【悲報】SoundSport Freeの口コミ・レビュー【結論は微妙です】
こんにちは、マナブです。
SoundSport Freeを購入しましたが、かなり微妙でした。
✅Boseの「SoundSport Free」の感想
・ぶっちゃけ微妙です
・低音は、確かに良い
・装着が長いと、耳が痛い
・少し重くて、肩こりする
・YouTubeの音が遅延するもともとBoseは好きだったのですが、かなり微妙ですね。ネットには良いレビューばかりだけど、僕が思うに「AirPods」が完全に圧勝です pic.twitter.com/kGVhjdE2EI
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年4月13日
✅Boseの「SoundSport Free」の感想 ・ぶっちゃけ微妙です ・低音は、確かに良い ・装着が長いと、耳が痛い ・少し重くて、肩こりする ・YouTubeの音が遅延する もともとBoseは好きだったのですが、かなり微妙ですね。ネットには良いレビューばかりだけど、僕が思うに「AirPods」が完全に圧勝です
SoundSport Freeをレビューします。
ネットの口コミを見ると高評価ばかりですが、、、違和感です。
僕の主観として、かなり微妙だったので、ステマなしで解説します。
SoundSport Freeの口コミ・レビュー【結論は微妙です】
結論としては、かなり微妙です。
というか、僕は1週間ほどで利用をやめました。
SoundSport Freeが微妙である理由
次のとおりです。
- とにかく、耳が痛い
- 重たくて肩こりする
- YouTubeの音が遅延
- 寝っ転がると、邪魔
- 音飛びが、少し多い
上記のとおり。
これは個人差があるかもですが、デカくてゴツくて、重たいです。耳が痛く、場所を調整しても痛いので、萎えました。
そして、AppleのAirPodsと比べると、重さが2倍です。これが原因で、肩こりを感じました。
YouTubeの遅延も、わりと酷い
これはネットのレビューを見ると書かれていますが、、、かなり遅延しますね。口パクに見えます。
ぶっちゃけ、僕は「Bose信者」だったので、かなりショックです。昔はBoseのノイズキャンセリングイヤホン(QuietComfort 20)を使っており、大満足でした。
しかし、今回の「SoundSport Free」は、控えめに言っても、失敗作なのでは、、、と思ってしまいます。
補足:音飛びに関して
音飛びはちょっと多いですが、まぁ許容範囲です。
AppleのAirPodsは、音飛びがほぼゼロなのですが、Boseはちょっとありますね。具体的には「電子レンジの近く」と「人混み」で、音飛びが多いです。電子レンジの近くに関しては、ほぼ音が消えてしまいました。
まぁ、仕方ないといえば仕方ないですが、Appleだと同じ環境でも音飛びしませんでした。
SoundSport Freeの最大のメリットとは
低音だけですね。低音に関しては、AppleのAirPodsに圧勝です。
- SoundSport Free → 低音が良い。しかし耳が痛く、重たく、肩こりするし、YouTubeは遅延するし、ケースもデカい。
- Apple AirPods → 低音が微妙。しかし、耳にフィットして、つけ心地が神。軽くて肩こりしない。音飛びや遅延も、ほぼ皆無。
上記のとおりで、僕は完全に「AirPods」をオススメしますね。この記事を書きつつも、AirPodsを使っています。
BoseのSoundSport Freeは、捨てるのはモッタイナイので、机の奥深くにしまっています。
補足:運動するなら、SoundSport Freeでも良い
SoundSport Freeという名称からもわかるように、このイヤホンは「Sport」をする層に向いています。
なので、ランニングとかする人は、SoundSport Freeでも良いかもですね。
とはいえ、普段から筋トレをする僕は、AirPodsを使っちゃっています。筋トレならそこまで汗はかかないので、壊れないです。問題なし。
SoundSport Freeは微妙なので、他に検討すべきイヤホン
結論は、AirPodsが良いと思うのですが、人それぞれでニーズが違うはず。
いくつかピックアップしておきます。
検討するワイヤレスイヤホン3選
- その①:Apple AirPods
- その②:Jabra Elite Active 65t
- その③:Sony WF-1000X
上記のとおりで、定番のワイヤレスイヤホンを比較します。
そしてスイマセン、僕が使ったことがあるのは「AirPods」と「SoundSport Free」のみなので、他のイヤホンに関しては、あくまで「客観的なデータのみの提供」とさせてください。
とはいえ、客観的に比較することで「やはり、AirPodsが良いな」という結論になると思います。
その①:Apple AirPods
結論は、皆さんにこちらをオススメします。
基本的に完璧なイヤホンですが、欠点を絞りだすなら、下記の2つだけだと思います。
- 低音が弱い
- デザインがダサい
低音に関しては、繰り返しですがBoseに敵いません。
あと、デザインは人によりますよね。人によっては「耳からウドン」と言ったりしますが、Apple信者の僕からしたら、問題ないデザインだと思っています。
» Apple AirPods (最新モデル)
その②:Jabra Elite Active 65t
Jabraもかなり良さげです。ちょっと商品数が多くてややこしいので、比較表を作りました。
各種ワイヤレスイヤホンの比較表
名称 | 値段 | 重さ | 稼働時間 | 特徴 |
Jabra Elite 65t | 22,000円 | 7g | 5時間 | Jabra Elite Active 65tとほぼ同じ。音質は変わらず、防水性能が下がり、質感が少し下がる。その代りにデザインが豊富。 |
Jabra Elite Active 65t | 22,800円 | 7g | 5時間 | Jabra Elite 65tの高級版。防水性能が上がり、質感が良くなっている。 |
Jabra Elite Sport 4.5 | 25,600円 | 6.7g | 3時間 | Jabraイヤホンのスポーツをする方向け。しかし、これを買うならぶっちゃけ、Jabra Elite Active 65tで良いと思う。古い型なので購入する必要なし。 |
Apple AirPods | 17,800円 | 4g | 5時間 | 最高です。 |
Bose SoundSport Free | 22,000円 | 9g | 5時間 | 重たくて辛い。 |
上記のとおり。
そして、個人的に思う重要な点は「重量なのでは・・・」と思っています。比較表をみると分かりますが、AirPodsは軽いですよね。実際に使っていても思いますが、付け心地が良いですので。
Boseは重たくて辛いです。
その③:Sony WF-1000X
WF-1000Xの最大の特徴は「ノイズキャンセリング」ですね。なので、ノイズキャンセリング希望の方は、こちらで良いかなと思います。
とはいえ、レビューを見る感じだと「音の遅延」があるのが微妙ですね。ぶっちゃけ、ワイヤレスイヤホンを使いつつ、YouTubeとかを見ますよね。ここで音が遅延すると、かなり問題だと思うのですが、イヤホンメーカーには頑張ってほしいものです。
念の為に、比較表も作っておきます。
各種ワイヤレスイヤホンの比較表
名称 | 値段 | 重さ | 稼働時間 | 特徴 |
Jabra Elite 65t | 22,000円 | 7g | 5時間 | ※前述の通り |
Jabra Elite Active 65t | 22,800円 | 7g | 5時間 | ※前述の通り |
Jabra Elite Sport 4.5 | 25,600円 | 6.7g | 3時間 | ※前述の通り |
Apple AirPods | 17,800円 | 4g | 5時間 | 最高です。 |
Bose SoundSport Free | 22,000円 | 9g | 5時間 | 重たくて辛い。 |
Sony WF-1000X | 18,000円 | 7g | 3時間 | ノイズキャンセリングあり。 |
上記のとおり。うーむ、、、やはりAirPodsじゃないですかね。
結論:Apple信者として生きていこう
まとめると、AirPodsが良いのではと思いつつも、音質も重視したいなら、Jabra Elite Active 65tもありかなと思います。
つまり、結論は下記ですね。
- 基本的には、Apple AirPodsを買えばOK
- 音にこだわりたいなら、Jabra Elite 65tもあり
- ノイズキャンセリングが欲しいなら、SonyのWF-1000X
上記のとおりです。
というわけで、僕はAirPodsと一緒に生きていこうと思います。おわりです。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。