仕事を辞めても、人生は詰みません。しかし勉強しないと、詰みます。
こんにちは、マナブです。
新卒入社して、11ヶ月後に辞めました。
不安しかなかったですが、なんとかなりました。
さて、先日に下記のツイートをしました。
うーむ、、世の中には「会社を辞める=人生詰む」と考えている人が多い。僕が思うに「ブラック企業で耐え続ける=人生詰む」だと思っています。
考え方はシンプルで「その労働を続けて、スキルが身につきますか?」ということ。ここが「No」なら、すぐ辞めず、まずは副業&勉強を始めるのが、ベスト— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 16, 2020
考え方はシンプルで「その労働を続けて、スキルが身につきますか?」ということ。ここが「No」なら、すぐ辞めず、まずは副業&勉強を始めるのが、ベスト
仕事を辞めても、人生は詰みません。
しかし勉強をしないと、人生を詰みます。
仕事を辞めても、人生は詰みません
仕事を辞めたところで、人生はそのまま進みます。
詰みません。
選択肢なんて無限にあるので、探していくだけです。
人生を真剣に、考えすぎです
僕のもとには、日々、人生相談が届きます。
ブログやYouTubeをやっていたら、フォロワー数が「合計70万人」を超えたので、もはや相談箱の状態です。そこで思うこと。
例えばですが、こういったメッセージです。
たしかに不安なのかもですが、この相談者の方は、まだ20代の前半だったりします。
救われるもなにも、まだ始まったばかりじゃないですか。
最初の就職では、あまり上手くいっていないのかもです。
でも結婚とかでも、3回目で分かるとかって、言われるじゃないですか。
それと同じで、最初の会社が、あなたにマッチしてるなんて、わりと難しいですよ。
不安を感じる人は、道が見えていない
こういった状況が生まれる理由は、下記の画像参考です。
要するに、知識ですね。
本を読んだり、色々な情報収集をすることで、視野が広まります。
会社を辞める前に、やるべきこと
会社は辞めてもOKです。
例えば下記の画像をご覧ください。
やめるきっかけとなった日の家族LINE
母の謎テンションスタンプはおいといて、このLINEでだいぶ救われました😊 pic.twitter.com/Tdq4m7Rl8l
— ちょこ@米国株投資 (@chocoUSstocks) July 12, 2020
こういった状況が、ベストですね。
辛いなら辞めてもいいと思います。
例えば胃が痛いとか、なんか笑顔が減ってきた、、とかですね。
それなら辞める。
しかし、わりと健康なら、辞める前に、やるべきことがあります。
結論:勉強しよう、副業しよう
会社を辞めたら、収入0円ですよね。
そうなってくるとシンドイので、まずは勉強や、副業がオススメ。
というか、こういった学習をしていかないと、ラットレースです。
人生を詰むのは、勉強しない人
これが最終結論だと思いますが、、、会社を辞めてもOKです。人生詰みません。
しかし勉強しない人は、人生を詰むと思います。
仮に会社を辞めて逃げたとしても、その人の人生は、例えばこういった感じになります。
しかし勉強しておいて、副業で多少なり稼げるようになったら、例えば下記の感じです。
まっずぐ突き進む道もありますが、選択肢に気づけるはず。
なので、勉強が必要な訳ですね。
とはいえ勉強だけだと飽きるので、同時に「アウトプット」が大切です。
それが、副業というわけですね。
そもそも勉強は、どこから始めるべきか
僕が「勉強しましょう」と言っても、ぶっちゃけ大半の人は「えっと、、なにから手をつけたらいいのやら…」だと思います。
勉強といったら、テスト対策くらいで、日常的な読書もゼロ。
こういった人生だと、そもそも「勉強する習慣」とかって、完全にゼロです。
結論:自己啓発書を読んでみよう
僕が読書を始めたキッカケは、上司から言われたからです。
ある時に「お前は読書してないだろ、読め」と言われたので、仕方なく読みました。
7つの習慣-成功には原則があった
とりあえず、超定番から読んでみたのですが、当時の僕は「1つだけの学び」がありました。それが下記です。
いまでも覚えていますが、ここを読んだときの衝撃が大きかった。
記憶をたどって引用しているので、本文とは表記が違うかもです。
しかし大切なことは「すべてのモノゴトは、捉え方によって変えられる」ということです。
1つの思考で、成長が100倍になる
100倍は言い過ぎかもですが、、、巨大な差が生まれます。
例えばですが、下記のとおり。
- Aさん:仕事がつまらない。ダラダラと過ごし、お金のための労働。
- Bさん:仕事がつまらない。しかし会社の仕組み化を、そこで学ぶ。
上記のとおり。
同じつまらない仕事だったとしても、学びには天と地の差があります。
それは、仕組み化できているからですね。
経営者の視点だと、かなり優秀ということ。
これが「人間は、反応したあとに、感情を選択できる」ということです。
つまらなくても、捉え方次第で学びになりますよね。
まずは一冊を、読んでみよう
というわけで、今回はこれくらいにします。
僕が思う、わりと読みやすい本のまとめを作っておきます。
このあたりが、良いかなと思います。
7つの習慣だけちょっと重ためですが、昔の僕の、人生を変えた本です。
これを読むだけでも、人生の選択肢は広がり、そして勇気が生まれます。
まずは一冊だけで大丈夫です。
本を手にとってみてください。
※最後に。本を一冊だけ読んでも、人生はあまり変わりません。僕のYouTubeチャンネルでは「読書を増やしていく企画」なども実施予定なので、ぜひYouTubeもご覧くださいませ。
» マナブ – YouTube