『将来の働き方を考える』上で読んでおきたい本【7冊まとめ】
将来の働き方を考えるという点でオススメ書籍をまとめます。
紹介する書籍内にある情報は自分から情報をとりにいかない限り、一生知ることがない情報です。ぜひ今回を良い機会として、気になった本を読んでみてもらえたらと思います。
それではまとめていきます( ˘ω˘ )☝︎
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方2015 知的人生設計のすすめ
税金を納めずに生きていく方法や、経営者になることで得られるメリットが書かれています。目から鱗の情報がありすぎて驚きます。必読の1冊です。
ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉
2012年に話題となった書籍です。2025年に「人々はどのように暮しているのか」「どのように働いているのか」が描かれています。
【参考】【2025年】同じ会社に5年以上勤めることが珍しい未来とは?|ワーク・シフト
自分のアタマで考えよう
ブロガーとして有名なちきりんによる、ロジカルシンキングの解説書です。自分の仕事効率が悪いな…と感じている人はぜひ一読をオススメします。
» 【参考】情報の「なぜ?」と「だからなんなの?」を考えてみましょう【自分のアタマで考えよう】
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
高度経済成長期の日本では『働くほど儲かる』という状況でした。しかし、いまの日本では『死ぬ気で働いても儲かるかわからない』という状況です。このような時代に思考停止して『死ぬ気で働きつづける』という選択肢は正しいのでしょうか?
» 【参考】「一生遊んで暮らしたいです」という本音は、口に出してはならない
7つの制約にしばられない生き方
これまでは一つの組織の中で直線的に出世街道を走るのが一つの職業人の生き方でしたが、これからは違う。直線的ではなく平面的に広く複数の組織を渡り歩きながら仕事のポートフォリオを増やしていくことがキャリアアップにつながるという考え方に変わっていきます。
一日も早く起業したい人が「やっておくべきこと・知っておくべきこと」
起業に必要なプロセスがまとめられた本です。すぐに起業したいって人ではなくても、手元に持っておいて損はない一冊です。
番外編:深夜特急〈1〉香港・マカオ
将来の働き方とはすこしずれてしまいますが読むと危険な本をご紹介します。深夜特急はバックパッカーのバイブルとされている本で、これを読むとすべてを投げ出して旅にでたくなります笑。単調な日常に飽きてしまった方はぜひ一読をオススメします。
以上となります。
参考になれば幸いです( ◜◡‾)b
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。