Written by Manabu Bannai

【初心者向け】ソーシャルメディア時代の新SEO戦略マニュアル【書評】

BOOKS

先日、検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書を読みました。

それに引き続いて、ソーシャルメディア時代の新SEO戦略マニュアルも読んだので読書メモを残します。
» 参考:検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書【書評】

だれにオススメか?

SEO初心者
SEOの開発よりの部分を勉強したい
※検索にガンガンヒットさせるSEOの教科書よりも技術よりの本です。

読むとどうなる?

SEOの基礎がわかります
WordPressの使い方、SEOの設定がわかります。

詳細は実際に書籍を手にとってみてください。
当記事ではぼくの備忘録としてまとめます。
この備忘録をみることで、書籍の内容も多少は推測できるのではと思います。

brタグの連続改行は間違い。

pタグを閉じた後に、CSSでマージンすること。
めっちゃ基礎ですが、忘れていた自分に反省しました。

p{margin-bottom: 30px;}

HTML形式のサイトマップを作る際の注意点

リストタグの入れ子を使うのが良い。
以下が例となります。

<ul>
	<li>
		<a href="">TOPページ</a>
		<ul>
			<li><a href="">ページ①</a></li>
			<li><a href="">ページ②</a></li>
			<li><a href="">ページ③</a></li>
		</ul>
	</li>
</ul>

とはいえ、手書きがと大変なので、WordPressならPS Auto Sitemapを使いましょう。
» WordPress › PS Auto Sitemap « WordPress Plugins

CSSとJS記述の順番

CSSは並行ダウンロードが可能なため、Headには、CSS→JSの順に記載する。
これまた基礎ですが、Googleはサイト表示速度をSEOの基準に入れているので大切ですね。

ウェブマスターツールでクロールエラーを調整

WMTでクロールエラーを確認します。
その後、変なURLに被リンクされてたら、301リダイレクトで移動しましょう。
こうすることで、無駄にしていた被リンクを獲得できます。

URLにはキーワードをいれるべきか?

いれるべきです。なぜなら、URLで被リンクを受けた時に、アンカーテキストの関連性を高められる為です。わかりづらいので補足します。

例えば、SEO対策の記事を書いたとします。

パターン①:hogehoge.com/?p=1515
パターン②:hogehoge.com/seo-taisaku

読者が上記記事をブログで紹介する際に、記事URLでリンクをしたとします。
すると、パターン①では、アンカーテキストにSEOというキーワードが入りません。
一方で、パターン②だと、アンカーテキストにSEOというキーワードが入ります。

細かいことですが大切ですね。
以上となります。

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。