Written by Manabu Bannai

【簡単】経験1年のWebデザイナーが『副業で毎月5万円』を稼ぐ方法

Freelance LIFE

副業を探すWebデザイナー「現在1年目のWebデザイナーだけど、どういった副業があるんだろう。具体的は方法や稼げる金額を知りたいな。」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

  • 副業を始めたいWebデザイナーが最初にやるべき2つの事
  • 経験1年のWebデザイナーが副業で毎月5万円を稼ぐ方法
  • Webデザイナー向け:クラウドワークスでの提案方法

現在フリーランスWebエンジニアの僕ですが、周りには副業やフリーランスのWebデザイナーが多いです。僕自身の経験や、周りの友人を見てきて分かったノウハウをまとめていきます。

なお、副業で稼ぐことは、”あまり難しくない”ですが、”めっちゃ簡単”でもありません。ある程度は努力が必要だと覚悟してください。

会社からの給料以外で毎月5万円、年間60万円を稼ぐのはかなり大きいです。人生の幅が広がるので、ぜひチャレンジしてみてください。

副業を始めたいWebデザイナーが最初にやるべき2つの事


次のとおり。

  • その①:ポートフォリオをまとめる
  • その②:自分の単価(時給)を決める

その①:ポートフォリオをまとめる

Webデザイナーは恐ろしいほどにポートフォリオを持っていない人が多い。
まぁ会社員だと仕方ないのですが、、、発注側の心理になって考えてみるべきです。

例え経験があったとしても、発注側は常に不安です。
なので、”相手の不安感を取り除くための実績”、つまりポートフォリオが必要になります。

ポートフォリオ作成に時間はかけなくてOK

デザイナーのポートフォリオと聞くと、カッコイイポートフォリオサイトを思い浮かべるかもですが、それは不要。GoogleDriveに過去にデザインした画像をアップロードするだけでもいいし、もしくはCarrd.coでサイト制作してもOK。
» 参考:駆け出しのWebデザイナーなら、Carrd.coでポートフォリオサイトを作ろう

その②:自分の単価(時給)を決める

ポートフォリオが完成したら、自分の単価(つまり時給)を決めます。

ざっくり概算

  • 経験1年:時給1,500~2,000円
  • 経験2年:時給2,000~5,000円
  • 経験3年以上:時給5,000~

時給換算はこんな感じでOK。
とはいえ、クラウドソーシングだと単価はもうちょい下がる場合もあり。
このあたりは臨機応変に対応しましょう。やっている内に金額設定に慣れてきます。
» 参考:ランサーズの格安単価で消耗しない方法、それはチームを作ることです。

経験1年のWebデザイナーが副業で毎月5万円を稼ぐ方法


ポートフォリオと単価が決まったら、あとは行動するだけ。
イメージとしては就活を意識すればOKです。ポートフォリオが履歴書で、単価が希望給料って感じ。

月5万円への具体的な道のり

クラウドソーシングで半年間、毎月2件の受注をすればOK。

上記を分解しつつ考えていきます。

  • (i) なぜ、クラウドソーシングなのか?
  • (ii) なぜ、半年間なのか?
  • (iii) なぜ、毎月2件なのか?

(i) なぜ、クラウドソーシングなのか?

一番難易度が低いから。
Webデザイナーがいきなり企業から受注するのは難しい。

でも、クラウドソーシングならわりと簡単に受注できます。
しっかりとした提案文があれば、リアルに50%くらいの確率で受注できます。
※このあたりの具体的な方法は次の項『Webデザイナー向け:クラウドワークスでの提案方法』で解説します。

仕事受注に必要なサービス一覧

当たり前ですが、サービス登録しないと1円も稼げません。
下記にオススメをまとめておきます。

(ii) なぜ、半年間なのか?

半年間で毎月2件ずつ受注すると、合計で12社のクライアントができます。
そのうち15%が紹介や継続をしてくれたら、新規受注なしで稼ぎ続けることができます。

この状態になると安定感が増すので、最初は辛いですが頑張るべきですね。

ポイントは『15%が紹介や継続』してくれる仕組み構築

15%が紹介や継続と聞いたとき、ちょっと多すぎると感じたかもです。
でも、しっかりと仕組み構築すれば全然目指せる範囲かなと。
※現在Web系フリーランスをしている僕ですが、紹介や継続率はこれくらいです。

じゃあ、具体的にはどうすべきか?

相手が満足するデザインを納品しつつ、誰かを紹介してくれたら紹介フィーを支払う事を伝える。

当たり前ですが、相手が満足しないと、その後に良い関係は築けません。
まずは高品質なデザイン納品は必須条件。

それだけじゃなく、別の発注者を紹介してくれたら、受注金額の10~20%を支払うと伝えましょう。そうすれば、あなたの元に紹介が入りやすくなります。

人間が行動するには何かしらの動機づけが必要でして、その中でも金銭的なインセンティブは重要ですね。簡単なので、是非お試しください。

なぜ、毎月2件なのか?

毎月5万円を得るために必要な受注件数だから。

上記のとおりですが、2件ほど受注すれば5万円に到達します。
とりあえずの目標値として設定しておくのが良いでしょう。

なお、LP案件だとデザイン量が多いと思うかもですが、実際はそんなことない。

5万円くらいの案件は発注者もかなりの初心者でして、求める質も高くないですし、量的にもあまり多くないです。常に全力120%で作業していたらコストに見合わない場合もありますが、うまい感じに手抜きすればOKです。

コーディングが出来ない方向け

Webデザイナーだとコーディングに自信のない方も多いはず。
僕の周りにはコーディング出来る方が多いのでいつでもご紹介しますよ。

Twitterからご連絡ください。
» マナブ@バンコク🇹🇭 (@manabubannai) | Twitter

注意点:案件は遅れます

開発会社にいる人なら分かると思いますが、基本的に制作案件はスケジュールどおりに進みません。

なので、初月は4件受注、それが翌月に遅れる。翌月は0件受注だけど、初月分の4件をこなす、といった事は超あるあるです。

案件が遅れるたびに萎えてたらムリゲーなので諦めましょう。

Webデザイナー向け:クラウドワークスでの提案方法


具体的な仕事獲得方法に進みます。

提案文のテンプレ公開

次の構成で提案しましょう。

  • 自己紹介:信頼できる情報を書く
  • 提案:発注者のニーズを汲み取る
  • 付加価値:自分頼む価値を明確化

具体的な提案文テンプレ

自己紹介:信頼できる情報を書く

はじめまして。坂内学と申します。
現在は●●を拠点にWebデザイナーとして活動しております。

→できれば本名で、活動地域も書いておく。

提案:発注者のニーズを汲み取る

ご要望に添ったデザインが可能です。
Webデザイン専門で活動しており、1年以上の経験があります。
制作中もコミュニケーションを大切にしており、可能な限り迅速にメッセージ返信いたします。また、納品は●日程度で可能です。

→経験があることを書きつつ、納期もなるべく早い日程を書く。

付加価値:自分頼む価値を明確化

尚、過去のデザイン実績は下記のとおりです。
>>ポートフォリオ貼る
また、お客さま満足度を高めるために下記は無料対応をしております。
・デザインパターンは2案提出
・デザイン修正料(3回まで)は無料
・バナーデザイン(1つ)は無料

→ポートフォリオで信頼度を高める
→特別特典で自分に頼むメリットを強調する

こんな感じ。
より詳しくはランサーズで受注できない原因を特定し、明確化&テンプレ化したよ!をご覧ください。

まとめ:Webデザイナーが”副業で月5万円”のハードルはかなり低い


記事のポイントをまとめます。

  • 副業を始めたいWebデザイナーはポートフォリオ作成と単価決定をしましょう。
  • Webデザイナーで月5万円稼ぐには、クラウドソーシングで半年間、毎月2件の受注をすればOK。
  • 提案文テンプレに沿って提案すれば、ほぼ確実に受注でき、毎月5万円は収入を作れます。

こんな感じ。
思い立ったらすぐ行動です。ガンガンいきましょう。

仕事受注に必要なサービス一覧

※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。