自分の能力が低いと感じるのは、わりと勘違いです【環境が悪いだけ】
こんにちは、マナブです。
生きやすい環境を選び、生きてきました。
いまは在宅ワークなので、わりと幸せです。
先日に下記のツイートをしました。
もしかすると「自分=能力が低い」と感じてる人がいるかもですが、環境次第だと思いますよ。
僕の営業時代だと、売上0円でした。ブログだと、月600万くらい売れます。営業時代は怒られっぱなしでしたが、エンジニア時代は怒られたことないです。場所を変えると、わりと変わるので、オススメです— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年8月21日
僕の営業時代だと、売上0円でした。ブログだと、月600万くらい売れます。営業時代は怒られっぱなしでしたが、エンジニア時代は怒られたことないです。場所を変えると、わりと変わるので、オススメです
仕事で、成果がでなくてシンドイ方向けです。
参考になる解決策を書いたので、ぜひご覧ください。
自分の能力が低いと感じるのは、わりと勘違いです
環境が悪いだけだと思いますよ。
僕がこう思う理由には、数え切れないほどのエピソードがあります。
いくつかをご紹介します。
営業時代は、暗黒時代だった
ブログで何度か書いていますが、僕は営業から逃げました。
山手線に乗りつつ通勤していたのですが、会社に向かうときに胃が痛かったです。
あと、日曜日の夕方を過ぎると、月曜日が嫌すぎて「気分がずしーん…」と下がりました。
✅営業がつらい理由
・とにかく緊張する
・電話でも緊張する
・電話の取次が難しい
・無駄なメールが多い
・スーツで首がキツイ
・社内で飲み会がある
・声が小さいと怒られる
・微妙な商品を売りたくないこんな感じで、辛すぎたので辞めました。社員の名前が覚えられないので、電話の取次が超ハード
— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年8月21日
上記が営業がつらかった理由です。
そして、言うまでもなく「売上は完全にゼロ」でした。綺麗な0円です。
会社として完全なるお荷物ですね。
営業から逃げ、エンジニアを目指す
僕はもともと「パソコンが、わりと好き」という感じだったので、エンジニアを目指しました。
とりあえず、HTMLやCSSから勉強して、少し楽しかったです。
エンジニア就職したら、怒られなかった
3ヶ月ほどプログラミングを独学し、IT企業に潜り込みました。
面接で話を盛り、なんとか入社です。
そして気づいたことは「怒られない」です。
当時の僕は「スキル=完全なる雑魚」だったのですが、営業時代とは大違い。
衝撃を受けつつ、こんな素晴らしい環境だし、在宅ワークもできるし最高なので、頑張ろうと思えました。
そして1年後には、エンジニアとしてスキルが伸びました。
仕事が遅い、デザイナー友人の話
ここからは友人の話をします。
本人が見たら気づくと思いますが、気にせず続けます。
僕はずっと一緒にチームを組んでいたWebデザイナーの友人がいます。
その彼は「オレは仕事が遅いからさ…」といつも言っていました。
ここでいう情報処理能力とは、例えば「メール管理」とか「進捗管理」とかです。
僕は、デザイナーの彼より、こういった事務作業が早かったです。
仕事が遅くても、完全に問題ない件
とはいえ、、、どうでも良くないですかね。
デザイナーとして大切なことは「素晴らしいデザインを作ること」です。
しかし、その彼は自己評価が低く、たぶん今はデザインをやっていません。
完全にもったいなくて絶望です。
自分の能力が完全に活かせない環境だと、人は自信も失っていったりします。
環境が悪いなら、逃げよう
というわけで、環境が微妙なら、逃げたほうがいいですよ。
例えば下記の状態は、良くないです。
- 上司が理不尽
- 自分だけ嫌われている
- 苦手分野で働いている
- 月曜が近づくと胃が痛い
- 仕事が本気でつまらない
上記のとおりです。
こういった環境で残っても、いいことないです。
そういった人と分かり合おうとするよりも、根本的に優しい人と付き合うべきですよ。
というわけで、成果が出ないのは、能力不足じゃないと思います。
人それぞれに「わりと快適に働ける環境」があると思うので、そこを探すべきです。
次の一歩が見当たらない場合の、対処方法
- その①:まずは旅でもしてみる
- その②:とりあえず、退職する
- その③:興味ある分野に、転職
例えば上記です。さらっと解説してみます。
その①:まずは旅でもしてみる
とりあえず会社を辞めちゃって、旅もいいんじゃないですかね。
僕は「営業から逃げる→旅に出る」という感じでした。
こういった言い訳も大切な気がしており、あと家にいても気が滅入ります。
なので、東南アジアとかで格安旅行しつつ、バックパッカー宿とかに泊まり、宿泊者と飲みながら歓談でもしたらいいかなと。
» 参考:【マジで暇】一人旅をしたら、人生が変わった話【人生の空白期間】
その②:とりあえず、退職する
とりあえずの退職もありだと思います。
理不尽な上司とかがいるなら、残って耐えても仕方ないですからね。
僕も過去記事で解説していますので、下記です。
» 参考:ブラック企業から抜け出す方法【無料でお金を貰いつつ、適切に辞める】
なお、僕の友人は「アラフォーで退職→職業訓練→エンジニア就職」とかもいます。
年齢が高いとシンドイのは事実かもですが、とはいえ死ぬまで今の職場で耐えるのもキツイはずなので、環境は変えるべきと思います。
その③:興味ある分野に、転職
すでに興味ある分野があるなら、転職もいいんじゃないですかね。
僕は「IT企業がオススメ」と書いていますが、その理由は「これから伸びていくし、給料も増えやすく、お金がある方が人生で楽しやすいから」です。
とはいえ、全員に「ITへ行け」とはいいません。
大切なことは「自分にとって、心地よい環境」だと思うので、その際に「興味関心の高い業界で働くこと」は、かなり大切だと思います。
挑戦の価値ありです。
自分なりに検証しつつ、前進しよう
というわけで、今回はこれくらいにします。
大切なことは「自分なりに考えて、行動すること」ですね。
僕は普段から色々な発信をしていますが、よく言われることは「あなたを信じて行動します」というコメントです。
疑いすぎも時間の無駄かもですが、とはいえ「信じる」という行為をすると、そこで思考が止まったりします。
なので、できれば「こいつは正しいことを言ってそうだけど、、、はたして本当なのかな。さらに調べてみよう」くらいだと嬉しいです。
というわけで、営業で苦しんでいた頃の自分のような人に届けばいいな、と思って記事を書きました。
読んでいただき、ありがとうございます。
※P.S:無料メルマガで発信中:過去の僕は「ブログ発信で5億円」を稼ぎました。次は「30億円」を目指します。挑戦しつつ、裏側の思考を「メルマガ」から発信します。不満足なら1秒で解約できます。無料登録は「こちら」です。