Written by Manabu Bannai

努力する人は、成功曲線を知っておくべき話【上位3%は、余裕な話】

LIFE

こんにちは、マナブです。
6年ほどブログを努力したら、月収1,000万になりました。

先日に下記のツイートをしました。

ブログとかYouTubeを頑張りたいなら、ぜひ「成功曲線」を覚えておくべき😌
画像のとおりですが、大半の人は「学習量に応じて、伸びる」と願っています。しかし現実は「圧倒的に伸び悩み、あるときにブレイクスルーする」です。99%の人は、伸び悩み中に挫折します

今回は「成功曲線」の話です。

ちなみに「上位3%」に入ることは、かなり楽勝です。
このあたりに関しては、記事後半で解説します。

努力する人は、成功曲線を知っておくべき話


繰り返しですが、下記のとおり。

そして、多くの人は「ギャップ」に苦しみます。

現実とのギャップが生まれる

僕も全く同じでした。経験談をすこし書きます。

ブログ運営で、4年ほど伸び悩んだ話

現在は当サイトのブログ収益で生活しています。
大学生のころに「ブログで稼げる」という事実を知り、疑心暗鬼でブログを始め、そして挫折しました。

上記のとおりですが、ざっくり4年ほど伸び悩みです。

正確に言えば「更新していなかった時期」も長いのですが、要するに「頑張る気力を失っていた」という感じです。

理由としては、頑張っても伸びないし、頑張っても伸びるイメージが沸かなかったからです。

努力の継続には「現実味」が必要

他の記事でも書きましたが、僕がブログを再開したキッカケは「ある友人との出会い」です。その彼はアフィリエイトで月200万を稼いでおり、そして僕は驚きました。

そういった生き方を見ているうちに「この彼ができたなら、自分も出来るっしょ」と思い、鬼努力をしました。

そしたら、それから1年半後に、ブログでしっかり食べていけるようになりました。

改善も大切だけど、現実味も大切

努力の話をすると「改善が大切」というコメントが届きます。
僕も完全に同意しますが、とはいえ、それよりも「現実味」が大切だと思っており、この現実味は「決意」にも繋がります。

過去の僕は「ブログで稼ぐ」と決意しました。
決意できた理由は「身近な友人が稼いでおり、そして”現実味”があったから」です。

前提条件は、行動回数です

結論は下記のツイートです。

前提条件として「行動の数」が大切です。
ちょっと厳しいかもですが、下記に具体例を書きます。

多くの人のイメージ

「なにかに挑戦する→成功する」

実際の現実

「なにかに挑戦する→失敗する→なにかに挑戦する(2回目)→失敗する→なにかに挑戦する(3回目)→失敗する→なにかに挑戦する(4回目)→失敗する→なにかに挑戦する(5回目)→失敗する→小さな成果が出る」

上記のとおり。

SNSだったりを見ていると、たぶん「ブログに挑戦しました→成果が出ました」といった人がいますが、正しくは「◯◯に挑戦しました→失敗しました→△△に挑戦しました→失敗しました→□□に挑戦しました→失敗しました→☆☆に挑戦しました→失敗しました→ブログに挑戦しました→成果が出ました」だと思います。

過去の失敗を、いちいち言う人は少ないです。
僕としても、多くの失敗をしています。

まずは、ゆるく挑戦しよう

というわけで、継続も大切です。改善も大切です。
しかし、それ以前に「行動回数の不足」という人が多いと思います。

ホリエモンが「多動力」という本を出していますが、あれが現代のライフハックだと思いますよ。本を読んで、なにか行動した人は、いますか?本を読み「いい本だな…」で終わっていませんか?

ネットが発達した現代では、失敗リスクが小さく、成功のリターンが莫大だったりします。
プログラミングでもいいですし、ブログでもいいですし、アフィリエイトでもいいと思うので、挑戦してみて、飽きたらすぐに辞める感じでOKです。

そしてなにか「小さな成果」が出たときに、今回の「成功曲線」の話を思い出してみてください。あるときに、急激に伸びますので。

成功率が3%でも、ぶっちゃけ余裕だと思う件


世の中では「3%」という数字が多いです。
例えば「アフィリエイトでしっかり稼げる人は、全体の3%」とか「FXで継続して勝てる人は、全体の3%」とかですね。

こういった統計の信頼性は置いておいて、どちらにせよ「余裕だな」と思っています。

ぶっちゃけ、大半の人は頑張っていない

ブログとかを例にすると分かりますが、多くの人は真剣じゃないんですよね。
低コストで始めることができるので、たぶん95%くらいの人は「なんとなく、やってみるか」くらいです。

別にこれでもいいのですが、とはいえ、あなたが「自分はマジ本気」という意気込みだと、それだけで「上位5%」とかになったりします。

なぜなら、95%くらいは「なんとなく層」だからです。

これはFXとかでも同じだと思っており、例えば下記です。

  • 95%:FXで稼げたらいいな…。
  • 5%:自分は絶対プロになる。

上記のとおり。

なお、最近の僕はFXを頑張っており、絶対に「プロになる」と決めています。
なので、FX学習するときも「一生勝つために、どうすべきか」を常に考えています。

これで上位5%とかじゃないですかね。

悲報:稼げるのは1%だけ

僕の偏見がありまくりですが、どの分野でも「上位5%の戦い」が大切だと思っています。

  • ブログ → 全体の95%は、なんとなく層。上位5%が真剣にやっており、上位5%のうちの、上位20%くらいが、稼げるようになる。
  • FX → 全体の95%は、なんとなく層。上位5%が真剣にやっており、上位5%のうちの、上位20%くらいが、稼げるようになる。
  • YouTube発信 → 全体の95%は、なんとなく層。上位5%が真剣にやっており、上位5%のうちの、上位20%くらいが、稼げるようになる。

上記のとおり。
つまり、稼げるのは「上位5% × さらに20% = 上位1%」だと思います。

これが現実じゃないですかね。しかし、続きがあります。

上位になれなかったら、移動するだけ

箇条書きにて、説明をしていきます。下記のとおり。

  • まずは本気で取り組む(※これで上位5%)
  • 上位5%の中で、鬼努力して、上位20%を目指す
  • 上位20%になれなかったら、別分野で挑戦する

上記のとおりです。

要するに「ブログで鬼努力→上位5%→ここがスタート地点で、その後に上位5%のうちの上位1%を目指す→戦いに破れたら、例えばプログラミングに挑戦してみる」とかです。

こんな感じです。
別にプログラミングじゃなくても良くて、YouTubeでもいいと思います。

過去の僕は、留学代理店を自分でやってみたり、あとはイベント運営で稼いだりもしました。月5万くらいなら、いけますね。

でも、いまいち稼げないので、撤退した過去があります。

爆速にて、ブチ抜こう

というわけで、今回はこれくらいにします。
ぶち抜こうという言葉は、与沢翼さんからお借りしました。

そして、彼の「ブチ抜く力」では「超短期の目標設定」が書かれています。

ブログで稼ぎたい場合の目標例

  • ✕ 1年ほど頑張り、ブログで月5万を稼ぐ
  • ◯ 30日の鬼努力で、ブログで月5万を稼ぐ

例えば上記で、やり過ぎて体調を崩すのは良くないですが、僕もある意味で賛成です。

目標設定するなら「期限は3ヶ月」とかがいいと思いますよ。
それくらいで成果を出さないと、たぶんやる気は衰退します。

短期集中にて、ブチ抜くのも、ありかもしれません。というわけで以上です。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。