Written by Manabu Bannai

【公開】YouTubeのチャンネル登録を「アドワーズ広告」で伸ばす方法

LIFE YouTube

こんにちは、マナブです。

YouTubeでチャンネル登録を伸ばすために、広告を出しました。
具体的には、アドワーズに「150万円」を投下済みです。

YouTubeでチャンネル登録を伸ばすために、Google広告を出しました。

✅結果公開
・費用:約150万円
・チャンネル登録の獲得単価:約2,000円

使っている広告は「ディスカバリー広告&リマーケ」です。そしてリマーケは徐々に費用対効果が高まっており、直近で最適化した広告は「獲得単価700円」です

ノウハウが貯まったので、ブログで放出します。
多分ですが、こういった解説記事は、日本に存在していません。

YouTubeのチャンネル登録を「アドワーズ広告」で伸ばす方法


まずはYouTube広告の基礎から解説します。

YouTube内で出せる広告は「2種類」あります

インストリーム広告とディスカバリー広告があります。

YouTube広告を図解しました


上記のとおりです。
これでイメージが湧くと思いますが、下記でテキストの解説も掲載しておきます。

  • インストリーム広告→動画の最初に流れる「動画形式」の広告
  • ディスカバリー広告→関連動画に表示される「テキスト形式」の広告

上記のとおり。

なお、ディスカバリー広告をさらに詳しく解説すると、YouTube内での検索結果にも表示される、という特徴があります。とはいえ、YouTube内では検索するユーザーが少ないので、露出は少なめです。

YouTube広告の最適解は、ディスカバリー広告です

結論から書いてしまうと、YouTubeのチャンネル登録を伸ばしたいなら「ディスカバリー広告」がオススメです。

実際にデータを取ってみたところ、インストリーム広告だとあまり伸びませんでした。

僕が「インストリーム広告」を停止した理由

インストリーム広告で流す動画を工夫したら伸びるかもですが、、、僕は辞めました。

視聴者の体験をイメージしてみたらわかりますが、見たい動画があるのに、いきなりよく分からないYouTuberの動画広告が流れても、ウザいですよね。

なので、YouTube内で広告を打つ時は、ディスカバリー広告という、ある種の「控えめな広告」がいいかなと思っています。

ディスカバリー広告だと、関連動画の場所に出てくるので、見る or 見ないは視聴者の判断になり、ストレスが少ないですよね。

チャンネル登録の獲得単価は「約2,000円」です

これは「2019年1月〜3月末日」のデータです。

アドワーズ(Google広告)のデータ公開


どこまで公開していいのか分からないですが、、、とりあえず上記のとおり。
コンバージョン計測も可能で、約150万円の広告費で、約700名のチャンネル登録を獲得した感じですね。

獲得単価がざっくり2,000円ですが、これを高いと見るか、安いと見るか…。僕は「まぁ悪くないかな」と思ったので継続しています。

YouTubeで競争が激しくなると、たぶん広告単価も高騰するはずなので、僕は早めに参入して、早めに伸ばしておいて、先にポジションを取ってしまうという戦略です。

というわけで、具体的な広告配信の手順を解説しようと思うのですが、1つだけお伝えしたいことがあります。

企画力があるなら、YouTube広告は不要です

毎月50万円ほどのYouTube広告を垂れ流している僕ですが、、、ある種の「負け組」だと思っています。

というのも、YouTuberのヒカルさんとかって、広告を打たずにも「企画力」で伸ばしたりしていますよね。

企画力で「チャンネル登録30万人を増やす動画」の実例

こちらYouTuberとして有名なヒカルさんですが、再生数はなんと「3,000万以上」です。

チャンネル登録率が1%だとしても、30万人は増えますよね。ソースは忘れてしまったのですが、ヒカルさん本人が、たしか「この動画で50万人くらい増えた」と言っていた気がします。

控えめに言って、凄すぎですよね。クジの買い占めに使っている費用は、20万とかじゃないですかね。費用対効果が高すぎです。

YouTubeチャンネルを伸ばすための「広告設定」を解説する


それでは広告設定の方法を解説します。

  • 手順①:ディスカバリー広告を配信する
  • 手順②:ディスカバリー広告のリマーケを配信する

基本的には上記の2つで問題なしです。

手順①:ディスカバリー広告を配信する

もちろんここは、各自PDCAを回して欲しいのですが、僕の設定は下記です。

ディスカバリー広告の配信設定


上記のとおりで、特にこれといってターゲティングしていないです。

配信初期の頃は色々とイジってみたのですが、、、何もしない方が費用対効果が良くなったんですよね。ここはチャンネルによっても変わると思うので、色々試すのがいいかなと思います。

例えば、Webメディアを運営する会社さんとかなら、そのメディアに訪問した人限定でターゲティングするとかですね。そしたらチャンネル登録率が高まりそうです。

手順②:ディスカバリー広告のリマーケを配信する

リマーケティングが、やはり費用対効果が良いですね。

リマーケティングの数字を見ていると、日に日に改善しているように見え、つまり「チャンネル登録が増えるほどに、費用対効果が高まる」かもです。設定を公開します。

ディスカバリー広告のリマーケ配信設定


先ほどと変わらないですね。リマーケの方は1日の予算を少しだけ下げています。

大切なのはターゲットの「オーディエンス設定」ですね。

オーディエンス設定のスクショ公開


上記のとおり。

基本的には「僕のYouTubeチャンネルを閲覧した人」向けにリマーケティングしています。ここもシンプルな設定ですが、まぁこれで問題ないと思います。

Googleアカウントをリンクしておけば、YouTube閲覧者のターゲットデータは、自動的に収集できます。

広告で単価設定する際のコツ

ここは簡単で、結論は「刻むこと」です。下記のスクショをどうぞ。

上記のとおりで、最初は「入札単価3円」からスタートしたのですが、徐々に単価を上げました。こういったやり方だと、いきなり広告費が吹き飛ぶ、という事態を避けることができますね。

そして結論としては、入札単価を上げていかないと、ほぼチャンネル登録が増えないことも分かりますね。

※入札単価をさらに上げようとしたら、Googleから「広告非承認」を喰らいまして、謎なのでお問い合わせしています。YouTuberのもふさんという方も同じ症状みたいなので、Googleのエラーかもですね。

コンバージョン計測の方法

ちなみに、YouTube広告は「チャンネル登録の獲得数」を確認する方法が分かりづらく、、、下記で解説しています。

上記の設定どおりにやれば、解決できるはずです。しかし、管理画面の数字は体感としてすこしズレている気がしており、まぁ仕方ないですね。

YouTube広告は、あくまで補助輪です

というわけで、今回はこれくらいにしようと思いますが、広告はあくまで補助輪ですね。

広告設定はサクっと済ませておいて、あとは自動化して、注力すべきは「コンテンツ作り」だと思います。

広告の力で「露出」は増やせますが、そこから「視聴者の心を動かし、チャンネル登録してもらう」というのは、やはりコンテンツ力の勝負ですからね。

コンテンツ力の高め方は、下記記事で解説しています。広告よりも重要なので、ぜひ熟読してみてください。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。