意思を強くする方法【3つある/遅くてもいいから、走り続けよう】
こんにちは、マナブです。
わりと意思が強い方です。
ブログを950日ほど毎日更新して、
YouTubeを約1年ほど毎日投稿して、
Twitterでも毎日有益ツイートをします。
そして、先日に下記のツイートをしました。
人間は弱い生き物で、僕も意思が弱い。なので、売上公開したり、作業を宣言したり、海外で引きこもったりして、なるべく「サボりづらい状態」を作っています。
それじゃあ人生がつまらないと言われますが、不思議とそうでもない。むしろ、ダラダラと生きるほうが、人生に張り合いがなくなると感じる😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 10, 2019
それじゃあ人生がつまらないと言われますが、不思議とそうでもない。むしろ、ダラダラと生きるほうが、人生に張り合いがなくなると感じる😌
今回は「意思を強くする方法」の話です。
大切なことは「遅くてもいいから、走り続けること」です。
意思を強くする方法【ポイントは3つある】
- その①:環境を整える
- その②:思考停止する
- その③:人を尊敬する
順番にみていきます。
その①:環境を整える
これが最重要ですね。
僕の場合だと「海外在住」という状況で、かつ「友達がほとんどいない」という感じです。なので、予定とかもないので、それじゃあ「作業しますか」という心境になります。
宣言するのもいい
これもお手軽で、効果ありです。
おはようマレーシア🌞
さて、今日も作業します。#今日の積み上げ
・ブログを1本生産
・YouTubeを5本撮影
・フリーランス講義の作成
・FXのチャート分析&売買最近はずっとYouTubeについて考えてますが、やはり「プレゼン力」が大切かなと思っており、編集も頑張るけど、それ以上に話す力を鍛えたい
— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 11, 2019
上記のとおりで「#今日の積み上げ」というハッシュタグで「作業宣言」をしています。これを「毎日継続する」というのもありだと思います。
自分から「サボりづらい環境を作っている」ということですね。
その②:思考停止する
世の中的には「思考停止=良くない」と思われがちですが、そうでもないです。
例えば下記をご覧ください。
参考までに、僕の場合は「音を使って、生活のルール化」をしています。
使っているのは写真にある「3つの音」です。朝のアラームは普通ですが、2つ目はFXのトレード時間。これが鳴ったらチャートを見る。最後が「スマホ禁止時間」です。これが鳴ったら、絶対にスマホを閉じる。わりと効果あり pic.twitter.com/x86b9bMF4g— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 7, 2019
上記のとおりで「目覚まし&スマホ終了時間」を音で管理しています。
もし仮に「23時にはスマホを閉じよう」と思っても、そこで意思に頼ってしまうと、たぶん「あと5分だけ…」となります。
あと、ブログの毎日更新もそうなんですよね。
仮に「週3回の更新」とかだと、たぶん「今日は休もうかな…」と考えてしまうので(=思考停止できないので)、逆にシンドくなります。
ハードに作業すると、逆にイージー化します。
その③:人を尊敬する
最近は下記2名をウォッチしています。
- キンコン西野さん
- ホリエモン
ウォッチしている理由は「双方ともに、わりとプライベートを公開しているから」です。
そしてプライベートや作業内容を把握して、そこと自分を比べつつ「まだまだ頑張れるな」と、自分を説得しています。
大半の人は、天井を低くみている
昔の僕もそうだったのですが、例えば「ブログの毎日更新はスゴい」とかですね。
たしかにスゴイかもですが、とはいえ余裕ですよ。
集中したら2〜3時間で終わるので、そこにコミットするだけです。
これを見たら「言い訳できないな」と思うはず。
なので、天井を低く見積もるのはNGです。
やる気を上げすぎない事も大切
もう1つ補足しておくと、それは「やる気を上げすぎないこと」です。
というのも、いきなりやる気MAXになったら、それはつまり「やる気が下がりまくる時期」も出てきますよね。
なので、基本的に「毎日、平常運転」くらいが良いと思います。
ブログやYouTubeに限らずですが、そんなすぐに成果は出ませんので。
成果を出す人は、少なくとも1年は継続していますよ。
上位プレイヤーだと、普通に3年とかじゃないですか。
平常運転してみてください。
遅くてもいいから、走り続けよう
最近はTwitterで「フォロワー16万人」になりました。
そして、下記のツイートをしました。
ちなみに僕は「2018年1月」の時点だと「フォロワー4,100人」でした。そして「2017年1月」だと「フォロワー2,900人」です。
ぶっちゃけ、全然ショボいですが、コツコツと「毎日5〜10ツイート」を発信しました。僕より高速で伸びた人も多かったのですが、続けていったら、周りには誰もいなくなった— マナブ@バンコク (@manabubannai) December 10, 2019
上記のとおりで、僕の伸び方って全然ショボいんですよね。
最近は伸びていますが、完全なるスロースタート型です。
別ルートでもいいので、走り続けよう
僕が伝えたいことは「辞めるな」ということじゃないです。
正しくは「走り続けて欲しい」ということです。
例えばですが、プログラミングを学ぶにせよ、ぶっちゃけ「途中で辞める」とかでもいいと思います。
プログラミング学習というレーンからは、いったん降りる感じですね。
プログラミングとWebデザインだと、隣で走る人の顔つきも変わるはず。
そして、自分なりに「ここの居心地が良いな」という場所を探す感じです。
収入だけを、判断軸にしない
走っていると、たまに「異常に稼ぐ人」とかが出てきます。
そして、そういった人と比べてしまうと萎えたりします。
よくある思考としては「あの人は、元から頭が良かったんだ・・・」という気持ちですね。しかし、これを裏返すと「自分は、元から頭が悪かったんだ・・・」という自己否定に繋がります。
スキルも増えたし、フォロワーも増えたかもです。
お金は大切ですが、それが全てじゃないです。
言うまでもなく、正解はない
あと大切なこととして、それは「正解は存在しない」ということです。
ブログでもYouTubeでも、あとプログラミングでもそうですが、現代だと「ググれば、ある程度の正解は見つかる」という時代です。
それを真似してもいいですが、どこかで壁にぶつかります。
壁にぶつかったら、そこからは自分で考えるフェーズです。
- ブログ収益が伸び悩む
- YouTube登録が伸び悩む
- プログラミングで稼げない
上記の状態なら、そこで「ググって答えを探す」が正解じゃないかもです。
真似も大切ですが、初心者フェーズを抜けてるなら、どこかで「自分で考えて、決断する」も大切。
答え探ししても、見つかりません。
というわけで、僕も走ってます
今回は以上にします。
最後に補足すると「僕も走ってる最中です」ということです。
世の中にはスーパー経営者もいて(※孫さんとかだと、学生時代に1億を稼いでいたりなど)、そこと比べすぎても、あれですよね。
自分の持ってる力を使い、自分なりの信条を決めて、あとは継続あるのみ。
僕はこれで記事を書き終えたので、ランチに行き、その後はYouTubeを撮ります。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。