Written by Manabu Bannai

【プログラミングスクール vs 独学】非リアは独学し、リア充はスクールへ行け

PROGRAMMING

次のような悩みを抱える方へ。

これからはプログラミングスキルが大切。
今年こそはプログラミングを身につけよう。

さて、独学すべきか、、スクールに通うべきか…。独学はハードルが高そうだし、スクールに通ってみるか…。

しかし、独学のメリットもあるかもしれない。
試しに、[プログラミングスクール 独学]で検索してみよう。

こんな感じ。
当てはまったら読んでみてください。 当てはまらなくても、どうせなら流し読みしてくださいw

この記事の信頼性(実務経験者が書いています)

  • 現在はWeb系フリーランス
  • 受託開発やWebマーケティング、個人サイト運営で生計を立てる
  • プログラミングスキルは全て独学

吉野家のアルバイトがプログラミングを語っていたらどう思いますか? 信頼できないですよね。

プログラミング関連記事もそれと同じ。
世の中には、プログラミングしていないのにプログラミングを語るブログが多い…。でも、僕はそんなことしません。バックグラウンドと経験に基いて記事を書いています。

というわけで、さっそく見ていきましょう。

もくじ

1.プログラミングスクール vs 独学、オススメは両方です


プログラミングスクールに通ってもいいけど、独学も必須。

なぜか? その理由は、プロでも常に学びつつけているから。

「◯◯を作ってください」と言われて、「はい」と言いつつ、すぐにコードを書き始める人はいません。「わかりました。一旦調べてみます。」という回答になるはずです。

依頼を受ける→ググる→設計する→分からない部分はググりつつ学習する→実装する→納品する

ググらずにコード書くとか無理です。
常にググる、常に学ぶ姿勢が大切です。

ずっと独学で学び続けるとかムリ…?

甘ったれてはいけません。これはプログラミングに限った話ではない。

  • 出来る営業マンは、顧客心理を学び続けている。
  • 出来るWebマーケターは、心理学を駆使してコンバージョンを高めている。
  • 出来るプログラマーは、週末も趣味でプログラミングしている。

土日返上でプログラミングしろとはいいません。
ある分野で結果を残すには、常に学習することは大切です。

2.完全初心者がプログラミング独学は難しいという現実


はっきりいいます、完全初心者が独学は難しい。
過去に5名くらいにプログラミングを教えてきた経験から話します。

以下に当てはまる場合は挫折する場合が多い。

プログラミングで挫折する人の傾向

  • パソコンを持っていない
  • ブラインドタッチができない
  • 人とコミュニケーションする仕事をしてきた

語弊があるかもですが、リア充っぽい人ほど挫折する。非リア充は頑張る傾向。そこしか生きる道がないから…?笑

非リアは独学、リア充はプログラミングスクール

語弊ありそうですが、分かりやすいかなと…。

非リア

ある程度パソコンに慣れている非リア充は独学しましょう。
» 【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】

リア充

まずは手取り足取り教えてくれるスクールに行くべし。というのも、最近のプログラミングスクールは無料が増えているから。
» 【無料体験】テックアカデミー|オンラインのプログラミングスクール

3.自分はプログラミングに向いていないのでは…という無駄な誤解


向き不向きとか考える必要なし。
もしあなたがプログラミング界のトップ1%を目指すなら、向き不向きと才能を考えてもOK。

しかし、プログラミングで収入を得ることが目的なら、向き不向きは関係ない。努力次第で平均レベル(収入を得ることができるレベル)に到達できます。

センスがないと、美容師になれないのか?

そんなことないですよね?
専門学校に通って技術を身につければ、立派な美容師です。売れっ子になるかどうかは、本人の努力と環境次第です。

プログラミングも同じで、しっかりと学び、技術を身につければ、立派なプログラマーです。今まではプログラミングスクールがなかったので障壁が大きかったけど、最近は難易度が下がりつつある。それだけ需要があるということです。

Shut the fxxk up and write some code.(グダグダ言ってないでコードかけよ、ハゲ)

プログラミング界の格言ですが、まさにこの通り。プログラミングが向いてないかも…と迷うより、さっさと学習開始しろって話です。

非リア向けのリンク

» 【独学でWeb制作マスター】勉強方法のまとめ【初心者向け】

リア充向けのリンク

» 【無料体験】テックアカデミー|オンラインのプログラミングスクール