YouTubeで「批判コメント」がついた時の対処法【戦法:負けるが勝ち】
こんにちは、マナブです。
YouTubeでの発信を頑張ったら、チャンネル登録4万人を超えました。
そして動画を出すと、ほぼ毎回「批判コメント」が付きます。
例えば下記のとおりです。
YouTubeは楽しい😌 pic.twitter.com/49DTjJ0Hhj
— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 10, 2019
上記の感じですね。
というわけで今回は「YouTubeで批判コメントの対処法」を解説します。
YouTubeで「批判コメント」がついた時の対処方法
とりあえず謝罪したらいい
結論だけ書いておくと、「謝罪したらいいと思います」というのが僕の意見です。 例えば下記の感じです。
YouTubeにコメントついた😌 pic.twitter.com/VdjFIQzcpL
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 21, 2018
YouTubeのコメントおもしろい😌 pic.twitter.com/6dDXvjU7Qq
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 13, 2019
YouTubeのコメント対応なう😌
最近は感覚がマヒしてきて、、、なにを言われても、心が動きません pic.twitter.com/bmjNdu4Snd— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 30, 2018
上記の感じですね。
たまに、批判コメントを書く人と仲良くなれたりもしますので、オススメです。
イメージは、合気道です
批判コメントをしてくる人は、ある種の「戦いに飢えている」という状況です。
モヤモヤした気持ちを、YouTubeコメントという自由スペースを通して発散しているんだと思いますが、、それをさらっと受け流す、という感じで対応しましょう。
その方法として「負けるが勝ち」という戦法をオススメしています。要するに「批判されたら、謝る感じ」ですね。
事実:批判コメントは、わりと無駄です
批判コメントを書く人に申し訳ないですが、、、基本的にその時間は無駄です。批判コメントをしても、ほとんどの確率で世界は変わらないですからね。
- 批判コメントする人 → なにか間違いを正したいと思っている。しかし、批判コメントを書いたところで、現実はなにも変わらない
- YouTubeで発信する人 → 伝えたいことを発信している。継続発信することでフォロワーが増えて、徐々になにかが変わるかもしれない
上記の感じで、仮にYouTubeを頑張っても、なにも人生は変わらないかもですが、、とはいえ、批判コメントよりも有意義な人生です。
あなたはどちらを選びますか?
僕はYouTubeで頑張る道を選びました。
余談:殺伐な雰囲気は消した方がいい
これはYouTubeに限らずですが、僕は身の回りから「殺伐とした雰囲気を消す」ということに気をつけています。
- コメント欄が荒れている人 → さらに荒れやすい
- 批判コメントと戦う人 → さらに批判コメントが付きやすい
ざっくりですが上記のとおりで、要するに「火のないところに煙は立たない」という感じですね。
批判は批判を呼ぶし、批判はあまり価値がないと思っているので、僕は自分の世界から消そうと思って、日々行動しています。
» 参考:他人を批判する人は、人生で損をしている理由【2種類の人間がいる】
YouTubeでの批判に動じない「精神」を身につける方法
精神に余裕があれば、相手を許せる
なんか宗教みたいな感じになっていますが、、、わりと事実なので書いていきます。
批判で疲れるなら、心に余裕がない証拠です
ちょっと極端な例ですが、、あなたが「10億円」を持っていたら、批判コメントにイライラしますか、と聞きたいです。
「拝金主義かよ」と言われそうですが、僕のスタンスは「世の中の問題の大半は、お金で解決できる」と思っています。
というわけで、要するに「精神的な余裕があれば、批判に動じませんよ」ということです。
精神的な余裕を手にする方法
とはいえ、大半の人は10億円を持っていませんし、簡単に大金を手にすることも難しいですよね。
当サイトでは何度も書いていますが、やはりこれがいいかなと思っており、できれば生活費を「月5万円以下」とかにしましょう。
そうすれば、貯金30万で半年とか生きれますし、お金がなくて精神的な余裕がなくなる、という状況を回避できます。
無理のある努力は、長続きしない
生活費をそんなに下げるのは無理だよ、、と思うかもですが、色々と方法があります。
例えば、下記のとおりです。
- 東京で働くことを辞める → 同じ勤務条件で、もっと家賃の安い地方の会社に就職できませんか。たぶんできると思いますよ
- 仕事を辞める → YouTubeとかで多少の収益が出ているなら、仕事を辞めるのもありだと思います。YouTubeで5万くらい稼げていて、生活費が5万なら、それは持続可能な暮らしですからね
- 家賃を0円にする工夫をする → 実家に住む、彼女の家に居候する、金持ちの友達の家に住む、SNSで家賃無料の家を募集してみるなど
こういった感じでして、もしかすると「やりすぎでしょ」と思うかもですが、、こういった感じで「日常を大きく変える」ということをしないと、余裕のある暮らしを実現するのは難しいです。
そして、無理のある努力は、長続きしませんし、話を戻すと、批判コメントで消耗したりしますからね。
まずは「生活に余裕」を作っていこう
というわけで、話がかなり広がってしまいましたが、下記に3行でまとめようと思います。
- 批判コメントは、基本的に受け流したらOK
- 批判コメントで消耗する理由は、自分に余裕がないから
- まずは「生活の余裕」を作り、穏やかな心を手にすべき
こんな感じですね。 参考までに僕はかなり格安の生活費で生きており、基本的に「収入の10%以上は、お金を使わない」というスタンスで生きています。この方法だと精神は安定しますよ。
そんなの無理だと思うかもですが、大きな出費(例:家賃/食費/交際費)とかを、思いっきり下げると、世界の見え方が変わったりしますので、ぜひ参考にどうぞ。