【SEOサイト設計】失敗しないために注意すべきこと+メリット解説
SEO最適化されたサイト設計方法が分からない。 そもそも、サイト設計の重要性が分からない。
こういった疑問を解消します。
まず、SEO最適化されたサイト設計をすることのメリットは3つあります。
メリット①:Googleロボットが巡回しやすくなる。
アクセスが増えやすくなります。
メリット②:ユーザビリティが高まる。
ユーザーが迷わない。ユーザーに愛されるサイトになります。
メリット③:メンテナンスしやすくなる。
サイト修正コストが下がります。
今回はこういったメリットを得るための設計方法をみていきましょう。このブログはしっかりとSEO設計しているので記事更新するとアクセスが伸びやすくなっています。
一部数字を伏せているけど、Googleの規約があるからです。知りたい方にはアクセス渡します笑。
尚、作るサイトが『コーポレートサイトなのか?』『Webサービスなのか?』『ブログやWebメディアなのか?』によって設計が変わってきます。切り分けつつ、具体例で解説しますね。
コーポレートサイトを設計する場合
トップページ ∟ 事業紹介 ∟ 会社概要 ∟ 採用情報 ∟ お問合わせ
定番な形です。WordPressで構築するなら全て固定ページで作ればOK。トップページにニュースを表示して更新するなら、投稿ページを使いましょう。
コーポレートサイトならSEOはあまり関係ないので解説は以上です。
Webサービスのサイト設計する場合
トップページ ∟ 料金 ∟ 使い方 ∟ 利用者の声 ∟ FAQ ∟ 会社概要 ∟ お問合わせ
WordPressで構築するなら全て固定ページで作ればOK。ブログ更新するなら、投稿ページを使いましょう。
WebサービスのサイトにおいてもSEOはそこまで重要じゃないですね。がっつりコンテンツマーケティングするなら、次に説明するブログやWebメディアのサイト設計を参考に別サイトを立ち上げるのが良いです。
ブログやWebメディアのサイト設計する場合
トップ ∟ カテゴリ① ∟ カテゴリ② ∟ カテゴリ③ ∟ About ∟ 会社概要 ∟ お問合わせ
WordPressで構築するなら、Aboutと会社概要とお問合わせは固定ページ。カテゴリ①②③はカテゴリーページ。記事は投稿ページを使います。
SEOが一番重要視される形です。ここを深掘りしつつ具体例をみていきましょう。
SEOサイト設計の具体例:マンガの紹介サイトを作る場合
トップページ ∟ カテゴリ−①:少年マンガ ∟ カテゴリ−②:少女マンガ ∟ カテゴリ−③:BL ∟ About ∟ 会社概要 ∟ お問合わせ
カテゴリーを考える際はSEOのキーワード設計が重要になります。マンガの紹介サイトで考えると、基本的に次のようなキーワードを狙います。
名称 | ターゲットキーワード |
トップページ | マンガ , マンガ おすすめ |
カテゴリ−①:少年マンガ | 少年マンガ , 少年マンガ おすすめ |
カテゴリ−②:少女マンガ | 少女マンガ , 少女マンガ おすすめ |
カテゴリ−③:BL | BL マンガ , BL マンガ おすすめ |
ざっくりこんな感じ。この設計をミスるとアクセスが集まりにくいサイトが出来上がるのでご注意を。
このブログで何度もいっていますが、ここがSEOでの最重要箇所です。ちょっと難易度高めですが、SEOキーワード選定する方法。具体的に5つの手順で解説します。も合わせてご覧ください。
グローバルナビにはカテゴリーページを設置する
マンガ紹介サイトの例でいくと、少年マンガ、少年マンガ、BL漫画がグローバルナビになります。
記事を増やしてアクセスを増やしつつ、将来的には少年マンガ, 少年マンガ おすすめといったミドルキーワードを狙っていきます。
関連:ロングテールSEOって意味あるの?【キーワード探し・効果を解説】
記事ページを最適化する例
こちらもオススメ(関連マンガ紹介)の部分をカテゴリー別にレコメンド表示しましょう。そうすることで、1名の訪問者あたりのページ閲覧数を増やせます。
記事数が増えてきたら、カテゴリーに加えてタグでも管理していくと良いです。例えば、少年マンガのアクション系、少年マンガのスポーツ系など。その情報に応じて関連漫画を表示します。
ちょっと余談ですが、WordPressでの関連記事表示はかなり簡単です。興味ある方は【WordPress】プラグインなしで関連記事を表示する方法【CSS付き】をどうぞ。
SEOサイト設計が上手なサイトを3つ紹介
最後に、SEOサイト設計が上手なサイトをご紹介します。
その①:トイグル
トイグル
トイグルはTOEIC® Listening&Reading Testの学習対策サイトです。プロ英語講師が最短で最高の結果を出す方法を教えます。
TOEIC学習の専門サイトで情報も濃いし、カテゴリー整理もきれいですね。唯一残念なのが、トップページのディスクリプションが短い点。130文字程度だとベストです。
その②:ベルリッツ ブログ
Berlitz blog
世界で活躍したいを叶える。私たちベルリッツ・ジャパンは、語学教育を核とするコミュニケーション・ビジネスを通じて、個人や組織の発展と日本社会のグローバル化に貢献します。
グローバルナビにるとカテゴリが綺麗なのが分かりますね。しかし、記事コンテンツは若干SEOドリブン(SEO最適化されすぎた記事のこと)すぎるかも…笑。インテリア・アパレル英語63例文といったまとめ記事が多いけど、数で勝負している感がありますね笑。
その③は考え中、、m(_ _)m
すいません、、、記事書いてて思いつかなかったので、思いついたらあとで更新します笑。
以上がSEO最適化するためのサイト設計です。良質な記事を書くことも大切ですが、設計ミスがあると機会損失になるので気をつけましょう!
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。