SEO最適化されたaltタグの書き方と具体例【altから被リンクが発生】
- altタグってなに?
- SEO対策でaltって重要なの?
こんな疑問に答える記事です。
記事では、altタグの意味・SEO対策で有効な理由・具体的な書き方を解説しています。altタグは地味ですが、しっかり記述することで確実にSEO効果が生まれますので、これを機に覚えておきましょう。
もくじ
- altタグの意味
- altタグがSEO対策に有効な2つの理由(altタグから被リンク獲得)
- SEO対策に有効なaltタグの書き方(具体例)
1.altタグの意味
Googleの解説より引用。
altタグとは、画像ファイルのコンテンツを説明するために使用されます。この属性は、次のような理由から重要です。
・Google にとって代替テキストは、画像の題材についての有用な情報です。Google はこの情報を使用して、ユーザーのクエリに最適な画像を判断します。
・視覚障害がある、スクリーン リーダーを使用する、接続速度が遅いなどの理由から、ウェブページの画像を見ることができないユーザーも多くいます。代替テキストはこのようなユーザーに重要な情報を提供できます。
» 参考:画像 – Search Console ヘルプ
altタグの意味を要約
要するに、下記2つの意味合いです。
- Googleのロボットは画像を読めないのでaltタグを書いてください。
- 画像がリンク切れでも、altタグがあれば画像の意味を読み取れます。
2.altタグがSEO対策に有効な2つの理由(altタグから被リンク獲得)
理由は2つあります。
理由①:ユーザビリティが高まる
理由②:Googleの画像検索で読者を獲得できる【最重要】
altタグを書いておくとGoogleの画像検索からユーザー流入を獲得できます。かつ、運がいいと被リンクも獲得できます。
その理由は、メディアから画像引用されたときに、引用元として被リンクを貰えるため。
案外知られていませんが、わりと重要です。ブログやメディア運営するときは、なるべく高画質な画像を使っておくと引用される確率が高まります。
3.SEO対策に有効なaltタグの書き方(具体例)
Googleの解説より引用。
// ダメな例
<img src="puppy.jpg" alt=""/>
// 正しい例
<img src="puppy.jpg" alt="子犬"/>
// 最適な例 ※このように書きましょう
<img src="puppy.jpg" alt="持ってこいをするダルメシアンの子犬">
// スパム
<img src="puppy.jpg" alt="子犬 犬の赤ちゃん 小さな子犬 レトリーバー ラブラドール ウルフハウンド セッター ポインター ジャックラッセル テリヤ ドッグ フード ドッグフード 安い 子犬の餌"/>
Googleの例は素晴らしいのですが、わざわざaltタグを書くのはメンドイです。
解決策:h2、もしくはh3タグをaltタグにいれておく
上記のとおり。
こうすることで、スパム判定もされないし、自然にキーワードも入ります。
今回は以上となります。
快適なaltタグライフを送りましょう/(^o^)\