多言語のWordPressサイト構築方法【設計・プラグイン・設定方法】
『WordPressを多言語化したいなぁ』と思っている方向け。
下記2点を解説します
- WordPressで多言語サイトを構築する際の最適解
- 具体的な設定手順【インストールからプラグイン稼働まで】
これからWordPressを多言語化して、グローバルに生きたい方は必見。
さっそく見ていきましょう。
WordPressで多言語サイトを構築する際の最適解
結論は、WordPressのマルチサイト機能+Multisite Language Switcherプラグインがおすすめ。プラグイン依存を少なくした上で、全体の設計がシンプルになります。
- WordPressのマルチサイト機能とは:WordPress公式サイトでも使われている多言語化の方法
- Multisite Language Switcherプラグインとは:言語別に固定ページ、投稿ページを紐付けするプラグイン
公式サイトで使われているので安心ですよね。
WordPressの多言語化プラグインは?
WordPressには多言語化のプラグインがありまして、プラグイン利用での多言語化も可能です。有名どころだとWPML(有料)あたり。
しかし、個人的にはおすすめしません。
その理由は内部がカオスになるから。
日本語と英語だけならまだいいですが、3ヶ国語以上になると、だいぶグチャグチャになります。結果として運用しづらいサイトが完成します。
もちろんサイトによりけりでもあるのですが、色々ググった結果+過去の経験より、WordPressのマルチサイト機能+Multisite Language Switcherプラグインが最適解かなと思います。
補足:Multisite Language Switcherプラグインは言語別に自動リダイレクトされない
Multisite Language Switcherプラグインにちょっと難点がありまして、ユーザーがブラウザで設定している言語ごとに自動リダイレクトされません。ユーザー言語変更ボタンをクリックする必要あり…。ちょいメンドイですね。
自動的にリダイレクトする最適解は、公式サイトにありました
jQuery plugin for browser language detection with automatic redirectionかMultisite-Language-Switcher-Theme: A WordPress theme redirect visitors depending to their language.を使いましょう。リンク先みれば、使い方は分かると思います。
※おすすめな情報ソース(実績ある方の記事なので信頼できる)
» WordPress多言語サイト制作で 絶対に知っておきたいこと
具体的な設定手順【インストールからプラグイン稼働まで】
WordPressのマルチサイト化から、プラグイン設定をみていきましょう。といっても、分かりやすいサイトがあったので、基本的にはリンク紹介のみです。
手順①:WordPressをマルチサイト化
WORDPRESSのマルチサイト機能で複数のWEBサイトを構築・運用する
「マルチサイト」とは、1つのサーバ・ドメイン・プログラムで複数のサイトを構築・運営できる便利な機能です。
この記事がとても分かりやすい。ありがとうございます。
手順②:プラグイン『Multisite Language Switcher』をインストール
Multisite Language Switcher
A simple, powerful and easy to use plugin that will help you to manage multilingual content in a multisite WordPress installation.
こちらインストールしましょう。
手順③:片方のサイトの言語を英語に設定する。
多言語サイト制作の手段から画像をお借りしています。
以上で完了、、、と思いきや、エラーが発生。
補足:エラー修正する(エラー内容:ブログを他言語に定義することをお勧めします)
ここでちょっとつまずきました。
You should define at least another blog in a different language in order to have some benefit from this plugin! このプラグインの機能を使用するため、一つ以上のブログを他言語に定義することをお勧めします。
エラーの原因
Multisite Language Switcherで各サイトのユーザーが紐付けされていない時に発生するエラーです。
例えば、次のような状態だとNGです。
∟ 英語サイト:admin_en
∟ 日本語サイト:admin_jp
正常にプラグインを動作させるには下記のかたち。
∟ 英語サイト:admin_en, admin ※adminユーザーも追加する
∟ 日本語サイト:admin_jp, admin ※adminユーザーも追加する
解決策:ユーザー追加すれば直ります
ユーザーの新規追加画面(/wp-admin/user-new.php
)にいき、adminを追加しましょう。adminの名称は環境により変わるので設定した状況に合わせて変更してください。
プラグイン設定画面から、ユーザーの紐付けを行います。この作業が地味にメンドイ。
以上で、多言語化の準備が整ったWordPressが完成\(^o^)/
グローバルに攻めましょう!
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。