Written by Manabu Bannai

【無駄な成長】お金を稼ぐ意味がわからない【人類は間違っている】

THOUGHT

お金を稼ぐ意味がわからない。

お金を稼ぐには、働かないといけない。でも、たまに仕事で失敗します。 すると、自分と身の回りが苦しむ。

『お金を稼ぐことは大変なことだ。仕事は頑張らないといけない。』みたいな価値観がよくわからない。無理してまで働かなくて良くないですかね・・・?

ITプロジェクトで友達に仕事を発注する時に、これで友達は幸せになるのかを考える。プログラミングとかデザインって大変なので・・・本当にやってくれるのかなぁ、この金額でいいのかなぁ・・・と不安になります。

お金を稼ぐ意味を考えるのは、甘えではない。


そんなこと言わずに働けとか、苦しんでる人が多いとか言われるけど、、、。

それは分かってます。
でも、お金を稼ぐ意味を考えることも大切。

お金を稼ぐ意味を考えることは先進国に住んでる人しかできない。先進国であり、かつ、生活がある程度安定していて、満たされている状態の人。これって世界的に見たらかなりレアだし、、こういったところで哲学が生まれるんだと思う(ちょっと話が逸れました)。

会社は売上増加を目指すべきなのか?

そもそも、会社は売上を伸ばすべきかも不明。最近思うけど、3人くらいで無理せず食べれる会社がいいんじゃないかと思っています。

一昔前なら、人を増やさないと物理的に仕事が回らないことも多かった。でも、今だったら外注を増やしたり、システム化すれば、3名でも全然いけます。

1人でいいじゃんと言われそうだけど、、、最近気付いたのは1人でもOK、でも1人だとたまにシンドイ。あと、つまらない。やっぱり喜びを共有する相手が必要です。

人類は、お金を稼ぐ意味を考えるべき。


資本主義は素晴らしい仕組みだけど、最近は世の中に歪みが多すぎる。

例えば、地球で最も裕福な8人が、世界人口の半分と同等の資産を持っていたり(※1)、2030年には、うつ病が世界の病気の第1位になるという予想が発表されたり(※2)、日本では毎日、事故による人身事故で電車が止まる。

なんか違和感を感じてしまいます。

売上目標はいらない。幸福度を目標にすべき。

会社のマネージャーは売上目標を作るけど、それよりも幸福度向上を目標にすべきと思う。

テレアポ100件とか頭おかしいし、毎月120%成長もおかしい。完全に売る側の視点しかなくて、本来あるべきニーズが無視されてる。

ニーズがないのに毎月120%も成長するはずないし、ニーズがないのに残業してまで仕事する必要はない。家族がいるなら家族との時間を増やすべき。その方がよっぽど奥さんや子供からのニーズを満たしています。

必要以上にお金を稼ぐ意味はない。必要以上に成長する必要はない。


繰り返しになるけど、世の中にはニーズのないモノが溢れすぎている。そんなモノは売れるはずがない。無理に売ると誰かが消耗する。消耗し続けると、鬱になる。

無理しないこと。
成長だけが全てじゃないこと。

こういったことがもっと広まるといいなと思います。

お金を稼ぎ続ける人(特に経営者)に質問:なんで稼いでいますか?

僕の周りにもゴリゴリ稼いでいる人がいるけど、お金が欲しいってよりも社会から評価されたいって気持ちでやっているように見えます。僕もそうかもしれませんが、、、みなさん本音はどうなんでしょう。

ぜひ、聞いてみたいです。

※1:この8人の大金持ちは、世界人口の半分と同等の資産を持っている
※2:隷属なき道