Written by Manabu Bannai

スキルがないから◯◯できない? 足りないのは自信かも

THOUGHT

  • これからの時代に必要とされるスキルとは?
  • 海外を飛び回るために必要なスキルとは?
  • フリーランスエンジニアになるために必要なスキルとは?

どれも記事のタイトルになりそうですし、どれもそこそこ需要ありそう…。でも、本質とは違う気がします。

スキルはあったほうが良いけど、一番大切なのは自信な気がします。今回はそんなお話を書いてみます。

◯◯できないのはスキルが足りないのではなく、自信が足りないだけかも

自分にはスキルが足りないから、○○は出来ない。○○はやりたいこと or やってみたいことが入ります。

たしかにそうかもしれません。でも、スキルが蓄積されるのを待っていたら、いつまで経っても行動できないですよね。

  • とりあえず行動してみる。
  • 行動しつつ考えてみる。
  • 理想と違っていたら再度考える。

これで良いと思います。

  • メジャーデビューしたいバンドマンならライブする。
  • プロ野球選手を目指すなら打席に立つ。
  • プログラマーを目指すならコードを書く。

足りないのは、一歩踏み出す自信

もちろんスキルはあったほうが良いです。でも、完璧なスキルが身についたあとに行動している人を見たことないです。

旅しつつ働きたいから、最強のプログラマーを目指します。そして、最強のプログラマーになります。そして、IT企業からヘッドハントされます。結果、旅は出来ませんでした…無念。

そんな決断を出来るのは一部の人だけなのか?

仕事を辞めたらお金がなくなります。生活に支障がでるかもです。

でも、そこまで貯金もないかなと。ぼくの貯金を例にだすと、たまに30万円以下にります笑。アラサーなのに酷い状態ですね。

それでもきっと大丈夫。なぜなら20~30代で最大の武器は労働力だから。40~50代になったら、試算という武器に変わるのかなと。なので、仮に貯金がなくても、労働力があればなんとかなります。 このあたりは橘玲さんの本から学びました。貧乏はお金持ちにこういった話が出てきます。

リスクのない行動はない

もっと言うと、リスクのない行動はありません。極論いうと、家の外を歩くこともリスクがあるわけで。外出したら交通事故に遭うかもしれませんし、なにか事件に巻き込まれるかも…。運動したらヘルニアになるかもだし、捻挫するかもしません。

起業家を例にだすと、サイバーエージェントの社長は商品が出来てないのに営業をしていたり30歳で400億円の負債を抱えた社長の話など。

こういった方の話を聞いていると、「自分はなんてチッポケなんだ!」と思いますが、それだけ行動の障壁が下がります。失うほど持っていないのが現実です。つらいですね!/(^o^)\

まとめ:とりあえず、やってみる病のススメ(能天気です)

○○したいから、△△するんじゃない。
○○しつつ、△△する。
旅したいなら旅をする。
そして、働き方を考える。

こんな感じでいいと思います。リスクヘッジするほどお金もない人が大半ですし、大失敗しても死ぬこともありません。

「スキルがないから◯◯出来ない」というのは簡単で、もっともらしい言い訳かもしれないですね。

おわり。