【トップ4%の僕が語る】Tweetdeckの使い方【効率的にフォロワーを増やそう】

Tweetdeckを効率的に使いたい人「Tweetdeckの効率的な使い方を知りたいな。Twitterをやってるけど、いまいちフォロワーが増えず、、、タイムラインもちゃんと追えていない。とりあえずTweetdeckを使ってるけど、うまい使い方はあるのだろうか?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Tweetdeckの効率的な使い方【何を捨てるか決めるべし】
- Twitterアプリなら『Tweetlogix』がオススメな理由
- 本気で取り組もう。Twitterはビジネスになります。
この記事を書いている僕は、Twitterのフォロワーが4,000名ほど。
この数値は、全体から見てトップ4%に入るようです。
なお、僕のTwitterをみると分かりますが、自撮りを上げたり、笑えるTweetは特にありません。自撮りでフォロワー増加するほど容姿に自信ないし、笑えるTweetをするセンスもない。
これはつまり、再現性が高いと言えます。要するに真似しやすいよねって話。
本記事では、僕が持っているTwitterノウハウをまとめました。
Tweetdeckの効率的な使い方【何を捨てるか決めるべし】
そもそも、なんでTweetdeckを効率的に使うべきなのか?
その理由は、次のとおりです。
効率的な情報収集で”知識”を蓄えつつ、効率的な情報発信で”発信力”を高めていきます。本記事では、このような目標設定に対して、解答をまとめていきます。
前提条件:タイムラインは使いません
まず少し前置きを。
Twitterの基本的な使い方として、フォローしているタイムラインを見るという行為があります。しかし、タイムラインっは見なくてOK。見るべきはリストです。
このあたりはちょっとテクニック的な話でして、”発信力を高める”ことに繋がります。
発信力を高めるには、フォロワーを増やす必要があります。
じゃあフォロワーを増やすにはどうしたらいいか?
その答えの1つは、”フォローバックしてくれる可能性の高い人をフォローする”という行為が上げられます。これを裏返して考えると、インフルエンサーはフォローしなくてOKという事を意味します。
考えてみたら分かりますが、あなたがインフルエンサーをフォローしても、インフルエンサーはフォローバックしてくれません。
その方法がリスト管理です。
リストの使い方解説をすると長くなるので参考記事を貼っておきますね。
リストを使ったことがない人は見ておきましょう。
※参考:【最新】twitter機能にあるリストの使い方を徹底解説
ここから本題:Tweetdeckのカラムの使い方
基本的には上記のとおり。
カラムは6つ並べており、左から順番に解説します。
private(一番左のカラム)
メインでウォッチするカラムです。
現在僕は300名くらいをフォローしていますが、privateリストに入っているメンバーは約200名ほど。
先ほど書いたとおりですが、インフルエンサーはフォローしておらずリストで見ています。この方法を使ったほうが、フォロワー増加を目指すなら最適ですので。
なお、TweetdeckではさらっとTweetを見るだけにしており、じっくりTwitterを使う時はスマホ利用をしています。iPhoneのオススメアプリがありまして、ここは後述します。
Mentions(左から2番目のカラム)
Mentionsを見るようのカラムです。
まぁ説明はいらないですよね。日々楽しくツイッタラー達と交流しています(`・ω・´)ゞ
Notifications(左から3番目のカラム)
通知閲覧用のカラムです。
具体的には、次の2点の通知をみています。
- 引用RTされたとき
- リストに追加されたとき
”自分がフォローしていない人から引用RTされたとき”は通知が飛びませんよね。
これを見逃すのはモッタイナイので、Tweetdeckでウォッチしています。
次にリストに追加されたときですが、これはフォローされるのと同じ(もしくはそれ以上価値)があると思います。自分がどういったリストに追加されるかを見るのは楽しいですね。
具体的な設定方法は次のとおり
サーチ(左から4番目のカラム)
このカラムでは、特定条件に一致するTweetを取得しています。
具体的には次のとおり。
簡単に説明すると、『manablog.org/坂内学/isara.life
』に一致したTweetを取得するって意味です。
いわゆるエゴサーチ用のカラムですね。
自分のブログをやっている方は、URL登録しておくと、読者の声が見れるので便利ですよ。
Messages(右から2番目のカラム)
ここはDM(ダイレクトメール)用です。
ダイレクトメールは誰からでも受信可能にしておくのがオススメです。その方が多様な意見をいただけるので。Twitter運用に関しては、基本的にはオープンな姿勢を取っている方がいいと思います。
Notification(一番右のカラム)
Notificationはさっきも出てきたじゃんって感じですが、こちらでは取得条件を変えています。
言うならば、、、見逃しても問題のない通知です。
自分のどういったTweetがRTされたのか? どういったTweetがLIKEされたのかを、ちょくちょく眺める感じ。こういったマーケティング視点でTwitterを使っていると、当たり前の事実に気が付きます。
- 文末をポジティブにすると、LIKEが増える
- 便利なノウハウ+URL付きTweetは、RTされやすい
普通に考えてみたら当たり前のことなのですが、、、意外と気が付かないことも多いので。Tweetdeckを使いつつ、日々マーケティング訓練をするといいですね。
なお、フォロワー増加に関してはツイッターのフォロワーを3ヶ月で3,000人ほど増やした方法|えとみほ|noteを見ると勉強になります。
あと、えとみほ(@etomiho)さんとクロネコ屋さんもフォロー推奨です。フォロワーのグロースがうまい!
タイムラインを追えるのは、200名が限界です
最後にちょっと補足です。
タイムラインを追いかけることが出来るのは、200名くらいが限界かなと。
わりとちょくちょくTwitterをみる僕ですが、200名以上のタイムラインを追いかけるのはちょっと辛い。500名のタイムラインを追いかけるとか無理ですからね。
Twitterは便利な情報収取ツールですが、大量にフォローしても意味なしです。
適切な量の情報を集めるようにしましょう。
以上がTweetdeckの解説ですが、次の項ではおすすめアプリもご紹介しますね。
Twitterアプリなら『Tweetlogix』がオススメな理由
Tweetlogix最高ですね。
» Tweetlogix for Twitterを App Store で
Tweetlogixが素晴らしい理由
他のTwitterアプリと比較しました。
- 公式アプリ:使いやすいけど、リストが見づらい。
- Tweetbot:リストが使いづらい。自分のプロフィールをチェックしづらい。
- Tweetlist:重い。
- ついっぷる:デザインがださい&画面見辛い。
- Echofon:URLの色が微妙。なんかチープな感じ。
こんな感じで、結論はTweetlogixが使いやすいです。

画像Tweetは公式アプリを使うべし
基本的にはTweetlogixが神ですが、画像付きTweetだけは公式アプリがいいですね。
というのも、Tweetlogixには画像加工機能がありませんので。
というわけで、僕のホーム画面はこんな感じ。
Tweetlogixのとなりに公式アプリがあります。
本気で取り組もう。Twitterはビジネスになります。
Twitterではお金を稼げます。
現在Webメディアの仕事に関わることが多い僕ですが、Webメディアはインフルエンサーにゴリゴリお金を払います。表に金額は出てきませんが、、、インフルエンサーの銀行残高はじゃぶじゃぶ増えているかと。
僕がちょっと関わった案件ですと、フォロワー1万人の方に対して、記事ライティングとセットで1本5万円ほど。記事ライティングが3時間だとしたら、時給16,000円以上ですよね。
フォロワー1万人でこのレベルなのに、、、10万人とかの人は、、、何もいえませんね。
Twitter × ライティングは威力抜群
Twitterとライティングは組み合わせると威力がすごい。
先ほど紹介したインフルエンサーの例もそうですが、フォロワー4,000名くらいの僕でも同じです。
ブログ記事を書いて、Twitterでシェアすると、ポツポツと売れていきます。生活できるレベルのお金は入らないですが、美味しい寿司が食べれるくらいは入ってきます。
マーケティング力も鍛えられる
収入に繋がるのもいいですが、それだけじゃなくマーケティングスキルUPにも繋がります。
- Twitterというお遊びを5年間続けた人
- Twitterで5年間マーケティングを鍛えた人
あなたはどちらを目指しますか?
好き嫌いはありますが、どうせ同じような時間を投下するなら、、、後者が良くないですか?
Twitterというビジネスをブログとセットで始めよう
このブログで何度も言っていますが、2018年においてブログ発信は超大切です。
現代においてお金持ちになる方法は、まずは500万円くらいの原資を稼いで、あとは仮想通貨に分散投資。同時並行で、ブログやSNSで情報発信する事な気がする。
分散投資でお金を増やしつつ、情報発信では信用を増やす。お金2.0時代においては、これが安定に繋がるんじゃないかな— マナブ@バリ島🇮🇩 (@manabubannai) January 4, 2018
Twitterだけでもいいですが、ブログもセットで発信力を鍛えるべき。
Twitterやブログを始めると、評価経済社会の本質が良くわかります。
インフルエンサーの時給が50万円になる時代は普通なんです。
このあたりを理解するためにも、時給労働から抜け出すためにも、まずは小さく始めてみるのがおすすめです。
» WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
WordPressでブログを始めようと思っているが、どういった手順か分からない方向け。本記事では、WordPressを使ったブログの始め方を5ステップでまとめました。また、SEOノウハウも解説しているので、ブログから収益を上げたい方にもオススメです。これからWordPressでブログを始めたい方は是非ご覧ください。
というわけで、今回は以上です。
最後に、2018年を生き抜くためにおすすめな本を貼っておきますね。
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
資本主義から価値主義に移る時代の生き方指南書。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
人生100年時代の生き方指南書。
隷属なき道 AIとの競争に勝つ ベーシックインカムと一日三時間労働
ベーシック・インカム時代の生き方指南書。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。