【わりと、遊ぶように働く】仕事と遊びは両立すべき話【僕の人生観】
こんにちは、マナブです。
仕事と遊びを両立して、生きてきました。
収入も増えてきたので、人生は安定しつつあります。
先日に下記のツイートをしました。
稼ぐための鬼作業も大切だけど、たまには遊ぶべき。
年老いてヨボヨボになったら、体力がなくなりますからね。そして、一緒に遊べる友達に、感謝すべき。僕は「お金があるけど、遊ぶ友達がいない」という時期が長かったです。お金があっても孤独だと、死ぬほど暇で、マジで人生が空虚になりますね— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 10, 2019
年老いてヨボヨボになったら、体力がなくなりますからね。そして、一緒に遊べる友達に、感謝すべき。僕は「お金があるけど、遊ぶ友達がいない」という時期が長かったです。お金があっても孤独だと、死ぬほど暇で、マジで人生が空虚になりますね
上記を深掘りします。
働きすぎはNGです。結論は「わりと、遊ぶように働く」です。
仕事と遊びは両立すべき話【僕の人生観】
遊べる時期は、限られている
旅をすると思いますが、観光地に年寄りが多いですよね。
冒頭のツイートにも記載しましたが、歳を重ねると、体力が落ちます。
ぶっちゃけ、思いっきり遊べる年齢とかって、30代後半くらいまでじゃないですかね。
なので、働きすぎて遊ばないのは、人生の無駄遣いだと思います。
つまらない仕事をする時間は無駄
遊ぶことも大切ですが、それと同時に「遊ぶように、働く」というのが大切だと思います。
僕自身もそうなのですが、現在は「ブログ、YouTube、FX」で稼いでいます。
FXは始めたばかりですが、とはいえ「これらの3つ」は、僕からすると「ゲーム」と同じです。
日々、作業(仕事)して、数字を見て、改善したりしつつ、徐々に上を目指すだけ。
昔話:エンジニア職もゲームだった件
さらにいうと、僕は元々エンジニアでした。
Webサイトを作っていたのですが、これもゲームと同じでした。
こういった感じで、結局は、遊びも大切だけど、遊ぶように仕事することも大切なのかもです。
仕事が楽しくても、低賃金で働きすぎはNG
ここは過去の僕に伝えたいことです。
エンジニアだった僕は「Web制作=楽しい」だったので、時給を無視して働きました。
かなりショックでした。
大切なこと:楽しい仕事で、しっかり稼ぐ
わりとここが抜けてる人も多い気がしており、仕事が楽しくても、しっかりお金を貰わないとダメです。
毎日10時間労働で月収30万だと、時給1,500円くらいです。
これだと、ちょっと少なすぎると思うので、少なくとも時給3,000円は維持すべきだと思います。
そうじゃないと、お金で困る人生になります。
遊ぶように働き、稼ぎ、友達を大切にする
ここも、僕の後悔です。ぶっちゃけ友達がほぼいない時期があり、驚くほどに退屈な人生でした。
今でも友達は少ないですが、少数の友達を大切にしたいと思っており、友達がいないと、お金があっても、死ぬほどツマラナイですからね。
収入が増えてきたので旅とかをしていた時期があったのですが、暇すぎて、ほそぼそと観光とかもしていたのですが、心は空虚なままでした。
なので、話がややこしくなってるかもですが、バランスが大切ですね。
友達も大切にしましょう、という感じです。
仕事と遊びが両立すると、成果が伸びる
- 仕事と遊びが両立すると、成果が伸びる
- 嫌な仕事をしていた時期は、停滞している
- 遊びを捨てて働いた時期も、停滞している
上記のとおり。なんというか、欲張りが得する感じですね。
追い込んでもいいけど、3ヶ月が限界
ここは僕の経験から思うことなので、人によって感覚が違うと思います。
参考までに記載します。
急速に成果を出すには、追い込みが必須
これはほぼ間違いない事実だと思いますが、短期で大きな成果を出す人は、追い込んでいます。
- 友人A:毎日10時間で、休みなしの作業を3ヶ月
- 友人B:毎日12時間の作業を、1ヶ月ほど続ける
- 僕の場合:毎日10時間の作業を、20日間続ける
上記のとおり。僕も含め、友人も、短期で成果を出しています。
友人Aは「3ヶ月で月収10万」を達成しており、友人Bは月収5万。僕も月収5万くらい。
金額的にはそこまで大きくないですが、ブログやアフィリ分野でこの成果なので、これは継続する収入です。わりと大きいです。
追い込みは、限界がある話
ここまでを聞くと「追い込みまくれば、成果が出るのか…」と思うかもですが、続きがあります。
- 友人A:成果が出たら、かなりサボり始める
- 友人B:成果が出たら、順次外注化して自動化
- 僕の場合:成果が出たら、放置して別分野に着手
上記のとおりで、スタートダッシュで鬼作業するのはありですが、限界で3ヶ月くらいだと思います。
大半の人は1ヶ月が限界のはず。そこを超えたら、皆さん「しばし、サボりまくる時期」とかを送っています。
僕の例:3ヶ月の鬼作業→1ヶ月はゆるく
過去の僕は、変な働き方をしていました。
- 3ヶ月ほど、猛烈に働く
- 1ヶ月ほど、遊び中心で働く
- 3ヶ月ほど、猛烈に働く
- 1ヶ月ほど、遊び中心で働く
- ※これを繰り返していきます
上記のとおり。
最近でもこういった感じで、基本的に作業量が多めに思われたりしますが、実は結構ゆとりのある時期も多いです。
例えば「2018年6~8月」とかは、ほぼ働いていなかったです。
毎日ブログだけ書き、昼過ぎからビールを飲んだりなど…。メリハリが大切だったりしますね。
追い込みすぎはNGなので、しっかり休もう
というわけで、ちょっとまとめます。特にネット界隈とかをみていると「上位プレイヤーほど、休んでいないように見える」という状態かもですが、たぶん勘違いです。
なので「自分は◯◯で成果を出すために、全てを捨てる」といった覚悟はNGかなと。
繰り返しですが、僕もそういった時期がありました。しかし、心が不安定になると、そもそも集中力が低下したりで、成果が出なかったりしますので。
追い込んでもいいですが、その後は鬼休憩も大切です。
さて、お疲れ様です。鬼休憩です😌 pic.twitter.com/iaLj6LN3Qx
— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 8, 2019
気張りすぎず、ゲーム感覚で生きよう
というわけで、今回はこれくらいにします。
働く上で大切なことは「気を抜きつつ、ゲーム的に働く」かなと思っています。
心にゆとりを持ちつつ、なんというか「これは、たかが仕事だし、気張りすぎずに行こう」と考える感じでいいと思います。
というわけで、わりと楽しく働きつつ、心に余裕を持ちつつ、たまには遊びつつ、仲間を大切に生きましょう。今回は以上です🙇♂️
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。