Written by Manabu Bannai

【日本は病院】お金稼ぎはアメリカ、住むのはタイ、医療は日本

THOUGHT

  • お金稼ぎはアメリカ
  • 住むのはタイ
  • 医療は日本

こんな感じで生きるのがベスト。
もともとは東南アジア大好き人間でしたが、ビジネスは先進国がいいなぁと思った話。

『日本の物価が高い』という幻想

ランチ 住居
渋谷 500円 6万円〜
ロサンゼルス 1,200円 20万円〜
セブ島 600円 3万円〜
バンコク 300円 3万円〜

日本人が行くような店、住むような住居で比較しています。日本の住居は高いけど、地方に住めば東南アジアよりも安い。

『日本は最先端』という幻想


ロサンゼルスにあるb8ta(ベータ)ストア。
最新のIoT商品が展示されています。

店内をみるとAmazon Dash Buttonに似た商品が多かったです。日本人だと、「Amazon Dash Buttonってなにそれ?」って人も多いはず。

交通機関でも日本は遅れている(電車を除く)。
アメリカだとUberとLiftがド定番。5台に1台はUberのステッカーが貼ってあるレベル。

あと、wazeという渋滞感知アプリだと、GPSより正確な渋滞情報が見れます。仕組みは、waze利用者がリアルタイムで渋滞情報をアプリに送信するため。

セブ島では、2014年が配車アプリ元年

当時はEasytaxiとGrabtaxiとUberがバトルしていました。結果は、Grantaxiの勝利。セブにいるなら、誰でも知ってるかと。

日本だとUberはそこまで知名度なし。
乗客を待ちぼうけしているタクシー運転手をよく見かけます。もちろん、アメリカやフィリピンにも乗客待ちのタクシーを見かけますが、完全に時代に取り残されています。

『日本の給料は高い』という幻想

  • アメリカのプログラマーは、安くても新卒で年収800万円
  • 日本のプログラマーは新卒だと年収400万くらい
  • フィリピンのプログラマーは新卒で年収40万円くらい

日本人の給料は停滞し、東南アジアの給料が爆増すると思います。その理由は、東南アジアの人材はスキルと給料がマッチしていないから。

アメリカではどんどん競争が激しくなる。
競争に敗れたプログラマーが日本に流れるかも。

余談:アメリカからすると、日本の市場はどうでもいい

元Googleの人から話を聞いたのですが、最先端企業は日本の市場なんて見てないとのこと。シリコンバレーで流行ったものを適当に流すくらい。日本かわいそう…。

『日本の医療は素晴らしい』という現実

  • アメリカで風邪ひいた日本人は、26時間待たされた結果、注射1本
  • セブで僕が入院してたときは、医療ミスで病院を転々とする日本人に出会う
  • 生活保護を受ける日本人は医療費が0円という神待遇

アメリカにいる日本人は、体調を崩しても薬局に行くことが多いとのこと。なぜなら、医療費が高いから。

僕も薬局で薬を買いましたが、日本の薬よりも相当強烈。これを飲むと1日中、頭がぼーっとする。でもよく眠れるから結構気持ち良いw

日本は病院

日本の位置づけは、医療を受ける国が良い。
定期的に日本に戻り、健康管理するくらいで良い気がする。

住むのは圧倒的に東南アジア、特にタイ。
安い、うまい、楽しいなので最高。

ビジネスするならアメリカ。
単純に物価が高いので、同じクオリティでも高く売れる。

日本の経済を考えると、今後はドルとビットコイン中心に貯蓄したほうが良い気もしています。

良い時代なのかよく分からないですね笑。
おわり。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。