留学で後悔する? そんなもの、ただの甘えです。【実体験から語る】
留学で「こんなハズじゃ」と後悔する人の思考という記事を読みました。
あこがれの海外留学を始めた方もいるかもしれませんが、インフラも生活スタイルも言語も異なる海外での生活には、日本国内とまた違った苦労があるようです。今回は、社会人留学を経験した方たちが現地での生活で直面した「こんなハズじゃなかった」というエピソードをご紹介していきます。
留学で後悔したくない
せっかくの留学。後悔したくないですよね。
その気持ちはわかるけど、紹介されているエピソードが幼稚すぎる…。
抜粋しつつツッコミを入れてみます。
最初はアメリカ留学のエピソードより
>>最初に困ったのが通学です。市バスを乗り継いで大学まで行くのですが、日本のような時刻表もなく、なかなか時間どおりにバスが来ないのです。この運行状況には途方に暮れるしかありませんでした。車だと20分かからないで学校まで行けるとクラスの友人から教えてもらったのは、留学生活も後半になってからのことでした。
→ホストファミリーに聞きなさいw 学校の友達にも聞けるでしょ…。留学生活の後半まで我慢するとか。。
>>ファミリーと一緒に食卓を囲むものだと思いきや、自分だけ別に食べるということに驚きました。
→ホストファミリーがなんでホストをやっているか考えるべき。airbnbと同じかと。
続いてセブ島留学のエピソードより
>>韓国から来た同居人は、そこまで英語学習に熱心なわけではなく、毎晩部屋に同郷の友人を招いて真夜中までどんちゃん騒ぎ。
→学校にクレームしましょうw なんで我慢するんですか?
>>毎日出るのは韓国料理。毎日出るキムチももともと好きではなかったので、日に日にストレスになっていった。週末に食べるフィリピンのローカルフードも肉料理中心のメニューのため、野菜が恋しくなった。
→最近のセブ島なら激ウマの日本食レストランがいくらでもありますが…。 Google検索知っていますか?
SNSのコメントに「事前にもっと調べるべき」とありましたが、ここは同意できません。最低限は調べるべきだけど、現地ではイレギュラーな出来事が連発します。
というわけで僕の提案に進みます。
留学での後悔を「ゼロ」にする3つの思考法
自分の頭で考え、環境を楽しみ、留学後に意識を向けることが大切です。
- ① 自分の頭で考えること
- ② 環境を楽しむこと
- ③ 留学後を考えること
① 自分の頭で考えること
当たり前すぎるけど…、先ほどの記事を見る限り出来ていない。
時間どおりにバスが来ないなら、他の選択肢を考えましょう。というか、アメリカが車社会って一般常識では…? これが出来ないなら、お客様としての海外生活しか出来ません。海外勤務とか不可能でしょう。
② 環境を楽しむこと
郷に入っては郷に従え。日本と同じ生活を望むなら、日本出ないほうが良いw
『韓国から来た同居人は真夜中までどんちゃん騒ぎ』というエピソードがありますが、僕も同じ経験(フィリピンのマニラで留学中の出来事)があります。
※真ん中が僕でして、その周りが韓国人(一番右だけ中国人)です。
ぼく「フィリピンに何しに来たの?」
韓国人「リラックス」
ぼく「なんで?」
韓国人「兵役でストレス溜まった。2年間の兵役でずっと先輩に虐められてた…。」
ぼく「まじか…」
韓国人「ほとんどの人は過度なストレスで喫煙者になるよw」
勉強になりますね\(^o^)/ 『韓国から来た同居人は真夜中までどんちゃん騒ぎ』していることには理由があったのです。
» 参考:壮絶ないじめが原因?韓国人男性の「兵役逃れ」が深刻…。 – NAVER まとめ
③ 留学後を考えること
次のステップが見えている人は、細かい問題を気にしません。
例えば、フィリピン留学後に大手外資に就職した友人がいます。彼にとってTOEICスコアを上げるのは当たり前。それに加え、現地のビジネスマンと交流したり、現地の大学に入学する方法を調べたりしていました。
そういった努力の甲斐もあって内定を勝ち取ったのです(2年くらい勤務してから辞めてたけどもw) ※余談ですが、フィリピンの大学なら、年間10万円とかで入学できます。授業は全部英語。Fラン大学より良いかなと思っています。
留学を決意する人の大半は憧れから
憧れから留学するのはいいけど、どうせならキャリアアップを目指すべき。 ノープラン留学もいいけど、留学後を意識しないと、あなたの留学期間がブランクになりますよ。
なので、留学後を考えましょう。
なにから始めていいか分からない人は、現地で働いている日本人とアポってみること。何かしらヒントになるかも。もしくは、英語人材向けの就職エージェントに登録もありかと。 ※友人がサービス立ち上げしているので完成したらここにリンク貼ります。
留学で後悔することは、ただの甘え。
留学(特に語学留学)する人はお客さまです。
問題があればクレームを言えるし、お金を払っているならその権利もあります。
くよくよ悩んで後悔する前に、自分の頭で考え、環境を楽しみ、留学後に意識を向けましょう。
おわり。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。