【開発者が語る】SEOに強いレンタルサーバー比較【おすすめ2選】

Web担当者「SEO対策に強いレンタルサーバーってどこだろう…。世の中には数多くのレンタルサーバーがあるけど、おすすめを知りたいなぁ。サーバーとかってよく分からないので、専門用語なしで解説して欲しいよ。」
こういった方向けに書いています。
結論としては、MixHostとエックスサーバーがおすすめです。
なぜか?選んだ基準はなにか?本当におすすめなのか?
こういった疑問に答えるために、本記事ではSEOコンサルとWeb制作で生計を立てている僕が、SEOマーケティング面、開発面の視点から考察します。レンタルサーバー系の情報をググると、エンジニア知識の欠けた記事が多いので、開発者でもある僕が筆をとりました。
SEOに強いレンタルサーバーを選ぶ3つの基準とは
- 無料SSLに対応している
- スペックが良い
- 知名度が高い
無料SSLに対応している ※重要
最近(2017年)のSEO事情といえばSSL化です。
2017年8月には、Googleさんから次のような警告がありました。
Chrome のセキュリティ警告を http://example.com に表示します
2017 年 10 月より、ユーザーが Chrome(バージョン 62)で HTTP ページのフォームにテキストを入力すると、「保護されていません」という警告が表示されるようになります。また、シークレット モードを使用している場合は、HTTP ページにアクセスするだけで「保護されていません」と表示されます。
貴サイトでは、たとえば以下に示す URL に、Chrome の新しい警告が表示されるテキスト入力フィールド(< input type="text" >、< input type="email" > など)が見つかりました。これらの例を参考にどのページで警告が表示されるかを確認し、ユーザーデータを保護するための措置を講じていただきますようお願いいたします。なお、下の URL の一覧は、すべてを網羅したものではありませんのでご注意ください。
http://example.com/abc/
http://example.com/xyz/
http://example.com/
つまり、2017年10月からはSSL化が必須です。
まぁやらなくてもサイト運営はできるのですが、フォームページで警告出されちゃったら最悪ですよね。アフィリエイトサイトなら放置でもいいかもですが、企業サイトならSSL化は必須かなと。
今回は紹介するMixHostとエックスサーバーはどちらも無料でSSL化できます。
もともとはSSLって有料が普通だったのですが、最近では無料化が進んでいます。通常のSSL代金は年間1万円とかするので、節約する意味でもMixHostかエックスサーバーを選ぶべきです。
スペックが良い
サイト表示が遅いと離脱ユーザーが増えます。
MixHostとエックスサーバーは適正なプランを選ぶことで、コスパよくサイト運営できます。正確に言うと、MixHostとエックスサーバーは他社サーバーより圧倒的に優れているとかではないのですが、十分な安定性を発揮しているので問題ないかなという印象です。
知名度が高い
特にエックスサーバーは知名度が抜群です。
Web系の初心者だと、最初は分からないことが多いはず。そういったときは随時ググると思いますが、知名度の低いサーバーだと、Web上に情報が少ないです。知名度に関しては、MixHostよりも圧倒的にエックスサーバーですが、MixHostも徐々に情報が増えつつあります。
【比較】MixHost vs エックスサーバー【どちらが良いか?】
MixHostとエックスサーバーが良いのは分かったけど、じゃあどちらがおすすめか?次のとおりです。
- 格安を重視する人 → MixHost(月額480円 + 初期費用0円)
- ググったときの情報量を重視する人 → エックスサーバー(月額1,000円 + 初期費用3,000円)
格安重視の個人ユーザーなら『MixHost』のエコノミープラン
エックスサーバーの半額で使えます。
プランはエコノミーで大丈夫です。エコノミープラン(月額480円)でも月間50万PVくらいまでは耐えれるはずなので、個人ユーザーがスタンダードプラン(月額980円)とかを選んでしまうとちょっとオーバースペックかなと。
なお、サイトが大人気になって月間50万PVを超えちゃっても大丈夫です。MixHostなら管理画面からプラン変更できますので、万が一のときにも安心ですね。
» MixHostはこちら(30日間無料)
情報の充実を重視する企業なら『エックスサーバー』のX10プラン
そこまで節約しなくていいよ、って場合はエックスサーバーかなと。
定番サーバーなだけあって情報の充実度が素晴らしい。何か問題あったときにググれば、大半は解決できます。
僕もメインで使っているサーバーですが、X10プラン(月額1,000円)で月間50万PVを越えていますが全然大丈夫です。コスパが素晴らしいですね。あと、サポートの返事も早いので、なにかあったときはサポート利用でも解決できます。
MixHostが出る前はエックスサーバーの一択だったのですが、値段以外の点ではMixHostより優れているかなと思います。
» レンタルサーバー 高速・高機能・高安定性の【エックスサーバー】
以上がSEOを意識したレンタルサーバー選びでした。
サーバー選びも大切ですが、サーバーが良くてもサイト内部がぐちゃぐちゃだったら意味がありません。最近はWordPress構築のサイトが定番ですが、使うテーマには注意しましょう。おすすめは下記にまとめていますのであわせてどうぞ。
開発者の僕が選ぶ、WordPressのおすすめテーマ。7種類を厳選した
質問「WordPressでおすすめのテーマある?」→回答「はい、あります。まとめますね。」質問「WordPressテーマって自作したほうがいいの?」→回答「いや、自作しない方が良いです。」本記事では、WordPressテーマを自作しない方が良い理由と、目的別のオススメテーマをまとめていきます。