【事実】満員電車に乗る人は、完全に思考停止です【反応しない人間】
こんにちは、マナブです。
言うまでもなく、満員電車に乗らずに生きています。
先日に下記のツイートをしました。
🔽「満員電車は仕方ない」と受け容れる人の異常さ 現状の肯定は「思考停止」にすぎない https://t.co/8XZsVXFDzB
これに耐えてる人で、仕事ができる人はいないはず。朝の時間は脳ミソが働くのに、もったいない。たぶん職場とかでも、あまり乗り気じゃない業務とかで、ダラダラと作業してそう
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 31, 2019
🔽「満員電車は仕方ない」と受け容れる人の異常さ 現状の肯定は「思考停止」にすぎないhttps://president.jp/articles/-/30453 これに耐えてる人で、仕事ができる人はいないはず。朝の時間は脳ミソが働くのに、もったいない。たぶん職場とかでも、あまり乗り気じゃない業務とかで、ダラダラと作業してそう
スイマセン、満員電車に乗る人をディスります。
とはいえ、わりと事実なので、流し読み程度で、お願いします。
満員電車に乗る人は、完全に思考停止です
偏見もありますが、満員電車に乗る人は、基本的に「仕事ができない人」だと思います。仕事ができる人は、乗りません。
満員電車に乗ると、嫌な汗をかく
ぶっちゃけ、昔の僕は満員電車に乗っていました。
そして毎回のように「嫌な汗」をかくんですよね。
筋トレとかをすると「清々しい汗」をかきますが、満員電車はオワコン。
仕事中も、思考停止している
スイマセン。これは偏見です。
しかし、満員電車に朝イチで乗る人って、仕事においても「思考停止した業務」をしていると思います。
満員電車だと集中力や気力を奪われるので、そうなってくると「生産的な仕事」もできないと思うんですよね。
解決策は、会社の近くに住むこと
結論として、会社の近くに住むべき。
もし仮に「会社近くだと、家賃が高い…」という人は、たぶんサラリーマン脳になっています。
時間はお金なので、仮に「毎日1時間半」とかを通勤に使っているなら、1ヶ月で30時間です。
こういった無駄を排除して、そして自己投資に時間を投資したら、2〜3年後には「満員電車に乗らなくても、いまより収入の上がる人生」があると思うんですよね。
なので、仮に家賃が上がるにせよ、会社の近くに住むべき。
お金のためだけに働くなら、辞めるべき
さらに働き方について書くと、僕が思うに「給料のために働く」というのは、ぶっちゃけコスパ悪いと思います。
めっちゃ高給取りならまだしも、平均賃金だと、微妙です。
大切なことは、資産を作ること
資産には2種類あります。
- 金融資産
- 技術資産
これら2つを伸ばすと良くて、給料のために働くと、たぶん技術資産が残りません。
しかし、技術資産が残らないと、人材価値が高まらないので、将来的に「あまり稼げない人材」になります。
なので、目の前の給料額よりも、個人として成長できるか。そして、そこでの経験が「他社でも評価されるか」が大切だと思います。
プラマイゼロなら、ニートの方が良い
あと、いつも思うのですが、東京勤務で給料が低いと、ぶっちゃけ「貯金できない」という状況になると思います。
労働したら体を壊す可能性とかもあるので、それなら実家とか、もしくは田舎でゆるくバイト生活も良さそうです。
あとはリゾートバイトとかで家賃0円にして、それで鬼貯金など。
世間的に「そんなのあり得ない」と思われそうですが、世間に合わせて生きていくと、ぶっちゃけ人生がハードモードになったりします。
満員電車に乗るのは、今日で最後にしよう
満員電車に乗るほど、自己肯定感が下がる
満員電車はデメリットしかないですが、最大のデメリットは「自信喪失」だと思います。
我慢する人生が、刷り込まれる
満員電車は、ただの苦難です。
メリットのない苦難ですが、そこに耐え続けると、やがて「人生とは、我慢することだ」といった思考になりそうです。
僕はなんとか抜け出したのですが、一時期は「人生って、こんなもんか…」と思っていました。
毎朝苦しむと、やがて反応しなくなる
かなり偏見も含みますが、満員電車には「反応しないオジサン」がいます。
満員電車に乗っていた僕は、常に「暑いな…」とか「苦しいな…」とか思っていました。
そして、そういった人で「活き活きとした目」の人は、いませんでした。
やはり、早めに抜け出さないとです。
全員が無駄と感じているのに、無理して継続する意味が謎です。
抜け出す方法は、決意だけです
満員電車で苦しむ人は、自らその決断をしていますよね。
なので、抜け出す方法もシンプルで「乗らなきゃいい」という、これだけです。
というか、これほどまでにヒドイ満員電車って、日本だけだと思いますけどね…。
選択肢は、複数ある
- 会社の近くに住む
- 在宅ワークに切り替える
- そもそも田舎に引っ越す
他にもあると思いますが、上記のとおり。
会社の近くに住むとかって、別に明日からできますよ。
まずはカプセルホテルとかに住んで、そして次に物件を探す感じです。
できない理由を言う人は、言い訳だと思います。
毎月の飲み代とかを削れば、お金も捻出できるはず。
その捻出すらできないなら、そもそも転職するのもありかもです。
自分で考えて、生きていこう
というわけで、今回はこれくらいにします。
最後に1つあり、それが「自分で考え、行動すること」です。
満員電車に乗る人をディスりまくって申し訳ないですが、そういった人は「自分でしっかり考えていないのでは…」と思います。
ホリエモンとかの本を読めば、わりと解決策と正論が書いてありますので、オススメです。僕も過去に色々と読みました。今でも読んでいます。
論理的な人を真似していくと、徐々に人生が楽になると思います。
それでは、終わりにします。