人生を犠牲にしつつも欲しい『安定』とはなんでしょう?
“受験勉強をがんばって、偏差値の高い大学に入学する”
“大学の在学中にはインターンシップに励む”
“就活をがんばって、大企業に就職する”
大半の学生が目指している人生設計です。
でも、なんでみんなこの人生を目指すのでしょうか?
セブ島で暇だったので考えてみました。
なんでかなー、、と考えていたら、以下2つが思い浮かびました。
まず1つ目は『より多くのお金を稼ぐため』
偏差値の高い大学のほうが、確実に就活では優遇されます。
大企業へ就職できたほうが、中小企業よりも高給な可能性が高いです。
なので、みんながんばって勉強したり、インターンシップをします。
2つ目は『安定してお金を稼ぐため』
最近では大企業でも業績不振でどうなるかわからないところも多いですが、
確率論で考えたら、中小企業よりも大企業のほうが安定する可能性は高いです。
他にも要因はあると思いますが、記事ではこの2点に触れていきます。
たしかに正しい人生設計にみえます。
ただ、ほんとうにそうなのでしょうか?
ここからはぼくの考え方も交えて書いていきます。
まず、より多くのお金を稼ぐということに関して。
ぼくが生まれたのは1990年です。
この世代くらいから、若者には以下の傾向があります。
・車なんていらない。
・家もいらない。
・ブランド品もいらない。
・洋服はユニクロでいいや。 などなど
では、なににお金を使うのでしょう?
食事(飲み会含む)、通信費、旅行費くらいだと思います。
※あくまで物欲のない若者視点で書いています。
では、こういった生活に多額のお金は必要でしょうか?
ぼくは必要ないと思います。
つまり『より多くのお金を稼ぐため』に冒頭であげた人生設計をすることは、なにかがおかしいのでは、と思います。
次に、安定してお金を稼ぐために関して。
安定収入を得るために大企業へ就職する考え方は正しいです。
転職活動においても、成功率があがると思います。
あとは新卒なら、教育面も考えて、絶対大企業のほうが恵まれていると思います。
つまり、必死に努力して大企業へ入社することは正しい人生設計です。
でも、それって本当ですか?
・安定した暮らしが欲しいから、愚痴をいいつつも企業で働きつづける。
・家族が病気になっても、仕事があるのでずっと一緒にいれない。
・海外旅行がしたくても、仕事の休みがごくわずか。
ここまで人生を犠牲にしつつも欲しい『安定』とはなんでしょう?
ぼくはそんな安定はいらないです。つまり、次のような考え方です。
・安定した暮らしはいらないから、楽しい企業で働きつづける。
・家族が病気になったら、仕事をやめて一緒にすごす。
・海外旅行がしたくなったら、仕事を辞める or 休職して旅行する。
記事で伝えたかったこと
人生設計を決める前に、人生観を考えるべき、ということです。
人生観なしに、人生設計をしているなら、それは流されているだけです。
人生観を考える
⇒それに基づき人生設計をする
⇒設計した人生を送るために、意思決定し、行動をしていく。
以上です。
こういったこと考えて記事にするの楽しい( ◜◡‾)
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。