YouTuberは、ぶっちゃけ病みやすい【シンドかったので、経験を語る】
こんにちは、マナブです。
YouTuberとして、活動しています。
YouTube収入は、月300万を超えました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
ぶっちゃけトークとして、たぶん「YouTubeでは、病む人が多いだろうな」と思います。
僕はブログも書くので、そこと比較しますが、YouTubeはハードですよ。理由は「登録者、再生数、評価」などが、すべて公開されるから。ここが、かなりプレッシャーになる。YouTubeに収益依存すると、シンドいと思う😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 24, 2020
僕はブログも書くので、そこと比較しますが、YouTubeはハードですよ。理由は「登録者、再生数、評価」などが、すべて公開されるから。ここが、かなりプレッシャーになる。YouTubeに収益依存すると、シンドいと思う😌
YouTubeが少しシンドかったので、経験を語ります。
YouTuberをしていてシンドイ人は、ぜひご覧ください。
あと普段からYouTubeを見る人にも、メッセージあります。
YouTuberは、ぶっちゃけ病みやすい
ちょっとシンドかった話
こちらのツイートをご覧ください。
カフェに来ました😌
ここ最近は「午前中だけ、働く」という感じにしています。あと、スマホも出来るだけ触っていません。そしたら、生活の質が驚くほどに改善した。ちょっと8年くらい労働しすぎていたので、あえてペースを落としてます pic.twitter.com/MqOhfsRcBi— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 24, 2020
最近の僕は、労働量を減らしつつ、働いています。
とはいえ、YouTubeやブログを、ほぼ毎日更新しているので、働きすぎかもですが…。
とはいえ、それ以前の僕は、それ以上に働いていました。
ビジネスのことを考えない時間がなくて、夢の中でも「ビジネスの打ち合わせ」をしていました。
なんか、体調が微妙になった
こういったことは、隠さずに書くほうがいいと思っています。
同じ悩みを抱える人もいるかもなので、あくまで参考としてどうぞ。
傍から見たら、たぶん僕は順調に見えていたと思います。
月収でいうと、月1,000万を超えているし、資産も2億を超えました。
もう少しで3億になりそうなので、ここは余裕です。
しかし、なんか心に「もやもや」という感じが残っていたんですよね。
原因:YouTubeアルゴで消耗
最近は気分も回復してきて、毎日が楽しいです。
そして「落ち込んだ原因」を自己分析したのですが、たぶん「YouTubeアルゴリズム」なんですよね。
YouTubeアルゴリズムの特徴
冒頭ツイートでも書いていますが、まず第一に「登録者、再生数、評価」が公開されますよね。
これが、わりとプレッシャーになります。
結局のところ「伸びる動画を作りまくれ」とAIから指示されるので、ここでも消耗します。
行き着いた先は、同質化
下記の画像をご覧ください。
みんな仲良し。 pic.twitter.com/VnKNMjUGwn
— 迫 佑樹@人生攻略ロードマップ著者 (@yuki_99_s) February 25, 2020
YouTubeアルゴリズムに最適化すると、結局のところ「同じ動画に行き着く」という感じになります。ここが、僕にとって「ストレス」でした。
僕は発信することに「自分の理念」を持っており、それは「視聴者にとって、本当に役に立つことの発信」です。
しかし、YouTubeアルゴリズムに振り回された結果、なんというか、、自分の「色」みたいなものを失っていました。
あれは個性をなくすツールですね。
アプリ削除でもいいかなと思います。
この経験から、僕が伝えたいこと
- YouTuberの方向け
- 視聴者の方向け
上記の切り口です。順番に解説します。
YouTuberの方向け
結論は「休みましょう」ということ。
マジで大切なので、繰り返します。休みましょう。
YouTubeって、休みづらいんですよね。
アクセス解析をみたらわかりますが、1日でも休むと、数字がガクンと低下します。
そして同時に、収益もガクンと低下します。
もっというと、休むことで「チャンネル登録の伸びの低下」にも繋がります。
みなさん、ひたすら続けるという感じ。
しかし、休まないと、マジで病むかもなので、僕は休むことを推奨します。
毎日更新に追われる日々とかって、シンドイだけですからね。
視聴者の方向け
次は「YouTubeをみる視聴者の方向け」です。
これもシンプルで、それは「心無いコメントは、想像以上に相手を傷つけます」ということ。
僕も、何度も書かれました。
- こいつはオワコンだな
- ネタ切れか。もう飽きた
- 登録者を買ってるだろ
こういった感じ。
こういったコメントは、かなり少ないです。
ぶっちゃけ、100件のコメントが来たら、嫌がらせは1件以下です。
コメントで消耗したら、発信できません。
たった1つのコメントが、実は大きなダメージに繋がっています。
これは事実だと思います。
YouTuberに伝えたいこと
話が前後してスイマセン。
ここからは「シンドイと感じているYouTuber」向けに話します。
結論は「ビジネスを作りましょう」です。
表に出す人は少ないですが、たぶん「急激に伸びたVlog系のYouTuber」とかって、かなりシンドイと思いますよ。
Vlog系の人は、良い意味でも悪い意味でも、一般人の人が多いです。
そして収入も、完全にYouTube依存しているはず。
なので、やはりビジネスをしっかり構築すべきですよ。
僕はYouTube収益なんて、0円でもOKです。
この状況があるから、ちょっとシンドくでも、すぐ回復できました。
YouTubeに収益依存しちゃうと、厳しいですね。
最後に:ビジネス構築について
ビジネスを作れと言われても、大半の人は「どこから始めていいか、わからない」という感じのはず。
その場合は、僕が思うに「同じ業界で、めっちゃ稼いでる人に聞いてみる」がベストだと思いますよ。
YouTuberの友達や交流を増やして、その友人から学ぶだけ。
うまくやれば、収入2〜3倍とかって、マジで余裕です。
このあたりを、ぜひです。
しかし世の中には怪しい大人も多いので、ちゃんと人を選びましょう。
ビジネスマンよりも、YouTuberの友人を信頼する方が良いです。
それでは、今回はこれくらいです。
引き続き僕は、マイペースに発信します。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。