【禅】プログラミングが理解できない時の対処法は『諦める』ことです

プログラミング初心者「プログラミング学習を始めたけど、、、まじで理解できない…。 もしかして自分は向いてないのかな? しかし、諦めるのは早いかな? 学習が辛いのでどうしよう…。」
こういった悩みに答えます。
プログラミング初期のころって理解できない時が多くて辛いですよね。
泣きながらプログラミングを独学した僕が対処法をまとめました。
記事の内容
- プログラミングが理解できない時の対処法
- プログラミングが理解できない初心者へのアドバイス
プログラミングスクールiSaraを始めてから、プログラミング初心者がどこで躓くのか分かってきた。ブログにまとめよかな。⇒iSara[イサラ]|バンコクのノマドエンジニア育成講座 https://t.co/QtOhyarvIF
— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) October 16, 2017
2017年10月からバンコク発のプログラミングスクールiSaraを始めたのですが、受講生の方からプログラミングの質問が数多く届きました。そこでの経験を元に書いていきます。
プログラミングが理解できない時の対処法、それは『諦める』ことです。
一度で理解すること、全ての理解することなんて出来ません。
日本人は完璧主義者が多いですが、そんな気持ちは捨て去りましょう。
プログラミング初心者は『一度で全てを理解しようとする気持ち』と『全てを完璧に理解しようとする気持ち』を捨てると勉強が捗ると思う。プログラミングセンスゼロの僕は泣きながら独学したけど、何度繰り返しても理解できない事が多々ありました。そうゆうときはとりあえず諦めればオッケイ。
— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) October 16, 2017
プログラミングの才能がある人 = 努力の仕方を知っている人
プログラミングにセンスは不要です。
世界的にプログラマー人口が増え続けていることが証明で、努力すれば誰でも身につきます。
プログラミング初心者は是非『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』を読んでみてください。東大法学部を首席で卒業し、財務官僚を経て弁護士になった著者が努力論を語っています。
一度読んだだけで理解しようとすることが誤りです。反復・継続しなければ、人は学ぶことができません。一を聞いて十を知る人は、私に言わせれば、その能力の高さゆえに異常な人に分類されます。十を聞いて一を知ることができれば、大したものじゃないか、そう思います。
『東大主席 = 天才』というイメージですが、それでも一度では理解できないと言っています。プログラミング初心者が一度でコードを理解できないことは、当たり前のことです。
プログラミングが理解できない初心者へのアドバイス
僕の周りではプログラミング学習者が多いですが、その大半は3ヶ月ほど学習してから離脱します。
学習量にもよりますが、3ヶ月だけじゃお金も稼げないし、スキルとしても微妙です。最初は辛いですが、最低でも1年間は継続しましょう。
【朗報】1年を超えるとプログラミング学習が楽しくなる。
プログラミングで理解出来ないことがあると悔しいし、バグで1週間悩むことも多かったけど、とりあえず前に進むことが大切で、途中で急に理解出来たりもする。あとは、本が間違っている事もあるので、イージーゴーイング的なマインドが大切です🐤
— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) October 16, 2017
初心者のころはプログラミング学習が辛かったです。
今と違ってプログラミングスクールなんてなかったし、相談できる人も少なかった。
[プログラミング 向き不向き]
とか[プログラミング 難しい]
とかでググりつつ、自分を鼓舞して頑張っていました笑。
カッコよく言うと『点と点が線で繋がる』感じです。
今まで学習してきたことが頭の中で繋がって、そこからは学習速度が一気に加速しました。
まずは1年間は継続しましょう。
なお、3ヶ月から半年を超えた当たりからは、ある程度のお金も稼げるようになるのでモチベーションは保ちやすいかなと。
【まとめ】プログラミングが理解できない? ←それ普通ですよ。
- プログラミングが理解できないことは普通なので諦めの心が大切。
- 初心者にとっての難関は『継続』すること。まずは1年を目指すべき。
この2点を覚えておきましょう。
なお、後者の継続に関しては、継続的に学習できるモチベーション管理が大切です。
- コツ①:逃げれない状況を作ること
- コツ②:横の繋がりを作ること
『コツ①:逃げれない状況を作ること』に関しては、仕事を請けることを意味します。
人間だれしも怠け者ですが、仕事を請けてしまえば、辛くてもやるしかないです。それを繰り返せばスキルアップするはず。
また、『コツ②:横の繋がりを作ること』も大切。
イベントに参加するもいいし、プログラミングスクールに通うのもあり。一緒に学ぶ仲間がいれば継続しやすいですからね。
プログラミングスクールはオンラインならTechAcademy(1週間の無料体験あり)がオススメで、オフラインならTECH::CAMPが良いかなと。バンコクに来れる方は、僕が運営するiSara(ノマドエンジニア育成講座)を是非どうぞ。
以上、プログラミング初心者向けの心構えの記事でした。
最初はつらいですが、継続するごとに、辛さが楽しさに変わり始めます。ぜひ頑張ってください\(^o^)/
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。