【朗報】大半の人は、挑戦してもすぐに諦める話【毎月、挑戦しよう】
こんにちは、マナブです。
挑戦し、挫折し、また挑戦して、生きてきました。
先日に下記のツイートをしました。
ちなみに「大半の人が失敗するから止めろ」という理論だと、なにも挑戦できません。
ブログで稼げる人なんて、5%とかじゃないですかね。プログラミングだと、10%とかですかね。YouTubeだと、たぶん5%くらい。とはいえ、大半の人は、すぐに挫折します。1年くらい鬼努力したら、わりと勝てる気がする— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月27日
ブログで稼げる人なんて、5%とかじゃないですかね。プログラミングだと、10%とかですかね。YouTubeだと、たぶん5%くらい。とはいえ、大半の人は、すぐに挫折します。1年くらい鬼努力したら、わりと勝てる気がする
上記を深掘りします。
僕自身は、ブログで稼ぎ、プログラミングで稼ぎ、YouTubeでも稼いできました。 この経験から断言しますが、大半の人は「挑戦しても、すぐに諦める」という感じです。
挑戦しつつ生きていくコツ、を解説します。
大半の人は、挑戦してもすぐに諦める話
✅問題
なにか目標を掲げた人が、、諦めるまでに挑戦する回数は?✅正解
なんと「0.8回」です。ナポレオン・ヒルという哲学博士の研究です。1回も挑戦せずに、諦める人が多いみたいですね。たぶんですが、毎月新しい挑戦をしたら、すぐに人生で勝てそう。僕は実際に、毎月新しい挑戦をしています
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月28日
上記のとおりで、大半の人は「挑戦する前に、諦める」という状況です。
この実験は、3万人が対象になっている実験です。
ここで信頼性を議論しても仕方ないので、いったん置いておきますが、とはいえ「肌感覚として、わりと正しい」と感じました。
世の中には、2種類の人間がいる
下記のとおりです。
- その①:挑戦を繰り返す人
- その②:現状維持をする人
上記のとおりで、現状維持を否定はしませんが、ぶっちゃけ「現状維持しようとすると、結局は下降していく人生かな」と思っています。
もしかしたら「生きづらい世の中だ…」と思うかもですが、資本主義なので仕方なしです。
事実:大半の人は、挑戦しても継続しない
これも事実だと思いますが、例えば「プログラミングを頑張る」と宣言した人のうち、1年後まで継続する人って、たぶん1%未満ですよ。
そして継続できた1%未満の人は、わりと成果を出したりします。
僕の考え:成功率は無視してOK
下記のツイートをご覧ください。
FXに関してツイートすると、ほぼ100%の確率で「無理だからやめとけ」と言われます。
そして、そういった人は「確率的に負けるから、やるな」という理論。それだと平均的な人生しか歩めないし、平均点を目指したら、たぶん平均以下です。僕は破産しても、プログラミングとかで稼ぎ直すから大丈夫です😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月27日
上記のとおりで、最近の僕は「FXトレード」を始めたのですが、多くの人から「どうせ負ける」と言われます。
たしかにそれも事実で、大半のトレーダーは負けます。
しかし、たぶん5%くらいの人は勝っているということも事実なので、この「5%」に入れば問題ないですよね。
僕は成功率が1%でも挑戦します。なぜなら、大半の人は「1ヶ月以内に挫折してやめていく」という事実を肌感覚として知っているからです。
95%くらいの決意です。なので、勝てるまで続けるのみです。
これが成功の秘訣のはず。
補足:途中で諦めることは、悪くない
ここまでの文章を読むと「挑戦したら、どんなに辛くても頑張らないとなのか…」と思うかもです。
しかし、それは勘違い。
下記をご覧ください。
- 僕が挑戦して、継続したこと → プログラミング、アフィリエイト、ブログ、YouTube、筋トレ
- 僕が挑戦して、挫折したこと → せどり、転売、イベント運営、留学代理店、ゲームで稼ぐ、Webデザイン、簿記検定、中小企業診断士、営業、起業
上記のとおり。
比べてみるとわかりますが、挫折したことの方が多いですよね。
なんか分かりづらいかもですが、事実です。
結論:毎月、挑戦したらOKです
というわけで、下記をどうぞ。
✅問題
なにか目標を掲げた人が、、諦めるまでに挑戦する回数は?✅正解
なんと「0.8回」です。ナポレオン・ヒルという哲学博士の研究です。1回も挑戦せずに、諦める人が多いみたいですね。たぶんですが、毎月新しい挑戦をしたら、すぐに人生で勝てそう。僕は実際に、毎月新しい挑戦をしています
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月28日
このツイートの後半が真理かなと思っており、つまり「毎月、新しい挑戦をして、そして続くものだけを継続したらOK」ということです。
毎月がシンドイなら、2ヶ月に1回でも大丈夫です。
僕の戦略はシンプルなので、とりあえず「挑戦回数」を増やしています。
その分、失敗も多いですが、とはいえ「大半の人は、0.8回しか挑戦してない」という事実があるので、挑戦しまくれば勝てますよね。
実際に僕も、挑戦を繰り返したら、徐々に人生が楽になりました。
挑戦をする際に、セットでやるべきこと
- その①:挑戦を周りに宣言する
- その②:努力家をフォローする
- その③:できれば、会いに行く
さくっと見ていきましょう。
その①:挑戦を周りに宣言する
挑戦の宣言は大切です。
宣言すると、下記のメリットが手に入ります。
- 応援者が現れる
- アドバイスが届く
- 人を紹介してもらえる
- SNSフォロワーが増える
- 頑張る気持ちが湧き上がる
デメリットは「たまに批判される」ですかね。
しかし成果を出したら、必ず批判も届きます。諦めるしかないですね。
なお、人によっては「自分にはフォロワーもいないし、、、無理」と思うかもですが、応援者が1人でも増えたら、それで十分だと思います。
いきなり数万単位のフォロワーを持つなんて無理なので、コツコツです。
その②:努力家をフォローする
世の中には努力家の人がいますよね。
そういった人を、Twitterでも、インスタでも、なんでもいいのでフォローしましょう。
そして、できれば「努力している人だけの、投稿を見る」が良いと思います。
ちょっと過激かもですが、1ミリでもネガティブな投稿をする人は、見なくていいと思いますよ。
見るべき情報を絞り、ある意味で「一流の人だけ」をみていると、自然と「自分もやらなくては…」と思えるようになります。
その③:できれば、会いに行く
ここは必須じゃないですが、挑戦して、3ヶ月くらい継続して、小さな成果が出てきたら、人に会うのもありかなと思います。
というのも、下記をご覧ください。
今夜は「億トレーダーのAkiさん(@aki_fx1 )」の生放送を、直接見学にきております😌
僕の目の前で「億単位」の取引がされている状況です。僕にとってトレードは未知の世界ですが、生トレードは貴重すぎるので、見学しつつ、勉強します🔽生放送はこちらhttps://t.co/C8hqR35RDQ pic.twitter.com/5VmHmKc5eL
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年6月13日
上記のとおりで、億トレーダーの「Akiさん」という方がいるのですが、僕はAkiさんのトレードを、目の前で見学しました。
しかし、それくらい「リアル感」は大切だと思っており、なにかに挑戦しても「本当に成果を出せるのかな…」と不安になったら、その道のプロに会えるといいですね。
このあたりは「会うための工夫」も大切ですが、下記あたりを参考にどうぞ。
» 参考:【意味ない】凄い人に会っても、時間が無駄です【頑張る雑魚が良い】
最後に質問:なにに挑戦しますか?
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に質問があり、それは「読者さんは、どういった挑戦をしますか?」です。
もしかしたら、すでに「新しい挑戦」をしているかもですが、それと平行して「小さな挑戦」もしてみるといいですよ。
こんな感じで新しい挑戦を増やしていくと、成果が出やすいはず。
僕もFXを頑張ると決めたので、コツコツ努力していきます。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。