Written by Manabu Bannai

【5つ比較】MacbookProのUSB-Cハブはコレが良い【おすすめ】

Mac

2017年版のMacbookPro 15インチを買いました。



やはり問題になるのが、USBポートですよね。
そこで今回はUSB-Cハブを比較しました。

※紹介する商品はMacbookPro 15インチ以外(Macbook 12インチ、MacbookPro 13インチ)でも対応しています。

結論:MacbookProのUSB-Cハブはこの2つから選べ

次のとおり。

  • HooToo(6,999円)
  • FeliCross(5,320円)

ステマじゃないので証明していきますね。

オススメ①:HooToo(6,999円)がオススメな理由は、評判が良い&全部揃っているから

  • USB(昔ながらのUSB端子):3箇所
  • USB-C(Appleが採用した小さいUSB):1箇所
  • HDMI(外部ディスプレイやモニター用):1箇所
  • SDカード(デジカメの写真データなど):1箇所

こんな感じ。
要するにオールマイティな感じです。

類似商品の『Satechi(11,761円)』と比較

HooTooよりもデザインを洗練させた感じですね。その分なのかお値段はちょっと高め。カッコイイ商品じゃないとテンション下がるお金持ちはこちらかなと。

オススメ②:FeliCross(5,320円)がオススメな理由は、実際に使って満足&大半のニーズを満たすから

  • USB(昔ながらのUSB端子):2箇所
  • USB-C(Appleが採用した小さいUSB):1箇所
  • HDMI(外部ディスプレイやモニター用):なし
  • SDカード(デジカメの写真データなど):1箇所

オススメ①のHooTooとの違いは、HDMIの有無ですね。HDMIは外部ディスプレイや外部モニター用ですが、僕は使わないので不要。ノマド系の人はオススメ②のFeliCrossで良い気がします。


こんな感じ。
 


こんな感じ②
 


こんな感じ③
 


こんな感じ④
 


使っているときはこんな感じ。長時間使っても発熱とかはないですね。
 


とりあえず満足している商品です。

類似商品の『TUNEWEAR(¥4,980円)』と比較

オススメ②のFeliCrossと似てるけど、レビューがちょい悪いですね。これなら340円多くだして、FeliCrossにするべきでしょう。

USB-Cハブの比較表、5つを比較した

名称 金額 レビュー USB
昔ながらのUSB
USB-C
Appleが採用した小さいUSB
HDMI
外部ディスプレイやモニター用
SDカード
HooToo ¥6,999 各種ブログやAmazonで評判が良い。値段はちょい高めだけど、HDMI付き(外部ディスプレイやモニター用)が珍しい。日常的にディスプレイ使う人ならこちらかと。 3 1 1 1
Satechi ¥11,761 HooTooよりも更に上位版という感じ。かなり充実しているけど、その分お値段は高めですね。 2 2 1 1
FeliCross ¥5,320 愛用中。利用して1ヶ月くらいですが、完全満足。熱くなったりもしないし、反応もGOOD。強いて言うなら、ちょっと見た目のチープ感があるけど、そこまで気にならないです。 2 1 1
TUNEWEAR ¥4,980 FeliCrossと似てるけど、レビューちょい悪い。これなら340円多くだして、FeliCrossにするべき。 2 2 0 1
AUKEY ¥599 安いから買ったけどオススメしない。USBの抜き差しで端子が壊れそうになります。 1 0 0 0

» 比較表をエクセルでみる

こんな感じ。HooTooかFeliCrossが良いかと。あと、AUKEY(599円)って商品は買ったけどマジで失敗だったの要注意。まったくオススメしません。安かろう悪かろうでした。

以上、MacbookProのUSB-Cハブの比較記事でした。

オススメ①:HooToo(6,999円)

オススメ②:FeliCross(5,320円)

余談:MacbookPro 15インチのケースは、NEXARYがオススメ

なんか、新しいMac買いつつも、こういったアクセサリーで消耗している感ありますが、まぁ仕方ない。ちなみに、2017年版のMacbookPro 15インチのケースはNEXARYを使っています。

こちらもオススメなので是非どうぞ\(^o^)/

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。