は「ブログ歴6年」で「YouTube歴1年」という感じ。
ブログは4年ほど伸び悩み、5年目から伸びました。今の収益は月500万くらい。
YouTubeは始めて1年で月100万を超えました。成果を出せた理由はシンプルで「時代の波に合わせたから」です。
この事実に気付いてきたので、発信方法を工夫してみたところ、大きく伸ばせました。
伸びてる分野だと、雑魚でも勝てる
僕は能力が高い方じゃないので、基本的に「伸びてる領域」を意識しています。
ブログ業界なら「副業」かなと思っており、YouTubeだと「ビジネス領域の発信」ですね。
他にも伸びてる分野があり、そこを察知して、発信する感じです。
スキルが足りないなら、今すぐに勉強しましょう。それで間に合いますよ。
行動し、失敗し、時代を読む
というわけで、現代の成功法則は「行動/失敗/時流」とかですかね。
これらを意識すると良さそうです。
そして「行動力」や「失敗での忍耐」に関しては、挑戦の数だけ成長します。
質問があります
僕の場合だと、かなり大きな失敗が3回ほどあります。
こういった質問に回答できないなら、挑戦回数が足りないかもです。
そして、挑戦するときは本気でやらないとダメです。
時流の読み方は、天才から学ぶ
時代の流れに関しては、ぶっちゃけ予想が難しいと思います。
しかし方法があり、それが「天才の本やインタビューから学ぶ」です。
というわけで、次の章では「これからの時代のトレンド」を深堀りしてみます。
時代にあったビジネス構築をするコツ
- その①:自分が得意な領域を選ぶ
- その②:その領域の起業家を見る
- その③:流れがきたら、飛び乗る
このあたりが大切なはず。見ていきます。
その①:自分が得意な領域を選ぶ
まずは得意領域を選びましょう。
基本的にはITがいいと思いますが、例えば「整形」とか「アフリカ」とかも伸びると思うのですが、僕はIT好きなので、ITを選んでいます。
領域を選んだら、そこで働く
言うまでもなく、ITを選ぶならIT企業で働くべき。
そうじゃないと、入ってくる情報量が違いますからね。
現代なら「Slack」とかの方が、テック系企業なら主流なので、このあたりも大切。
その②:その領域の起業家を見る
業界に入ると、その分野での有名人が分かりますよね。
IT系なら、例えば「ホリエモン」とか「けんすうさん」とか「ひろゆき」とか「夏野さん」とか、、他にも色々です。
そして、そういった方の投稿をみて、そして「これはイケてる」と判別します。
僕の場合だと、特に下記メンバーを見ています。
- ホリエモン → 今後の時代の全般情報。
- 家入さん → 若者の心境など。言葉作りがうまい。
- gumi國光さん → 具体的な未来予想が凄い。
例えば上記です。
あと、國光さんに関しては下記の記事が参考になりました。かなり具体的な未来予想なので、ご査収ください。
» 「レディープレイヤー1」の世界を実現する國光氏の本気
その③:流れがきたら、飛び乗る
そして流れがきたら、すぐに乗ります。
僕の場合だと、ここ最近は「波乗り精度」が高まりました。
- 仮想通貨ブームに乗る → 20万ほど稼ぐ
- 有料Noteブームに乗る → 100万ほど稼ぐ
- 副業ブームの乗る → 3,000万ほど稼ぐ
- YouTubeブームに乗る → 100万ほど稼ぐ
- ゲームのブームに乗る → 5,000万ほど稼ぐ ※未来の話
例えば上記です。
金額は結構アバウトですが、これくらい収益化できたりします。
そして次なる波は「ゲーム」だと思っているので、元ゲーム廃人の僕は楽しみにしています。なお、波乗りのコツは「1ヶ月ほど遅れたら、それじゃあ遅い」です。
なお、仮想通貨に関しては完全に乗り遅れました。
かなり早いうちから投資していたのに、過去の自分はアホでした。
波がないなら、家で寝ててもいい
というわけで、今回はこれくらいにします。
波乗りに成功すると、大きなリターンです。
それくらい、時代の波が大切。
伸びてない分野で鬼作業しても、平均以下の成果しか出ません。
しかし、伸びてる分野で雑魚が頑張ると、平均を大きく超えた成果が出たりします。
なお、こういったトレンド情報は、僕のTwitterでも出していきます。
IT分野のトレンドに興味があるなら、ぜひどうぞ。僕のYouTubeでもOKです。
» マナブ(@manabubannai) – Twitter
» マナブ – YouTube
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。