Written by Manabu Bannai

【事実】お金 vs やりがい ←まずは「お金」です【500万を貯めよう】

LIFE Work

こんにちは、マナブです。

ブログを書いたりして、稼いでいます。
やりがいを感じながら、執筆しています。

さて、先日に下記のツイートをしました。

22歳くらいからビジネスを始めて、収入が増えたのは27歳くらいです。
最初の5年間は「お金よりも、やりがい」とかを意識しており、無駄でした。本気で「稼ぐこと」にフォーカスしないと、本気で「稼ごうと思っている人」に勝てません。稼げないと、人生シンドいので、お金が大切だと思っています

上記の深堀りです。
結論は「お金が大切」ですね。

お金 vs やりがい ←まずは「お金」です


結論として「まずはお金」だと思います。

やりがいは、後からついてくる

多くの人は「白 or 黒」が好きですよね。
要するに「お金 or やりがい」という構図です。

議論として分かりやすいことも事実ですが、とはいえ「お金とやりがい」は両立します。

大きく稼げば、やりがいを感じる

すこし賛否両論あるかもですが、、、それなりに稼げば、それなりに「やりがい」を感じます。

過去の僕はWeb制作で稼いでいましたが、当時は「このサイトって、、作る意味あるのかな…」と思うこともありました。しかし、作れば収入が入るし、発注者さんは喜んでくれます。なので問題なしですね。

自分の主観で考え、そして「これは無駄だ」とかって考えると、実は視野が狭いです。

完全にやりがいゼロなら、後で考える

もしかすると「稼ぎはいいけど、、この仕事は完全にやりがいゼロだな」と感じるかもです。

その場合の対処法は「500万くらい貯めて、そして考える」でいいと思います。

貯金があれば、少し休める

500万じゃなくてもいいですが、例えば300万とかですね。
これくらいあれば、1年くらいは生きれるじゃないですか。節約したら、2年とか生きれると思うんですよね。

そして、少し休みつつ、働き方について考えるのがいいと思います。

ちなみに僕の場合は「Web制作で稼ぐ→途中でやりがいが微妙になる→ブロガーに転職」という感じです。

ブログの方が、やりがいを感じます。稼ぎも良いです。

99%の人は、お金にフォーカスすべき

これは過去の僕に伝えたいことでもあるのですが、、、考えが甘かったんですよね。
何度も事業で失敗したのですが、その理由は「お金よりも、やりがい」だったからです。

あと、少しエグい話ですが、稼ぐ際には「自分が圧倒的に儲かる」ということを意識しないとダメです。悲しき世界ですが、事実として「みんなで仲良く」とかを意識したら、自分が苦しむだけですよ。

稼いでる経営者とかは、こういった事実に気づいてるはずです。
幸せな世界を目指したいのは分かりますが、現実はそうじゃないです。

本気で「稼ぎまくる」と意識しないと、ほぼ稼げずに終了します。

今日か明日から、稼ごう

というわけで、まずはお金が大切です。

やりがいを意識するのは「500万くらい」を貯金してからで、いいんじゃないですかね。貯金がないと、お金で苦しみやすい人生になります。

そして、いまの給料が低すぎるなら、転職しないとです。
副業で稼ぎたいなら、明日から稼ぎましょう。

下記は、僕が好きな経営者の言葉です。

実力以上の仕事を引き受けろ、やり方は後から学べばいい。

これが大切ですね。

転職とかでも同じですね。
できるだけ話は盛った方が良くて、環境に飛び込んでしまい、そこで調整したら大丈夫です。

というか、自信なさそうにしていたら、仕事は入ってきませんので。
ホリエモンとかも言っていますが、根拠のない自信も大切ですね。

お金を稼ぎつつ、同時に考えるべきこと


それは「長期的な成長」です。

目先のお金よりも、成長です

お金を追いかけるのも大切ですが、それとセットで「自己成長」も大切です。
例えば、典型的な例は「治験」とかですね。

たしかに短期的にお金になるかもですが、、ぶっちゃけ「得るものはお金だけ」ですよね。そして、もしかしたら体調を崩す可能性もある訳で、、ぶっちゃけ費用対効果は悪いと思います。

あとは、日雇いの「引っ越しバイト」とかも同じです。
日給2万とかもらえたりしますが、残るものは「お金だけ」ですよね。

引っ越しスキルとかって、人生であまり役立ちません。
目先のお金を追いすぎるのは、NGです。

アフィリエイトとかも、要注意です

僕はブログで稼いでいます。
そして、身の回りに「アフィリエイター」という職種の繋がりが多いです。

アフィリエイターとは要するに「広告の記事を書いて、稼ぐ」という方法です。
ここにも注意があり、それが「自己成長」です。

広告記事を書いても、自己成長しない

言うまでもなく、、、広告用の記事を大量執筆しても、あまり成長しません。

ライティングスキルが伸びるかもですが、実はそれくらいだったりします。そして、これを数年間とかやっていると、サイトが伸びなくなったときに「他に稼ぐ方法がない…」という状況に陥ったりします。

こういった人は、稼げないのにアフィリエイトをやり続け、徐々に消耗します。
これもありがちなパターンなので、やはり「お金とセットで、自己成長」も大切です。

自己成長する方法

結論は「社会から評価されるスキルを身につけること」です。

すこしアフィリエイトに話を戻します。
僕の考えとして「全てのアフィリエイターが、自己成長していない」とは思いません。

下記に切り分けを記載しました。

  • 自己成長するアフィリエイター:社会に価値を生むことに注力している。価値ある情報を発信し、そこから正当なリターンを得る。
  • 自己成長しないアフィリエイター:社会の価値より、自分の富を重視。価値のない情報を出し、読者を騙して稼いでいる。

例えば上記です。
ぶっちゃけ世の中には「読者を騙すような記事で稼ぐサイト」が大量に存在します。

そういった行為を完全に否定はしませんが、とはいえ、徐々に淘汰され、最終的に苦しむのは運営者本人だと思うんですよね。

価値を生むことが大切です。

まとめ:優先度は「お金>成長>やりがい」です

というわけで、今回はこれくらいにします。

働き方の優先度は「お金>成長>やりがい」じゃないですかね。
この順番を意識すると「お金がなくて辛い…」という状況が起きづらくなります。

とはいえ、家がお金持ちとかなら、いきなり「やりがい重視」とかもありだと思います。こういった生き方に正解はないので、あくまで僕の意見です。

参考にしつつ、最終的には自分なりに意思決定してみてください。
それでは、僕は引き続き「優先度の1位はお金」という感じで生きていきます。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。