Written by Manabu Bannai

フリーライターが適当な個人ブログを書くと『機会損失』する話

Freelance LIFE

ランサーズで応募してくるライターのブログを見て、発注をやめた話

ライター「◯◯に応募します。過去の実績は△△。プロフィールがこちらです。」

ぼく「ご連絡ありがとうございます。確認後に折り返します。(ふむふむ。。。過去の実績はいい感じだな。 お、個人ブログやっているのか。見てみよう・・・。)」

個人ブログが『短文+アフィリンク』だらけ・・・

見た瞬間にNGなサイトでした。なんかよく分からない文章+アフィリエイトバナーがひたすら貼られているサイト…。見た感じアクセスもないし、、でもちょくちょく更新しているのが謎…。

というわけでお断りしました。
こんな感じで機会損失が起きます。

他にも実例あります(僕が経験済み)

  • 発注者がライター名で検索したら、SNSで愚痴だらけ(ネガティブな人と仕事したくない)
  • ブログでひたすた自己満記事を書いている(読者目線がないのかな・・・?)
  • ブログで謎の理論を展開している(自我が強すぎるとちょっと扱いづらい・・・)

なんか面接官みたいな事かいていますが・・・。

ちなみに、これの逆のパターンだと依頼率が高まります。例えば、SNSを積極的に使っていたり、ブログでライティングノウハウが書かれていたりなど。ぼくの主観で語っていますが、大して外れていないと思います。

ブログを充実させたら仕事に繋がった実話(3日前)

じゃあブログなんて書かなければいいじゃんって思うかもですが、そうじゃない。ブログ書いていると、仕事につながります。実例をお話します。

セブの知人「こんにちは。今ってセブにいますか?」

ぼく「いえ、最近は日本なんですよね!」

セブの知人「あ、そうですか…。実はちょっと案件があったのですが、ちょっと難しいかもですね…。」

ぼく「そうゆうことですね!手は空いているので、もし何かあればご連絡ください! https://manablog.org/web/

(・・・3分後くらい・・・)

セブの知人「サイト見ました、この内容共感できます。ちなみにリモートでもお願いできるんですかね…?」

こんな感じ。
ほぼ実話で再現しています。

フリーライター向け、ブログ構築の3つのポイント


ここまでのおさらい。

  • ブログを適当に書くと機会損失する
  • ブログをしっかり書くと仕事に繋がる

ということは、あなたの戦略は次の2つ。

  • ブログを書かずに現状維持( ≒ ビジネスの世界では現状維持は衰退と言われる)
  • ブログを書いて、仕事を増やす

基本的には後者を選ぶ前提で3つのポイントをまとめます。
次のとおりです。

  • ポイント① まずはゴールを作ること
  • ポイント② ゴールまでのアシストを作ること
  • ポイント③ 1年継続すること

ポイント① まずはゴールを作ること


ゴールとはお問い合わせフォームや仕事依頼ページです。
僕の場合は次のとおり。
» 25万円:ビジネススタートにおけるWeb制作・運用設計をサポートします
» Webマーケティングコンサルティングの依頼ページ

ライターの場合は、過去の経験・執筆経験・得意分野・単価あたりが良いかなと。下記がぼくのライティング依頼ページ。
» 【実績あり】ライティング依頼ページ(SEO・旅・起業・ノマド・哲学)

また、現在はバズフィードでライターをしている朽木さんのページがこちら。実績がかなり豊富なことが分かるので、依頼しやすいですよね。※ここまで到達するのは難しいけど。
» 朽木誠一郎の記事一覧【2017】

ポイント② ゴールまでのアシストを作ること


ゴールが出来たら、そこに人を流し込みます笑。
Webマーケティングと同じですね。

僕の場合がWeb制作やSEOの案件を狙っているので、それ系の情報を発信しています。基本的にはHow to系の情報を発信しつつ、読者が「あ・・・こんなに大変なら外注もありかな。この人なら信頼できそうだし。」と思ってもらえることを狙っています。
» SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】
» 【超初心者向け】Web集客の基礎から応用までガッツリまとめました。
» WordPressのおすすめプラグインは8つだけ。断言します

ライティング系の仕事受注を狙うなら、編集者がググるような内容をイメージすると良いでしょう。例えばニュース系のメディアでライティングしたいなら、ニュースの評論記事など。旅系のライティングなら、旅しつつ各地をわかりやすく紹介するなど。


旅しつつ情報発信→綺麗な写真も撮る→帰国して写真展を開く、なんていう方法もあるんですね。
素晴らしい。

ポイント③ 1年継続すること


みなさんここで離脱するけど、半年超えたあたりから変化が出てきます。

このブログも開設は2013年3月でしたが、ほぼ更新しておらず・・・。2016年10月からちょっと頑張り始めたら、半年超えたあたりから効果が少しづつ出てきました。

底辺Youtuberでも3年続けたら夢が叶った話。
底辺ライターでも、底辺プログラマーでも、学習&発信を続けることは大切です。

フリーライターは、真剣にブログを始めよう


ブログを書き続けるのは大変なのですが、そのせいもあってか驚くほどにやっている人が少ない。本業がライティングなら、ブログでもアウトプットすべきですよね。

今後は働き方が多様化して、特に個人で働く人が増えると思います。そうなってきた時に大切なのが、個人の発信力やブランド。

フリーライターに限らずですが、インターネットで情報発信を続けることは信頼構築に繋がります。ぜひブログをベースにして信頼構築を始めるのはいかがでしょうか?

「よし、ブログ始めよ〜」って方は下記記事をどうぞ。
» WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。