【実体験】YouTubeを毎日投稿してみた結果を公開する【月収80万円】
こんにちは、マナブです。
YouTubeを毎日更新してみました。
収益は、毎月80万円ほどになりました。
先日に下記のツイートをしました。
数えてみたら、YouTubeは「約120日」の毎日更新でした。
YouTube収益は、ざっくり毎月80万円ほど。ここから動画編集の外注費を差し引くと、手残りは月50万ほど。年間600万ですね。
つまり、YouTubeを8ヶ月ほど頑張ったら、年間600万の利益マシーンになりました。IT事業は、コスパ良すぎでチートです— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年7月3日
YouTube収益は、ざっくり毎月80万円ほど。ここから動画編集の外注費を差し引くと、手残りは月50万ほど。年間600万ですね。
つまり、YouTubeを8ヶ月ほど頑張ったら、年間600万の利益マシーンになりました。IT事業は、コスパ良すぎでチートです。
上記を深掘りします。
なお、僕のYouTubeは下記なので、先に貼っておきます。
» マナブ – YouTube
YouTubeを毎日投稿してみた結果【月収80万円】
YouTubeの広告収益の詳細
- 2019年4月:67万円
- 2019年5月:98万円
- 2019年6月:86万円
上記のとおり。平均すると、ざっくり83万円くらいです。
毎日投稿には、確実に効果がある
結論からいうと、毎日投稿には「大きな効果」があります。
僕は元々ブロガーなので、YouTubeでもブログと同じ法則が働くと思っていました。
そしたら、予想が当たりました。
毎日投稿の本質とは
ブログに関しても同じなのですが、毎日更新されるYouTubeやブログだと、訪問者が「安心」します。
この「安心」が大切で、そして徐々に安心が「習慣」に繋がります。
要するに「この人の動画を見て、寝よう」といった感じ。
僕は18時半に毎日投稿しており、寝る前とか、もしくは通勤時間に見ている層が多いと予想しています。
YouTubeを伸ばすのは、かなりハードです
僕は2018年10月にYouTubeを始めました。そして9ヶ月の継続で、月収80万円くらいです。
ここだけ聞くと「YouTube、ヤベー」と思うかもですが、実際はスーパーハードです。
理由は下記ですね。
- 企画力が必要
- 編集力が必要
- 作業量が多い
- 撮影機材が高い
- 撮影環境も大切
- トークが難しい
ざっくり上記のとおり。
世の中には当たり前のように毎日投稿するYouTuberがいますが、スーパーハードですよ。
たぶんですが、その情熱や作業量を他の分野に投下したら、その分野でも稼げると思います。
YouTubeで稼ぐまでの作業時間とは
作業時間もスーパーハードでした…。始めたばかりのころは、マジで萎えますね。
頭痛がひどくて、睡眠時間を長くしないと、耐えれませんでした。
作業時間の目安
- 企画作成:90分
- 撮影時間:20分
- 編集時間:180分
- 合計:290分(約5時間)
上記のとおり。しかし僕は、途中から編集を外注しました。
そうじゃないと、マジで毎日投稿は不可能です。
つまり、合計の作業時間は下記。
- 1本当たり「110分」の制作時間
- 動画本数は「280本」を公開済み
- つまり、合計で「513時間」ほど
- しかし最初の40本は、自分で編集
- つまり、合計は「600時間」です
上記のとおり。作業時間が600時間で、月収80万円という感じ。
YouTubeはコスパ良いですが、わりとハードであることも、伝わると思います。
仮に600時間をプログラミングに投下したら、完全初心者でも月30万くらいは稼げるスキルが身につくと思います。
YouTubeは不確実性が高いので、安定したいならプログラミングといった「手に職」を付けるのもありですね。
よくある批判:有名だから稼げただけ
予想していたのですが、僕がYouTubeの収益報告をツイートしたら、批判が来ました。
とはいえ、僕の意見は下記です。
僕がYouTubeの収益報告をしたら、案の定ですが「あなたは有名だから、稼げた」という批判が来ました😌
何度も書いてますが、3年前の僕は、月収5万円で、フォロワー3,000人です。そこからブログを鬼更新して、YouTubeも圧倒的に努力して、登りました。最初から有名な人なんて、ほぼ存在しませんよ— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年7月4日
上記のとおりで、最初から有名な人なんて、ほぼ存在しません。
最も大切なことは「継続しつつの、少しずつの試行錯誤」です。
僕はあまり頭が良くないので、毎日1つだけの改善、という感じで作業しています。
YouTubeを毎日投稿しても、失敗する人の特徴
- その①:とりあえず更新しているだけ
- その②:映像クオリティが、低すぎる
- その③:しっかりリサーチしていない
上記のとおり。順番にみていきます。
なお、このあたりの話は「ブログを頑張りたい」という人にも当てはまるので、ブログを伸ばしたい人も、是非じっくりご覧ください。
その①:とりあえず更新しているだけ
言葉を選ばずにいうと、完全に思考停止です。
そして、手段が目的化していますね。
正しい例
- 目的:YouTubeを伸ばす
- 手段:毎日投稿する
上記のとおりですが、たまに下記を見かけます。
間違った例
- 目的:毎日投稿する
- 手段:毎日投稿する
上記のとおり。
大切なことは「効率的に、YouTubeを伸ばす」ですよ。
常にここを考えましょう。
その②:映像クオリティが、低すぎる
ここもNGです。例えば下記。
- 手ブレがひどい
- 音声が聞きづらい
- 全体的に映像が暗い
上記のとおり。
初期の頃なら仕方ないですが、徐々に改善すべき。
やり方は簡単で「自分と他人の動画を、見比べる」です。
わりと人気なYouTuberは、みなさん映像や音声を工夫していますよ。
表面だけ真似しても、NGなパターンも多いです。
なお、最初に目指すべきは「普通に見やすい動画」です。
その③:しっかりリサーチしていない
ここも大切ですね。僕の場合だと、下記2名をウォッチしています。
ウォッチしている理由は、戦略が参考になるからです。
そして、ここで覚えておいて欲しいことは「視聴者にならないこと」です。
YouTubeを頑張りたいなら、常に「発信者の視点」になりましょう。
YouTubeを開くたびに、24時間、発信者の視点です。
これを無限に繰り返すことで、自分自身の上達に繋がります。
毎日投稿は、ほどほどにどうぞ
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つあり、それは「ほどほどにどうぞ」ということです。
これはブログとかでもそうなのですが、頑張りすぎると、徐々に自分を追い込みます。
僕も定期的に萎えたりしていますが、最近はメンタルコントロールが出来ています。
しかし繰り返しですが、たまには「休むことも仕事のうち」なので、くれぐれも「やりすぎ」に注意してみてください。
というわけで、終わりです。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。