【悲報】予定を入れると忘れてしまうので、人生が辛い【治りません】
こんにちは、マナブです。
僕のカレンダーを公開します。
上記のとおり、真っ白です。
予定なしで生きており、下記をご覧ください。
世の中では「予定をど忘れする」という人種がいますが、それが僕です。
打ち合わせ、アポ、歯医者の予約など、、マジで忘れます。そして、予定を忘れるたびに、激しく後悔し、かつ信頼を失います。そして、この病気に解決策はありませんので、予定のない人生を選びました。予定のある人生は無理でした— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 10, 2019
打ち合わせ、アポ、歯医者の予約など、、マジで忘れます。そして、予定を忘れるたびに、激しく後悔し、かつ信頼を失います。そして、この病気に解決策はありませんので、予定のない人生を選びました。予定のある人生は無理でした
過去には数え切れないほど、スッポカシをしてしまいました🙇♂️
この場を借りて謝罪しつつ、その理由を文章にしてみました🙇♂️
予定を入れると忘れてしまうので、人生が辛い
過去に忘れてしまったイベント
- 友人と遊びに行く約束
- 大切な取引先との会食
- 大切な取引先との会議
例えば上記です。他にもあるのですが、スイマセン、忘れました。
あと、遅刻とかもしちゃうんですよね…。
マジで悪意はなく、、というか、僕は心配性なので「人よりも早く行動する」という性格なのですが、たまに「スポンッ」と予定を忘れてしまいます。
反論の声:リマインダーを使え
これは何度も言われたのですが、多くの人に「リマインダーとか、カレンダーアプリを使えばいい」と言われます。
しかし、下記が起こりました。
- カレンダーアプリを見忘れる
- なぜかリマインダーが鳴らない
- 気づかぬうちに通知を消してた
例えば上記です。
ちなみに、カレンダーを見る習慣はゼロなので、これだと完全に忘れますね…。
性格的に「予定が詰まってると、息苦しい」と感じるので、意識的に先のことは見ないようにしてるから、かもです。
最近の解決策:アラームセット
最近もたまに予定を忘れるのですが、1つの解決策として「予定の24時間前になったら、スマホアラームをセットする」という方法を使っています。
しかし、前日の時点で予定を忘れてしまうと、無理ゲーです。
ちなみに余談ですが、一時期は「アップルウォッチを買って通知をつけたら、解決するかも」と思ったのですが、時計が嫌いなので、たぶん付ける習慣がなくなり、たぶん無理ですね。
結論:予定を入れずに生きていく
というわけで、最近は「ほぼ、予定ゼロ」で生きています。
月1〜2回くらいは予定が入るかもですが、ほぼなしです。
現在のぼくは東南アジアに住んでいるのですが、こちらだとゆるい人が多いです。
カフェとかも多いので、ざっくりの待ち合わせ時間を決めて、それで会うなど。
仮に忘れていても、途中で気づいたりしますので、素晴らしい。
そして通常なら「遅刻=心臓が痛くなる」という感じですが、そもそも「遅刻OK」という集まりだと、心にゆとりがあります。
とりあえず、予定の多い時期は地獄だったのですが、なんとか抜け出しました。
予定を忘れてしまう人は、集中力が高いかも
ここまで読んで頂きありがとうございます。
そして、ここからは「予定を忘れる性格を活かして、生きる」にフォーカスしてみます。
ど忘れ型の人は、集中力が高い
スイマセン、勝手な僕の推測ですが、予定とかを忘れる人って、たぶん「シングルタスク」です。
複数のことを同時に進めるのは苦手だけど、1つのことに集中して、それが楽しいなら、わりと没頭する、という感じ。
僕の友人でも何名かいまして、というか1人だけ「ど忘れレベルが神」という友人がいます。
僕はここまでじゃないですが、どちらかというと「1つのことをフォーカス」という感じです。
管理職は、絶対に辞めよう
というわけで、言うまでもないですが、予定を忘れちゃう系の人は「管理系の仕事はNG」ですね。
具体的には「マネージャー」や「ディレクター」ですね。
昔の僕は「Webディレクター」だったのですが、かなり苦労しました。
というか、何度も打ち合わせをど忘れしたので最低でした。
予定を忘れる方は、クリエイターが良い
予定を忘れるなら、なるべく「予定のない仕事」がいいと思います。
それが「クリエイター系の仕事」ですね。
例えば「エンジニア」とか「ライター」とか「デザイナー」とか「動画エディター」とかですね。
あと、すこし意外かもですが「経営者」とかもありだと思います。
僕は「クリエイター」と「経営者」の双方を経験しましたが、経営者だと「マネジメント力」が大切です。
僕は「他人のマネジメントができない」という性格なので、経営者としての人生は諦めました。
負担の少ない生き方に、シフトしよう
というわけで、現在進行形で「予定を忘れすぎて、困っている」という人なら、徐々に「根本的な解決」を目指すといいかなと思います。
僕は「クリエイターとして生き、予定を消した」という感じですが、他にも方法が多いです。
- チャット連絡で完結する仕事にする
- 自分でサイトを作り、広告収入を得る
- 個人完結する仕事ポジションに移る
例えば上記です。
すこし補足すると「個人完結する仕事ポジション」とは要するに、例えば「経理」とか「法務」とかですかね。
このあたりの業務だと、わりと個人プレイが多いはず。
なので、ざっくりまとめると「専門職にシフトしていく」かもですね。
すると、打ち合わせとかが減ります。
苦手分野にて、頑張らなくていい
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つあり、それは「適材適所」ですね。
頑張ればこなせるかもですが、、誰かと仕事の話をしていると「あ、この人に内容が伝わっていないな」と感じることが多いです。でもメンドイので訂正しないことが多いです。
こういった性格なので、個人完結の仕事が良いかなと思ってます。
しかし、最初からスキルがあった訳じゃなく、5年前とかは「完全なノースキル」でした。そこからプログラミングを学び、そしてライティングを学び、そしてマーケティングを学んだ、という感じです。
勉強をしつつ、常に「これを頑張れば、営業に戻らなくて済む人生だ」と思って頑張っています。
なので、予定忘れとかでシンドいなら、徐々に逃げましょう。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。