Written by Manabu Bannai

海外旅行中のクレジットカードトラブルは2つだけ。解決策はコレだ。

TRAVEL

この記事を誰に読んでほしいか

せっかくの海外旅行なのでクレジットカードのトラブルを避けたい。
どういった注意点があるんだろう・・・。

この疑問を解決するには、トラブルをパターン別に明確化してから、対処方法をまとめればOKなはず。というわけで、パターン別に分けてみました。

海外旅行中のクレジットカードトラブルを明確化する

  • クレジットカードが動かなくなること。
  • クレジットカードで利用額以上の請求をうけること。
  • クレジットカードがなくなること。 ←これは問題ナシ

基本的にはこれらかなと。
それでは順番に見ていきましょう。

海外旅行でのクレカトラブル①:カードが動かない。


あるあるです。
基本的にはクレジットカードカードが止まる前提で旅しましょう。

「え?カードが止まったらどうするの?」

サブのカードを使うだけです。
海外旅行にクレカ1枚で挑むことは、ある意味でチャレンジャーすぎます。愛用カードを使い続けたい気持ちもわかりますが、複数持ちでリスクヘッジすべし。おすすめは、海外旅行でおすすめのクレジットカードは全てにまとめています。

クレカが止まったら復活できないの? ←復活は簡単です。

そもそも、なぜクレカが止まるのか?
それは、普段は日本でクレカを使っているのにいきなり海外で利用するから

カード会社によりますが、『不正利用の疑い』ということで一時停止されることがあります。なので、もし止まってしまったらカード会社に電話しましょう。基本的には1日で復活します。

海外から日本に通話できるアプリをダウンロードしておこう

クレカ停止したら日本へ電話しないといけません。なので、SMARTalk(月額0円だけど通話料高い) or 050plus(月額315円だけど通話料安い)をDLしましょう。僕は日本の番号としても利用するので050plusを使ってるけど、海外専用ならSMARTalkで良いかなと。
» SMARTalk(公式アプリ) | FUSION IP-Phone SMART
» 050 plus | NTTコミュニケーションズ

海外旅行でのクレカトラブル②:利用額以上の請求を受ける。


基本的には次の2つに注意すればOKです。

  • その①:スキミング
  • その②:現地通貨での支払いはNG

それでは深掘りしますね。

よくあるクレカのトラブルその①:スキミング

対処方法はシンプル、怪しい店や場所ではクレジットカードを使わないこと。
個人商店、道端のATMはダメです。デパート内、外国人向けレストラン、モール内のATMはOK。

とはいえスキミングは完全に防ぐのが難しいので、毎月の請求書をみましょう。基本的にはお金は返ってきますので。

スキミング被害の経験談

僕はフィリピン滞在中にスキミング被害に遭いました。
被害額は30万円で、毎月の請求書を見ていなかったので、5ヶ月ほど被害に気付きませんでした・・・。その後に焦って楽天カードに電話したら、明らかに不正利用との判定をもらえたので、お金は返ってきました。とはいえ、通常は3ヶ月過ぎてしまうと返ってくる確率が下がるのでお気をつけて!

ちょっと余談:現金主義 or クレカ主義。どっちが安全?

大量の現金を持ち歩いてスリに逢う or クレカのスキミング被害に逢う。←これはどっちの確率が高いか?統計データとか見ていませんが、圧倒的にスリの方が確率が高いかと。なので、クレカのほうが安全ですよ。

とはいえ、、、最低限の現金は必要ですね。そんなときはキャッシングしましょう。海外両替なら、キャッシングが一番お得ですよ。
» 【換金するな】海外旅行でお得に両替する方法【海外歴5年の僕が語る】

よくあるクレカのトラブルその②:現地通貨での支払いはNG

海外では、たまにこんなことを聞かれます。

「日本円か現地通貨、どちらで支払いますか?」

その時の回答は「現地通貨」を選びましょう。
詳しくは海外でのクレジットカード支払いで注意すべきこと。(日本円か現地通貨か聞かれたらどちらを選ぶべきなのか)にありますが、日本円を選ぶとレートがかなり悪いようです・・・。

僕は過去に結構な損をしていたようです・・・。無念。

海外旅行でのクレカトラブル③:カード紛失 ←問題ナシ

カードを紛失した? 全然余裕です。
クレカ会社に電話してストップしましょう。

ここでちょっとしたエピーソードをご紹介。

フィリピンでは珍しい、クレカ主義の友人の話

フィリピンだと現金主義者が多いのですが、外資系に務める優秀な友人は次のように語りました。

フィリピン人「I don’t bring my money, just credit card only. (私は現金を持ち歩かない、クレカだけよ。)」

ぼく「Why? (なんで?)」

フィリピン人「If I lost it, I’m just call to the card company. If someone use it, I’m just call to police. It’s safe and easy, right? (無くしたらカード会社に電話する。誰かに使われたら警察に電話する。現金より安全で簡単でしょ?)」

ぼく「I see. (なるほどです)」

まぁ当たり前なのですが、フィリピンといった東南アジアだとスリが多い。僕も何度か被害に遭っていますが、現金を無くすと返ってきません。

クレジットカードを無くしたらどうなるか?
デメリットなしです。再発行がメンドイくらいかな。

というわけで、基本的にはカードの方が安心・安全ですね。

まとめ:海外でよくあるクレジットカードトラブルは2つだけ。


おさらいします。
下記がトラブル例と対処法のまとめ。

  • 海外でクレジットカードが動かなくなるのは普通です。複数枚を持ち歩きましょう。
  • スキミングを完璧に防ぐのは難しい。毎月明細書を確認しましょう。
  • クレカ支払いで「日本円か現地通貨」を聞かれたら、「現地通貨払い」が正解です。
  • クレジットカードの紛失は余裕。カード会社に電話して止めましょう。

こんな感じ。

海外行くとなにかとトラブルが置きますが、基本的にはすべて解決できます。最初は怖いけど、海外に出ることで広い地球を楽しめます。

しっかり準備してから、いってらっしゃいませ \(^o^)/

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。