Webマーケティングのメリットとデメリットを整理した【1分で読める】

Webマーケのメリットとデメリットを整理したい人「Webマーケティングのメリットとデメリットを知りたい。メリットとデメリットが一目で分かるように整理されている記事を読みたいな。」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Webマーケティングのメリットとデメリットを整理した
- Webマーケティングのメリットが最大限に活きるビジネスとは
この記事を書いている僕は、Webマーケティング歴6年ほど。
現在は企業向けにWebマーケティングのコンサル業をしつつ、ブログからの広告収益で生活をしています。
コンサル業は個人で請けており、個人でも信頼される理由は「Web上に無料でノウハウを掲載しているから」です。
» SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】
広告収入に関しては、このブログから月100万円以上の収益が出ている状況です。詳しいノウハウは下記で公開しています。
» アフィリエイト学習の完全マップ|知識ゼロ→月10万円を目指す方法
こういった背景から、Webマーケティングにはかなり詳しいかなと思っています。
そこで今回は、Webマーケティングのメリットとデメリットと初心者向けに分かりやすく解説しようと思います。約1分ほどお付き合いくださいm(_ _)m
Webマーケティングのメリットとデメリットを整理した
メリット
- 世界に向けて発信できる
- 高速で実行できる
- リリース後も修正が簡単
- 費用が安い
- 細かくターゲティングできる
デメリット
- 地域密着だと成果を出しづらい
- 変化が早いので、スキル維持が大変
- 担当者のスキルに依存する
順番にさくっと見ていきましょう。
メリット①:世界に向けて発信できる
インターネットに乗せて商品を売るので、日本の製品をベネズエラに売ることだって出来ちゃいます。
駅前の高島屋とかだと、こういったことは出来ないですよね。Webマーケティングの最大の強みかなと思います。
メリット②:高速で実行できる
テレビCMを比べると分かりやすい。 テレビCMとかだと、準備にめっちゃ時間がかかりますよね。下手したら半年とか、かかるんじゃないかな…。
でも、Webマーケティングなら、1時間くらいでセットアップ出来ちゃいますので。圧倒的に高速ですよね。
メリット③:リリース後も修正が簡単
チラシと比較すると分かりやすいですが、チラシとかって、何か間違いがあると、、、結構大変ですよね。すでに刷っていたら、紙代が無駄になっちゃいますので。
でも、Webだったら、ページの修正なんて5秒で終わります。
まずは商品をリリースして、購入者の様子をみつつ、日々改善する、といった事が可能です。
メリット④:費用が安い
テレビCMなら1本で数百万円〜ですし、雑誌広告でも1本数万だと思います。
でも、Webマーケなら、広告は1円からスタートできます。
まずは広告を出してみて、お客さんの反応を見つつ商品改善する、とかも出来ちゃいますね。
メリット⑤:細かくターゲティングできる
Webマーケティングでは、千葉県の柏市に住む22歳の女性、みたいな感じでターゲティングできちゃいます。
例えば、大学生の女性向けに洋服とかを販売するなら、こういった細かいターゲティングはとても便利ですよね。
デメリット①:地域密着だと成果を出しづらい
成果が出ないことはないのですが、、、機会損失が起きやすいですね。
地域密着だと機会損失が起きる理由
- 福岡県の地域密着の不動産会社 → 不動産情報を発信しているけど、福岡県以外のお客さんがアクセスしてきても、成約に繋がらない。
- 全国規模の不動産会社 → 不動産情報を発信しつつ、全国からお客さんを集めている。全てのアクセスを収益化できるので、コスパが良い。
上記のとおり。
なので、Webマーケティングをする上で、「地域密着」という強みは活かしづらかったりしますね。
デメリット②:変化が早いので、スキル維持が大変
Webマーケティングは2年でトレンドが入れ替わります。
ぶっちゃけ、最新トレンドをしっかり把握している人って、かなり少ないと思います。
なので、あなたがもし初心者なら、Webマーケティング会社に対して、「Google広告を始めたい」みたいな相談をするのは良くないです。というのも、Google広告って言ってしまうと、施策がそこに限定されてしまうから。
相談するときは、「Webから売上を伸ばしたい」みたいな相談の方がいいと思いますよ。
デメリット③:担当者のスキルに依存する
デメリット②とも関連することですが、変化が早いので、ちゃんと知識を持っている人が少ないです。
とくに大手のWebマーケティング会社とかだと、新卒がゴリゴリ営業していたりするので、、、新卒じゃあ、どう考えてもスキル不足です。
とはいえ、3年くらい経験している人でも、担当者によって成果が大きく分かれちゃいますね…。個人のセンスに依存しやすい点は、、、あまり良くないですね。
なお、僕自身もWebマーケティングのお仕事を請け負っておりますので、お気軽にご相談ください。スキルに関しては、アフィリエイトで月100万円以上の収益を作れているので、トップ1%未満に入っています。
また、法人化せずに個人で請けているので、企業に頼むより安くしやすい、という感じです。お気軽にどうぞ!
» Webマーケティングコンサルティングの依頼ページ
Webマーケティングのメリットが最大限に活きるビジネスとは
Webマーケティングって業種によって、「合う/合わない」があります。
Webマーケに合うビジネスと、そうじゃないビジネスを見ていきましょう。
Webマーケに「合う」ビジネス
- ECショップ
- オンライン英会話
- FX
Webマーケに「合わない」ビジネス
- 個人経営のカフェ
- 地域密着の不動産屋さん
- 検索されづらいビジネス
Webマーケに「合う」ビジネスの特徴とは
インターネットの強みを全て活かせるビジネスですね。
ECショップで全国向けに商品を売るとか、オンライン英会話で教室なしで英語スクールを作るとか、FXトレードのプラットフォームを作るとか、ですね。
あと、情報商材とかも最適ですね。
世間的には詐欺って言われたりしますが、インターネットと相性は素晴らしいです。というのも、情報商材ってインターネットから広くお客さんを集めて、ノウハウPDFとかを売る商売なので。Webマーケティングにピッタリ合いますね。
Webマーケに「合わない」ビジネスの特徴とは
基本的には、インターネットの拡張性を活かせないビジネスです。
個人経営のカフェとか、地域密着の不動産屋さんとかって、情報発信とかしても、別地域からアクセスしたお客さんは機会損失になってしまうので…。
あと、検索されづらいビジネスもダメでして、例えば、金融機関向けにITシステムを売るとかって、Webマーケティングしてもちょっと厳しいかなと思います。
金融機関とかって、ITシステムを作ってくれる会社をググったりしないですよね。たぶん、既存の繋がりから探すんじゃないかな。なので、Webマーケティング不可能です。
というわけで、今回はこんな感じです。
ざっくりとWebマーケティングのメリットとデメリットをまとめてみました。記事が参考になれば幸いです(`・ω・´)ゞ
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。