Written by Manabu Bannai

SEOやWebマーケに必須なツールは8つだけ。全部知っていますか?

MARKETING SEO

[SEO ツール]とかでググると、SEOに便利なツール50選みたいな記事が多いですが…

「いやいや、そんなに使わないでしょ笑!」

というわけで、毎日SEOと向き合う僕が『日常的に使うツール』をまとめました。カテゴライズは下記3パターンです。

  • アクセス解析ツール
  • キーワード解析ツール
  • サイト解析ツール

合計8つだけ。
さっそくみていきましょう。

アクセス解析ツール

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、全体的なアクセス解析用です。もはや有名すぎるので説明不要だと思いますが、使い方のポイントとしては期間別の比較かなと。

今月のデータと先月のデータを比べて、どれくらい数値が変わったのか、なぜ数値が変わったのか、数値を伸ばすための仮説はどうなるか、を考えましょう。

Webサーチコンソール

Webサーチコンソールは、流入キーワード確認用です。どういったキーワードで訪問者が来ているのか、検索結果画面でのクリック率はどれくらいかを確認しましょう。

検索結果画面でクリック率が低かったら、タイトルかディスクリプションに問題ありです。すぐに修正しましょう。尚、検索結果画面での平均クリック率は、検索結果画面の平均クリック率とは?アクセス解析用にまとめましたをどうぞ。

キーワード解析ツール

キーワードプランナー

キーワードプランナーは、SEOキーワード設計用です。キーワード設計のないブログとは、ゴールのないマラソンのようなものです。キーワード設計方法はSEOキーワード選定する方法。具体的に5つの手順で解説します。にまとめています。

Übersuggest

Übersuggestはキーワードプランナーと一緒に使います。キーワードプランナーで表示されなかった細かいキーワード(ロングテールキーワード)をリスト化できます。このあたりの使い方も、キーワード設計方法はSEOキーワード選定する方法。具体的に5つの手順で解説します。にまとめていますのでご覧あれ。

RankTracker

RankTrackerは、キーワード順位の計測ツールです。WindowsユーザーならGRCが良いですが、MacユーザーならRankTrackerがオススメです。

こんな感じで順位トラッキングします。詳しい使い方は、【Mac向け】SEO検索順位チェックツールなら、 RankTrackerが神をご覧ください。

サイト解析ツール:ここからはGoogleクロームの拡張機能です

MOZ Bar

MOZ BarではPA(ページの強さ)とDA(ドメインの強さ)を確認します。とはいえ、PAとDAはあくまで非公式な指標なので、参考程度に見るくらいです。

MOZ Barを使うと検索結果画面がこんな感じになります。検索結果画面にPAとDAが表示されているのがわかりますよね。例えば自分の記事が2位だった場合に、1位サイトのPAとDAを確認しつつ問題分析するといった使い方ができます。

SimilarWeb

SimilarWebは知ってる方が多いはす。気になるサイトがあったら、SimilarWebでチェックするクセを付けると良いかなと。

こんな感じですぐにアクセスデータが取得できます。ただしこの数値は誤差が多いので、あくまで参考程度に見ておきましょう。

Open SEO Stats

最後に紹介するのがOpen SEO Stats。この拡張機能では内部タグを簡単に可視化できます。

こんな感じで、気になるページがあったら内部タグを見てみると良いかなと。SEOが強いサイトは、H1とH2にうまくキーワードが入っています。競合から学べることは多いはずです。

以上、SEOに便利なツールを8つまとめました。50選といった記事が多いけど、日常的に使うのはこれくらいですよ。使っていないツールがあったら、ぜひ試してみてください。

おわり。