SNSでネガティブな投稿は「全てミュート」すべき話【原因療法が良い】
こんにちは、マナブです。
常にポジティブなTwitter発信をしています。
ありがたいことに、フォロワー10万人を超えました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
ちなみに、アメリカの実験で「SNSで感情は伝染するか」という実験がありました。結果は「YES」です。
つまり、日常的に「暗い投稿 / ネガティブな投稿」とかを見ると、感情が伝染します。これは無駄です。Twitterでもネガティブな人がいますが、僕は全員ミュートです。ポジティブな投稿しか見ません— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年5月28日
つまり、日常的に「暗い投稿 / ネガティブな投稿」とかを見ると、感情が伝染します。これは無駄です。Twitterでもネガティブな人がいますが、僕は全員ミュートです。ポジティブな投稿しか見ません
上記を深掘りします。
結論を書いておくと「ネガティブな人は全てミュートして、ストレスは原因療法で解決しましょう」という話です。
SNSでネガティブな投稿は「全てミュート」すべき話
基本的に時間が無駄過ぎる
ネガティブな投稿とか、暗い投稿とか、誰かを攻撃する投稿を見ることで、下記の効果があります。
- 自分にマイナスの感情が伝染する
- 無駄な情報の取得で、時間を失う
- マインドブロックが、強化される
上記のとおり。
感情の伝染は、冒頭のツイートのとおりです。
そして次に、そもそも「ネガティブな情報をインプットする時間が、無駄過ぎる」という事実です。それよりも、ドラえもんとか見てるほうが幸せじゃないですかね。
そして最後に1つ、それがマインドブロックです。
マインドブロックが働き、挑戦する前から気持ちで負けますね。
ネガティブな人は、全てミュートしよう
基本的にミュート推奨です。
ブロックしてもいいですが、それだと角が立ちますよね。
角が立つと「嫌われたらどうしよう…」という感情が生まれてしまい、そもそも「こういった感情」を考える時間が無駄ですね。なので僕は「即・ミュート」です。
逆に考えるとわかりますが「友達だから、全ての投稿を見ないといけない」という思考が間違いです。
この思考だと、人生の大半は「タイムラインを眺める」という行為で消費され、円満な人間関係を維持するためだけの人生になりそうです。
テレビのニュースは、全て無視でOK
基本的な考え方として「テレビでのニュース閲覧は無駄」だと思います。
それよりも、寝起きで人気ドラマのゴシップガールでも見て、アメリカの幸せ富裕層の気持ちを貰ったほうが、有益です。
さらにいうと、事実として「主人公の自殺を扱う本がヒットすると、自殺者が増える」という現象があります。詳しくは「ウェルテル効果」と呼ばれますが、これくらい人間の感情は伝染します。
つまり、どういった情報を取り入れるかは、かなり重要です。
情報を集めても、人生は変わりません
遊びでSNSを使う人もいれば、情報収集で使う人もいるはず。
僕は基本的に「情報収集」でSNSを使っていますが、別に大量の情報を集めている訳じゃないです。
もしかしたら「SNSで大量に情報をインプットしたら、成果を出しやすくなる」と考える人がいるかもですが、完全に勘違いですよ。本当に有益な人なんて、数名しかいないと思います。
どの3名を選ぶかは、人によって異なりますが、自分が本気で頑張りたい領域で、最も信頼できる3名とかを選んだらOK。あとはすべてミュート or 見なくてOKです。
その代わり、その3名の情報は、ガチでインプットします。選択と集中ですね。
ネガティブな感情を処理するには、日々の鍛錬です
ここまで読んだ方で「基本は同意だけど、、、もし、ネガティブな感情が生まれたらどうしますか?」という質問が出るかもです。
結論:原因療法を実行するだけです
下記のとおり。
- 大半の人 → 対症療法ばかりしている
- 優秀な人 → 原因療法を実行している
対症療法とは、その症状を緩和するための治療です。
例えば「胃が痛い→痛み止めを飲む」ですね。これは、ある意味で解決していますが、しかし、多分また再発しますよね。
この「根本原因から解決する方法」を「原因療法」と呼びます。
まずは、ネガティブの源泉を見つけること
繰り返しですが、原因を見つけないといけません。
- ✕:イライラした → SNSで感情を発散する。
- ◯:イライラした → 原因は仕事。解決を考える。
上記のとおりですね。
ちなみに、僕の場合だと、下記のような項目がストレスやネガティブな感情の源泉でした。
- 満員電車
- 理不尽な上司
- 無駄な会議
- 無駄なメール
- 形式主義
他にも無限にありますが、すべてを解決しました。
- 満員電車 → 会社を辞める。
- 理不尽な上司 → 会社を辞める。
- 無駄な会議 → 会社を辞める。
- 無駄なメール → 自己完結する仕事を選ぶ。
- 形式主義 → 成果主義の仕事を選ぶ。
上記のとおり。
人生からメールの排除は大変でした。しかし、現時点で99%は排除しており、1日のメール時間は1分以下です。
あと、形式主義もダルすぎでした。会社組織だと「頑張ってる感」が評価されており、本質的な成果を出しても評価されなかったので、そういった仕事は切りました。これが原因療法です。
暴飲暴食とかは、対症療法だからダメです。
要するに、ストレスは自己責任です
ここまでをまとめると、基本的に「ストレスの原因は自己責任」だとわかります。
もし仮に「世界中、すべての人が感じているストレス」に苦しんでいるなら、諦めましょう。例えば「すべての場所に、10分以内に移動できないのが辛い」とかですね。
これは解決不能なストレスです。SNSでそのようなネガティブ発言ならOKかもです。
SNSでの愚痴投稿も同じです。そこで一時的に発散しても、再発して終わりです。かなり無駄ですよね。
日々の鍛錬で、ネガティブ感情は消せます
というわけで、今回は以上です。
ネガティブな気持ちがあるなら、それは修行不足ですね。日々の努力を通して、改善してください。
とはいえ、、、どうしても愚痴を言いたくなるときもありますよね。
しかし、会うたびに愚痴ばかり聞かされていたら、相手は萎えます。なので、愚痴を言うにしても「1割が愚痴・9割が幸福な話」くらいがいいかなと思います。
SNSというパブリックな場所で愚痴っても、誰も得をしませんね。
というわけで、僕も引き続き鍛錬をしつつ、ストレスの原因を排除しつつ、ゆとりのある人生を目指して頑張ります。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。