YouTuber向けの動画編集は、わりと稼げる件【ビジネスアイデア公開】
こんにちは、マナブです。
ブログで月250万くらい稼ぎつつ生きており、最近はYouTubeも始めました。
先日に下記のツイートをしました。
わりと稼げるビジネスアイデアを共有しますね。
それは「YouTube動画の編集代行」でして、初期学習はたぶん3ヶ月くらいでオッケイでして、単価は1本3,000-5,000円くらいで、継続して稼げるし、今後は需要が伸びる。そして営業先は駆け出しYouTuberとかを狙ったら、月10-20万くらいはすぐに稼げそう😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2018年12月8日
それは「YouTube動画の編集代行」でして、初期学習はたぶん3ヶ月くらいでオッケイでして、単価は1本3,000-5,000円くらいで、継続して稼げるし、今後は需要が伸びる。そして営業先は駆け出しYouTuberとかを狙ったら、月10-20万くらいはすぐに稼げそう😌
YouTubeを始めて気が付きましたが、「YouTube動画の編集代行」は、普通にビジネスチャンスです。
というわけで、今回は「どういった感じでビジネスを構築すべきか」を解説していこうと思います。
YouTuber向けの動画編集は、わりと稼げる件
繰り返しですが、初心者でも単価3,000円〜5,000円で受注できると思います。
YouTuberの動画編集は、そこまで難しくない
こんなことを書くと編集を本業とする方に失礼ですが、、、とはいえ、簡単な編集に関しては3ヶ月くらいで身につくと思います。 僕は1ヶ月で30本くらいのYouTube動画を自作して、わりとスキルが身につきました。
1ヶ月で身についた編集スキル
- カット編集
- テロップの挿入
- 効果音の挿入
書き出してみると完全にしょぼいですが、とはいえ、これでもなんとか受注できると思います。
売上も安定しやすい
単発で受注したら儲かりづらいですが、YouTuber向けの動画編集なら、案件が継続的に発生するので安定しやすいです。
僕も動画編集を外注してますが、1本5,000円で毎月30本発注しますので、月15万になります。 慣れてくれば1本1時間くらいで終わると思うので、そしたら結構、稼げますよね。
これから、需要も伸びていく
これから通信速度がどんどん早くなっていくので、動画制作系の案件は増えていくと思います。
YouTuberとして稼ぐよりも、YouTuberの動画編集代行で稼ぐほうが、稼げる確率は高いはずです。
僕は一旦、YouTuberを目指すことにしましたが、全員が「コンテンツを生み出す側」が得意だとは限りませんので、人によっては「動画編集代行という、ツルハシで稼ぐ」のもありですよね。
営業方法も、簡単すぎて神
わりとここが大切でして、営業先はYouTuberなので、YouTubeでYouTuberを探しつつ、営業メールを送っていけばOKです。
個人で稼ぐときは営業が大変だったりしますが、YouTuber向けの動画編集代行なら、YouTubeで探しつつ、YouTuberをリスト化して、一気に営業をかければいいです。 ちゃんと営業すると、すぐに稼げると思いますね。
まとめると、動画編集を学ぶのに3ヶ月くらいで、その後に営業メールを送っていき、受注すればいいので、爆速で稼げます。再現性も高いはず。
補足:動画編集の学習方法とは
まずは自分でやってみるのが一番です。目安は50本くらいかなと。
つまり、営業メールを送るときに、「これが私の実績です」と添付したらOKです。動けば、まじで稼げますよ。
営業方法については「 【本質】フリーランスが「受注できる営業メール」を送るコツ【経験談】」をどうぞ。
YouTuber向けの動画編集ビジネスは、問題点もあります
このビジネス提案をすると、問題点の指摘も頂くので、事前に問題点を公開して、それに対する僕の意見を書いておきます。
問題点は2つある
- その①:労働集約である
- その②:自動化が進む
その①:労働集約である
わりと収入の限界に行き着きやすいです。
副業なら毎日1〜2本が限界で、専業でやっても5本くらいかと思います。
つまり、副業だと月6万円〜30万円くらいに収まる感じで、専業だと月30万円〜75万円くらいになります。 ※1本2,000~5,000円で受注して、30本を制作したとして試算しました。
まぁ、わりと充分に稼げている気もしますが、編集代行で月100万以上を安定して稼ぐには、単価を上げないとキツイかもですね。
単価を上げるには付加価値を高めたらいいのですが、ここはケース・バイ・ケースで難しいのでアイデアだけ書いておきます。
付加価値を高める方法
YouTubeって途中で見るのをやめる人が多く、僕のYouTubeのデータを見る限り、最初の5秒、10秒、30秒あたりが重要そうです。 なので、なにかしらの編集技術を使い、ここでの離脱を下げるなどですね。
こういったマーケ視点を含めて編集できるようになると、単価が上がると思います。
その②:自動化が進む
結論は、下記のツイートのとおり。
これ凄すぎ。
これあればマジで動画撮るだけで編集作業がいらないわ。【やじうまPC Watch】動画に自動で字幕やテロップを入れられる「撮るだけユーチューバー」 – PC Watch https://t.co/oqXtQNf79i
— 進撃する人 (@mikasa_afilli) 2018年12月5日
2019年くらいの時点でテロップ挿入とかは全自動化される可能性が高いです。 なので、場合によっては発注者から「値下げ交渉」される可能性もあります。
まぁ、これは悪いことでもなくて、作業者としてはテロップが自動化されて空いた時間でさらに仕事を増やしたらいいだけです。
あと、もうすこし先の未来を考えると、カット編集も自動化されると思います。
原理は簡単でして、YouTuberが話していない部分を動画編集ソフトが自動でカットしてくれたらいいので、たぶんAdobeあたりが出してきたりしそうな気がします。
こうなってくるとそもそも動画編集者のニーズが下がりますが、、、まぁ、まだ先の未来です。3年後に自動化されるとしても、3年あれば数千万は稼げますよ。
問題点はあるけど、たぶん狙い目だと思う
そもそも大半のビジネスは労働集約ですし、未来を見据えたら自動化される仕事も多いです。
波に乗って稼ぎ、資産を作れたらそれを運用して金融収入を作るだけです。
あと、サラリーマンという働き方は労働集約ですし、、、要するに「チャンスがあるので、興味があるならトライすべき」だと思います。
補足:プログラミングは自動化されていない
ちなみに以前の僕はWeb制作で稼いでいましたが、Web制作は過去に何度も「オワコン」とか「自動化される」とかって言われ続けてきました。
しかし、何だかんだで、時代によって求められるWebデザインとかが変わり、2018年現在でも需要があるし稼げています。
なので、「動画編集なんて自動化される」という意見も、今後は数多く出てくると思いますが、「そりゃ、自動化されるかもだけど、それまで稼げればいい」という感じで動いた方がお得です。
興味が湧いたら、動いてみてください
というわけで、全員がこのビジネスに参入しなくてもいいとは思いますが、ちょっとでも楽しそうと思ったら、やってみるのがいいと思います。
少なくとも多少の副収入は稼げますし、動画編集のスキルも身につきます。失敗して失うものは時間と初期投資での機材費用(動画編集ソフトがちょい高い)くらいかなと。
ボーっとYouTubeを見ている時間を削って、ビジネス当事者として参加してみるのもいいですよ。 2020年に5Gがきて通信速度が爆速になり、たぶん動画は伸びますので。
繰り返しですが、弱者の戦略は「波乗り」しかないです。
イケイケドンドンでいきましょう(`・ω・´)ゞ
人生は「運ゲー」です【僕が月収5万円→200万円まで伸ばせた理由】
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。