Written by Manabu Bannai

基本的に「出世は無駄」だと思う話【あなたが雑魚でも、大丈夫です】

LIFE Work

こんにちは、マナブです。

フリーランスとして生きています。
在宅ワークなので、心地よいです。

さて、先日に下記のツイートをしました。

ちなみに、これを書くと怒られますが「出世は無駄」だと思います。
会社が大好きなら否定しませんが、僕は「会社よりも、自分の人生や身近な友人」と楽しく過ごしたい。なので「出世=責任が増えてコスパ悪い」と思う。出世するよりも、自分で月5万くらい稼ぎ、会社への依存度を下げるほうが幸福😌

働き方の話です。
出世しなくてOKです。ノースキルでも大丈夫です。

基本的に「出世は無駄」だと思う話


メリットが薄いと思います。

出世しても、給料は増えない

前提条件として、出世しても「ほぼ、給料は変わらず」だと思います。
そして責任は増える。

責任が増えるとストレスも増えるので、あまりコスパ良くないです。

悲報:会社にいても、成長できない

よくある話で「会社で頑張れば、成長できる」といった話があります。
僕はここも懐疑的で、ぶっちゃけ現代なら「自分で色々と行動したほうが、経験面も収入面も増えるのでは、、と思っています。

これは経験から思うことで、そこを書きます。

僕の例:自宅でコツコツと独学した

僕は下記スキルを持っています。

  • プログラミングスキル
  • Webマーケティングスキル
  • SNSやYouTube発信スキル

上記のとおり。
そして、これらのスキルで稼いでいるのですが、こういったスキルを学ぶ上で「会社って不要」なんですよね。

もちろん会社で学べることもありますが、それ以上に「個人で自由に試行錯誤したほうが、成長は早いかも」と思っています。

なぜなら、会社だと「コンプライアンス」とかがあるので、特に「発信活動」においては自由が少ないです。

結論:会社は「利用」したらいい

つまり下記です。

上記のとおり。
会社を「副業の学校」という位置づけにして、それで給料を貰いつつ学ぶのがいいと思います。

出世するよりも、会社と副業の2軸で働くほうが、安定しやすい時代かなと思います。というか、最近のニュースでは「大企業の45歳以上がリストラされている」といった話が多く、キツすぎですよね。

なので、そもそも「自分の給料は、自分で稼ぐ」という意識を持ったほうがいいのかなと思ったりです。

ぶっちゃけ、幸せな時代だと思う

こういった話を書くと「昔の日本は、年功序列とかで良かったな…」と思うかもです。
しかし、僕は現代の方が幸せだと思います。

なぜなら「自己犠牲」が少ないから。

理不尽な会社は、淘汰される

例えば「単身赴任」とかって、最悪じゃないですかね。

家族と離れて、場合によっては「マイホーム」とかを離れて単身赴任したら、仮に人生安定でも「辛すぎ」だと思います。

人生は仕事のためじゃないですし、別に超ハードに働かなくても生きれる時代です。

なので、出世とかじゃなく、自分なりの人生を開拓したら、仮に「世間的には給料が少ない」という状態でも、心は穏やかにできるはずです。

あなたが雑魚でも、わりと大丈夫です


生き方論を書いてきましたが、もしかすると「そうかもだけど、、自分はノースキルだし、会社で頑張るしかない…」と思うかもです。しかし、そんなことないですよ。

ちょっと理由を書きます。

大半の経営者は、わりとバカです

こんな書き方をするとあれですが、、、事実だと思います。
僕もバカですが、こういったフリーランスや経営者は多いです。

しかし、そういった人でも「わりと、稼いでる」という状態なのですが、その理由は「仕事の難易度」です。

世の中の仕事は簡単です

飲食業にせよ、広告業にせよ、プログラミングにせよ、世の中の仕事は簡単です。
現代は「知識が、すぐにコモディティ化する時代」なので、要するに「すぐパクられる」という感じ。

つまりパクリ合いな時代なので、ぶっちゃけ「そこまで頭を使わなくても、稼げる」といった状況です。

もっと深堀りします。

Web制作会社とか、簡単です

例えば僕は「Web制作のエンジニア」として稼いでいました。
これを書くとエンジニアの方から「雑魚だな」とかって言われますが、それでもOKです。

僕はセンスがなかったので、そこで見つけたのが「Web制作」なんですよね。

慣れれば簡単につくれて、そして安定した需要もあります。リピートするお得意さんを見つけたら、わりと売上も安定します。

広告の仕事も、簡単です

広告系の仕事もしたことがあります。
しかし、広告って「やってみないと分からない」という業界です。

なので大切なことは「目の前のお客さんの説得」だったりするんですよね。なので僕は「とりあえず、◯◯のプランを試しましょう」と提案していました。

こういったプランは他社の真似だったりします。
でも、これで仕事が進みます。

どうでしょうか。簡単ですよね。

無理して、考えなくていい

仕事で苦しむ人は「考えすぎ」だと思っています。

僕は「考えても、アイデアは出ない」と思っているので、最初から「どうやって真似るか」を考えます。すると土台があるので、わりと思いついたりして、楽だったりします。

なので、マインドセットとして「真似したらいい&適当でいいや」と考えると、急に楽になったりします。

そして、そういったスタンスで仕事したり、あと独立して仕事を探すと、なんだかんだで食べていけたりします。

とりあえず「世の中にある平均な成績」を出せたら、そこでOKですので。
平均になるまでは、コツコツ勉強するだけです。

大半の社会人は「全く勉強していない人ばかり」なので、ちゃんと継続したら、すぐに勝てます。

自分で行動したら、景色は変わる

というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つあり、それは「毎年、新しい景色をみよう」ということです。

毎年同じ景色をみているなら、そこに成長はありません。新しいことを学ぶとか、新しい人に会うとか、なんでもいいので「小さな変化」を起こしてください。

そうじゃないと「人生のマンネリ化」が起きて、そして「老化する」と思います。
僕は20代でもオッサンがいると思っており、それは「同じ景色しか見ていない人」ですね。

なので、出世しなくていいので、会社を学校のように利用して、できれば自分で少し稼ぎ、そして景色を変えてみてください。

僕も毎年、景色を変えています。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。