政府の副業後押しは残酷。でも、文句言うだけですか?
政府は「働き方改革」として正社員の副業や兼業を後押しする。企業が就業規則を定める際に副業・兼業禁止規定を年度内にもなくし「原則禁止」から「原則容認」に転換する。働く人の収入を増やし、新たな技能の習得も促す。
正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換 :日本経済新聞
「やっとなのか…」という印象ですが、賛否両論ありそうなのでTwitterで調べてみました。
そんなさー、副業なんてそんなに簡単に見つかるのー?
昼間の仕事が終わってから夜勤ですかー?
それとも休日返上で副業ですかー?
よっぽど過労死だわー。正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換:日本経済新聞 https://t.co/5KYy9V1Ipf
— TGM/御苗場2F-212 (@TGM3843) December 26, 2016
賃金上げずに残業をさせない。
ふーーん。
意味ないわ。その分夜の働くから更にきつくなるわ。
同業他社でやれないならノウハウも覚え直さないけないし。
正社員の副業 後押し 政府指針、容認に転換 働き方改革 :日本経済新聞 https://t.co/N8qNul9pUb— やま、@ヲタクは常在戦場。意思の勝利。 (@yama0117) December 26, 2016
余暇時間を削減して過労死推進ですねわかります。
正社員の副業後押し 政府指針、働き方改革で容認に転換:日本経済新聞 https://t.co/QnQd12oJPA
— SeagullWhite/内山幸治 (@seagull_white) December 27, 2016
Twitterの声を要約してみる
- 副業なんて簡単に見つからない。
- 副業すると更にキツくなる。
- 副業したら余暇時間がなくなる。
いやいや、全然そんなことはないですよ。現代ほど副業しやすい世界はないですし、副業が辛いという考え方もどうかなと… 。というわけで、今回はそんなお話を書きました。
副業は簡単に見つからない?→いえ、見つかります
それこそ読書好きなら、徹底的に本を読みまくってブログでレビューするOKです。莫大には稼げないだろうけど、はじめの一歩としては最適かなと。
または、BASE やEtsy でオリジナル商品を売るとかもありです。もしくはUpwork とかで、外国人に日本語を教えるなど。
例をあげるといくらでもあります。場所にとらわれない仕事も数多くあります。どんだけ素晴らしい世界ですか \(^o^)/
具体例:こないだ見つけたAmazonの商品
AmazonのLaunchpadを見てたんだけど、これ情弱向けの搾取にしか見えない、、w pic.twitter.com/xy6fGvFT0G
— Manabu Bannai (@manabubannai) January 23, 2017
例えばこれも副業ネタです。最近AmazonがLaunchpadを出しましたが、商品名を英語でググると価格差が半端ないです…。こういった情報だけでもセドリできますし、これで副収入得ている人も多いはず。
スキルは不要
今回の例ではスキルも不問です。商品名を英語にして、Googleに打ち込むだけ。Galivaという帽子なので、[Galiva hat]
でググれば完了。簡単すぎる。
つまり、副業が見つからないのではなく、情報を知らないだけです。悲しいことに、情報を知らない人は先ほどのニット帽を10,000円以上で購入することになってしまいます…。
副業なんてキツい?余暇時間がなくなる? →発想を変えるべき
そもそも『仕事 = つらい』という発想をなくすべきです。活動する時間が15時間だとして、通勤や仕事で12時間を消費したら残りは3時間。これだけしか残らないのに、辛い副業をしたら精神崩壊します。
副業なんだから、最初から 稼げなくてもいいと思います。なんとなくでもいいので好きなこと、やってみたいこと、興味あることをやるべきです。言葉のとおり。だから、『副』とついていますよね。
よくある疑問:趣味がお金に繋がらない?
工夫すればなにかしら出来るはずです。先ほどのセドリネタもそうですが、スモールビジネスは数多くあります。
例えば、アルバイト経験とかでもマネタイズできます。このあたりはアフィリエイトの世界なので好き嫌いありますが…。気になる方はAmazonで評価良い本をいくつかポチってみてください。アフィリエイトの全体像が把握できるかなと。
» Amazon.co.jp: アフィリエイト関連書籍
副業で稼いで会社をやめる必要はないけど、『会社を辞めても大丈夫な状態』を作っていくことは大切
副業で稼いで会社の辞めろとはいわないけど、自分でも最低限稼げる状態を目指すのはありだと思います。
僕はWebやインターネットが大好きなので、プログラミング推しですが、仮に月10万稼げるなら、仕事が嫌になったときに海外逃亡できます ε=ε=ε=ε=\(;・c_,・。)/
月に10万円稼げそうな案件の例(クラウドワークス)
このとおりで、クラウドワークスを覗くといくらでも仕事があります。クラウドソーシングは単価安すぎって叩かれたりもしていますが、人生の休息期間用の収入ならありかと笑。
今回は以上です。これからは副業する人がどんどん生きやすい世界になりますね!
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。